コグノスケ


2022年 3月 2日

東京マルイの謎の製品ナンバー

目次: 射的 - まとめリンク

東京マルイのエアソフトガンの箱には No.xxx のように数字が書いてあります(書いていない場合もあります)。この数字なんでしょうね?軽く調べましたが、製品カテゴリーごとに振っている?らしきことと、基本的には発売日が新しいほど No. も増えるくらいしかわかりません。

エアーコッキング、ガスブローバック、電動、はたまたメンテナンス製品など、発売中の全製品に No. が振られているようですが、たびたび同じ No. が出現して規則が見えません。

肝心の東京マルイのサイトにはこの No. は載っていないようです。Amazon だと Amazon が出品している製品であれば No. が書かれていますが、マーケットプレイスで出品している製品の場合は何も書かれていないことが多いです。

ガスブロの場合

とりあえず、製品カテゴリーが同じであれば No. は重複しないようですので、ガスブローバックに範囲を絞って Amazon や他の通販サイトを調べてみたところ、下記のような No. になっているようです。

  • No.005 M92F ミリタリーモデル
  • No.011 サムライエッジ スタンダードモデル
  • No.012 M92F クロームステンレス
  • No.015 デザートイーグル.50AE
  • No.017 ハイキャパ 5.1 ガバメントモデル
  • No.018 シグ ザウエル P226 レイル
  • No.020 M1911A1 コルトガバメント
  • No.021 グロック 17
  • No.023 デトニクス.45 コンバットマスター
  • No.024 ハイキャパカスタム デュアル・ステンレス
  • No.027 MEU ピストル
  • No.028 ハイキャパ エクストリーム (フルオート)
  • No.033 FN ファイブセブン
  • No.036 デザートウォーリア 4.3
  • No.043 ナイトウォーリア
  • No.044 グロック 18C (フルオート)
  • No.045 フォリッジウォーリア
  • No.046 Px4
  • No.047 ストライクウォーリア
  • No.048 シグ ザウエル P226 E2
  • No.052 XDM-40
  • No.053 コルト ガバメント マーク IV シリーズ 70
  • No.054 M9A1
  • No.057 コルト ガバメント シリーズ 70 ニッケルフィニッシュ
  • No.060 HK45
  • No.061 M&P 9
  • No.063 M&P 9 V カスタム
  • No.064 USP コンパクト
  • No.069 グロック 34
  • No.068 U.S. M9 ピストル
  • No.074 グロック 22
  • No.079 シグ ザウエル P226 E2 ステンレスモデル
  • No.080 デトニクス .45 コンバットマスター ステンレスモデル
  • No.082 M&P 9L PC ポーテッド
  • No.083 USP
  • No.088 グロック 19 Gen.3
  • No.089 V10 ウルトラコンパクト
  • No.091 FNX-45 タクティカル
  • No.093 HK45 タクティカルブラック
  • No.095 M45A1 ブラック
  • No.096 グロック 17 Gen.4
  • No.099 FNX-45 タクティカル ブラック
  • No.103 AM .45 (ガンゲイル・オンライン公式コラボモデル)
  • No.104 V10 ウルトラコンパクト ブラック
  • No.105 グロック 19 Gen.4

まだまだ歯抜け状態なので、わかったら足そうと思います。

編集者: すずき(更新: 2022年 10月 16日 11:54)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2022年 3月 6日

マウス買い換え

去年(2021年 3月 6日の日記参照)購入した Microsoft Basic Optical Mouse ですが、真ん中のスクロールが壊れてきました。下にスクロールしているとランダムに上に行ってしまい、目が回ります……。安いマウスとはいえ 1年で壊れてしまうのはちょっと早いですね。

さほど高いものでもなし、素直に買い換えることにしました。

このマウス 1個 1,000円なので、1個だけ買うと Amazon の配送費 410円が必要です。410円に 500円くらい足したら 2個目のマウスが買えちゃうじゃん!?ってことで 2個買ってしまいました。もし全て 1年で壊れても 2年保つぞー。

編集者: すずき(更新: 2022年 3月 7日 18:48)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2022年 3月 10日

30代も今年まで

誕生日でした。39歳です。30代は今年で最後。来年は 40代だ。

昔想像していた 40歳は、そこそこ偉い人の年齢(課長クラスとか)のイメージでしたが、実際に自分がなってみるとずっと現場の平社員で、「永遠の若手」扱いです。何一つ合ってない。

特にマネージャー志望ではなかったし現場&平社員で全く構わないですが、若手扱いだけはおかしいと思います。どう見ても若手じゃない、完全にオジさんですよ??

メーカーって何でか若い人をあまり見かけないですね。40歳が若い方から数えた方が早いという有様です。引く手あまたのソフトウェア部門のはずなのになあ?組み込みソフトだから?イメージが悪いんでしょうか……?みんなおいでよ組み込みの森。

編集者: すずき(更新: 2022年 3月 18日 01:26)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2022年 3月 12日

ロングドライブならず

茨城空港に北海道人の心の友である「セイコーマート」がオープンしたと聞いて、とても気になっていました。

今朝ちょっと遠いけどドライブしちゃうか〜!と思って産業道路に出たところ、羽田 IC までの道がクッソ渋滞していて全く進まず、5分でやる気がなくなって帰りました。土曜の朝から何でこんな渋滞するんでしょう。東京は暇人が多いなー。

気持ちは 5分で完全に折れましたが、本当に 5分で帰ってしまうとバッテリーに良くないので、川崎〜第一京浜をグルッと回ってから帰りました。実は混んでいたのは「産業道路の下り」と「首都高 1号羽田線の上り」だけだったらしく、他の道はトラックがやや多いもののまあまあ空いていました。

首都高 C1 内回りがどうだったか?までは調べませんでしたが、もしかして我慢して茨城空港に向かっておけば良かったのか?うーむ??

編集者: すずき(更新: 2022年 3月 18日 01:11)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2022年 3月 13日

跳弾に注意!

目次: 射的 - まとめリンク

在宅勤務を利用して(?)家で射的をしているのですが、家で BB 弾を撃つときは注意が必要です。シューティングレンジとは異なり激しく跳弾するからです。

私の場合は少しでも距離を取るため、部屋を斜めに使って射的をしています。もし的を外すと BB 弾で自分を撃つことになります(あと壁や扉もヘコみます)。図示するとこんな感じです。


的を外した場合の跳弾

さすが 18歳以上用だけあって、ガスガンの威力はなかなかのものです。壁に 2回も跳弾しているのにかなりの威力で飛んできます。今日は跳弾が頭の少し上を掠めていきました。こっわ。

射的の際は必ず目の保護のためのゴーグルを掛けましょう。壁や扉を保護するためには段ボールや布を置いた方が良さそうですね。

編集者: すずき(更新: 2022年 4月 4日 05:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする




2022年 3月 22日

そろそろ限界の Kindle Fire HD

目次: Kindle - まとめリンク

約 5年前に購入(2017年 10月 12日の日記参照)した第七世代 Kindle Fire HD ですが、いよいよ正常に動かなくなってきました。本を買いバックグラウンドで本のダウンロードが始まると、

  • 異常に遅くなる
  • アプリが落ちホーム画面に戻る
  • ストアのページが出なくなる(真っ黒画面のまま)
  • 本のダウンロードに失敗する

など、メモリ不足っぽい挙動を示しています。そろそろ限界ですかね……。妙な動きをしてムカついたこともありましたが、2017年から 5年間もがんばってくれました。ありがとう。

Fire OS 更新で復活……ならず

買い換え先に悩んでしばらくウダウダしていたところ、Kindle の Fire OS が 5.7.0.0 (659662020) に更新されました。ストアで本を買った後(バックグラウンドで本のダウンロードが始まったとき)に、異常にスローダウンする現象が改善されたように見えます。

しかし相変わらずメモリは足りないらしく Kindle アプリが突然死してホーム画面に戻されるのは変わりません。

  • 本を買う
  • Kindleアプリが死ぬ
  • アプリ再起動
  • 本を買う
  • アプリが死ぬ

を高頻度で繰り返します。アプリが死んで、再起動、を繰り返しているとすさまじい勢いで電池が減るのも悩ましいところです。最初に何か負荷の高い処理が走っているんでしょうか?

故障じゃないけど

こんな状態でも本は買えますし、バックグランドで本のダウンロードが実行されていない場合に限りますが、普通に本も読めます。もういっそ全く動かなくなってくれた方が諦めがつくんですけどね。

もう少し粘るか……?買い換えか……?うーん??モバイル機器であまり難しいことはしないので、性能限界が理由で買い換えるのは初めてかもしれません。

編集者: すずき(更新: 2022年 3月 26日 00:58)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2022年 3月 31日

膝を折った Kindle Fire HD

目次: Kindle - まとめリンク

Kindle の純正ケースは、画面のカバー+スタンド機能を備えたナイスなタブレットケースです。カバーを半分に曲げることで足の代わりにし、タブレットを支えることができます。


Kindle Fire HD 10(第七世代)の純正ケース&スタンド

スタンド機能は愛用していたのですが、ついに経年劣化で壊れてきたようで勝手に倒れてしまうことが増えました。5年も頑張ってくれましたし良く保った方だと言えるでしょう。

餅屋は餅屋

代わりとしてタブレットスタンドを買いました。サンワサプライ PDA-STN11BK(メーカーのサイト)です。Amazon で 2,000円くらい?だったと思います。スタンドとして安定しているのはもちろんのこと、角度が調整できる点が非常に便利です。Kindle 純正ケースのスタンド機能も良いものでしたが、やはり専門のスタンドには敵いませんね。

残念なことに他社タブレットはカバー+スタンド機能付きタブレットケースが用意されていないことが多く、Kindle から買い換える際に困っていたのです。が、今回の一件でカバーはカバー、スタンドはスタンドで別にしても全く問題ないことがわかりました。これで買い換えの敷居がかなり下がりましたね……。うーむ?買い換えるか??

編集者: すずき(更新: 2022年 4月 2日 03:30)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



こんてんつ

open/close wiki
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報