園芸ミーティング、P-manおよびビラの印刷。P-manは結城さんが印刷、我々も折り方をなるべく丁寧に…としたところ綺麗に仕上がりました。うん、やればできるんです。ビラは4000枚刷ってみました。流石にこれだけあれば足りるっしょ。
その後メシの場所決めで、私のバイトの都合もあって近くで料理が早く出る店、大衆食堂寺田屋に行くことになりました。ありがとです。私の頼んだカツカレーはちょっと辛いくらいで味は普通でした。にしても食堂なのに店内に猫がウロウロ。不衛生だなー…でも誰も気にしない。ま、細かいことはきにすんなと
この記事にコメントする
昼間からBOXに集まり、新歓で使う写真を模造紙に貼り付けコメントをつけました。写真のキャプションってなかなか思いつかない。結城さん&たくみくんが頑張ってつけてました。おつかれー。ついでにポスターをラミネート加工して平砂花壇に貼り付け、解散と相成りました。
Norton Internet Security 2003を入れたところPCが激しく不調。いい機会だとOSを再インストールしました。長年使っていたFAT32からNTFSへ移行。ノートPCからLAN越しにバックアップしたデータ、実に数GBあるのですが、を書き戻す作業がだりぃー…。10BASE-Tだと遅くてやってられんので、デスクトップは1000BASE-Tのボード、ノートは100BASE-TXのカードに差し替えちゃいました。
いずれもう一台作ることになったら1000BASE-Tで快適LAN構築としたいところですが、クロスケーブル使えないらしいです。ハブ買うか?(´Д`;;
この記事にコメントする
昼間、紫峰会の広報活動で宿舎入居の写真を撮りに行きました。写真てシロウトには難しいですね。その後新歓祭の事前準備を手伝うべく本部棟に向かいました。学生課から借りた音響機材と、相当数の重いテントを積み下ろしする作業…けっこう大変でした。
この記事にコメントする
平砂の花壇作業は雨で中止になってしまいました。天候ばかりはどうしようもないですね。
日も落ちかけ冷たい雨が降る中、文サ館までチャリでえっちらおっちら。明後日行われる新歓祭の動きを説明する会議に参加しました。私はチーフじゃないので後半、つまり14:00〜16:00の間警備をするとのこと。さらに執務室の詰めを1時間ほど割り当てられました。げ。
さらに今日って朝の6時までバイトだったりするわけです。
この記事にコメントする
たぶん風邪だと思うのですが、この日の記憶は一秒もありません。作業に行けなくて申し訳ないです。
この記事にコメントする
新歓祭ですね。今日はこんな一日でした。
9:30〜10:10初っ端から寝坊して当日の準備に1時間遅れて参加しました。
10:15〜10:50取材用カメラを返すのを忘れていたので紫峰会で腕章もらって(入学式場に入るため)大学会館に居る北沢さんにカメラ渡しました。
11:00〜12:00園芸の説明会会場の設営を手伝いに行きました。
12:00〜13:00執務室の詰めをしました。
13:00〜14:00園芸の説明会場に居てお手伝いなどしていました。
14:00〜16:00第一学群B棟の警備をしました。
16:00〜17:40新歓祭の後片付けをしました。
17:50〜18:00文サ館執務室にて運営委員のプチミーティング。
18:00〜18:30ローソンに文サ連新歓のポスター張りに行きました。
18:40〜19:30園芸の皆さんがくるので家を掃除しました。
20:00〜6:00園芸の春休みさようなら飲み。
翌日に続く...。
この記事にコメントする
塚田氏の車で小旅行。当初は(・∀・)さいたまー!に行くつもりでしたが見所を知りません。じょーを誘ってみたものの「寝たい」とのことでしたので、さいたまは今度にして宇都宮で餃子だゴルァ!てことでレッツゴー。
激しい雨になってしまったのが残念でしたが、125号&294号と県道を使い宇都宮までほとんど渋滞に巻き込まれることもなく行けたのは良かった。宇都宮に到着したものの店の場所がわからず、市内を2時間迷ってしまいました。やっと見つけた餃子屋の餃子、とってもおいしいかったです。
帰りはルートを変更して4号バイパスと50号&294号を使いました。4号は途中で急に細くなって混み出すので使わないほうが良い、かも。行きと同じくザーザー降りの中ホント塚田君お疲れ様でした。
この記事にコメントする
使ってた人が居たようなのでリンクページを復活させてみました。実はリンクのページしか使われてないというオチ?
園芸のミーティングに新入生の方が一人来てくれました。食事に誘っておごるのはいいのですが、新入生の目の前で「えー、誰が払うのさぁ?」はまだ良しとして「その金、どっからでんの?」って話はやめませんか。払う方は気になるだろうけど露骨で印象悪いですよ。
あぁ、春休みも終わりか。俺は一体何をしたんだろう。このままだと死ぬときも「あぁ、死ぬのか。俺は一体何をしたんだろう。」と言うと思う。
この記事にコメントする
ちょいと前に最終兵器彼女(小学館/高橋しん)を読みました。今の自衛隊は自衛力あるのか疑問に思いました。あと涙もろい方なので友人が死ぬシーンとか目の奥がジーンとしました。ところで北海道弁がヘンじゃねえすか?これ。出てくる地名は小樽っぽいけど…小樽こんな言葉なの?正しい北海道弁は知らんけど、これ読んでいると「いずい」のは確か。
筑波に来てから「いずい」「こわい」のようなコレは通じないだろうと思しき北海道弁は使っていないつもりですが、気づかない事もしばしば。使ったら死ぬわけでもないのでいいっちゃいいんだけど、話が通じないのは困るので「え、ナニソレ?」ってのがあればぜひ聞き返して欲しかったり。試しにちょこっと書いてみようと思ったのですが、文字にすると途端に出てこなくなる。
この記事にコメントする
8:40に目が覚めました。1、2限連続の授業だから2限からでいいやと遅れて行ったら、なんと1限だけで終わったんですと。まぁいいか。授業の変更があって2、3、4限が空いたので、塚田氏の車で塚原氏とともに栃木市まで昼飯を食いに出発。道中、時間が足りないとわかり結城市に変更、栃木は遠かった…。結城市内や駅前を探すも食事処がなく、旧50号沿いで見つけたラーメン屋に行きました。薄味の九州ラーメンだそうでウマかった。
5限の専攻実験の説明会を聞いて情報3年は結構きつい(真面目にやればですが)ような気がしてきました。収入の点から言ってバイトより文サを離脱したい。どうにかならないものか。
その後、なんとなく車に乗りたくなったので東大通、125号と南下して佐原市の手前で引き返してきました。いつも思うのですがFTOのライトは暗すぎます。点けても全然見えないぞー。今日も何回かヒヤっとする場面に会い、なるだけ夜の運転は避けようと誓ったのでした。
この記事にコメントする
作業は雨で中止かなあと思いつつ一応、畑まで行ったその瞬間「作業は中止です。BOXで看板を修理しましょう」というメールが。ホゲぁ。早速BOXに向かって看板を修理しました。あれでだいぶ丈夫になったんじゃないかな。後で持ち上げることを考えて紙ヤスリをかけまくっていたら、もういいよと突っ込まれました。いや、でもささくれ刺さると痛いぞ?
作業が終了したところで飯ってことで、「BIGりサンダーマウンテン」(「り」は誤打じゃないです)というふざけた名前の巨大パフェで有名(?)なウエスト・ハウスに行きました。店頭に見本が飾ってあったのですがロクに見ないで名前だけでバナナサンデーを注文したら、結構でかいのです。見本はちゃんと見よう。
この記事にコメントする
平砂の桜並木にて園芸お花見会がありました。昼から場所取りしていただいたそうで、感謝感激雨アラレです。電灯から離れていて暗かったですが懐中電灯で解決、みんなで肉を喰らいまくる。そういえば久しぶりにバーベキューしましたな。二次会は小磯邸で色んな本が山積み、棚に入りきってない。衣装掛けがないせいか圧迫感がなく実際に部屋が広かったです。ウチも一個とっぱらっちまうかな。その後、家主の小磯君は飲みすぎでダウンしてました。
残った4人(ちかふみさん、塚田君、山下さん、自分)でドライブにいくことになり、行き場所に悩んだのですが山下さんの実家がある館林に決まりました。山下さんはずっとお台場に行くと思っていたようです(笑。山下家(実家)のメールポストに写真を放り込んだり、母校を遠く眺めてみたり…って周りから見たらぁゃιぃ者でした。帰ってきたら朝の5時を回ってましたよ。
この記事にコメントする
情報学類の主専攻実験テーマ選択がありました。複数あるテーマからアラカルトで1〜3学期で第1〜3希望まで申請します。ネット上から申し込みますが(朝9時から受付開始)定員を超えた場合は先着順というひどく適当な決め方なため、いかに早く申し込むかの勝負!…結果。「受付日時 : Mon Apr 14 9:02:23 2003」塚田君は俺と17秒差でした。一応頑張ったつもりですが何番目なのかよくわからん。
今日追加したJ-PHONEについてを読んでくださった方は以下をどうぞ。
電話番号@jp-○.ne.jpを解除すればスパムは減ります。しかしスパム送りつけてくるようなゴミ供のために、なんでわざわざそんなことしなきゃいけないの?最近、PCにもうざいメールが来ます。ほんと嫌だ。
日記とコンテンツのほとんどをCSSにて定義しなおしました。まだ完全ではありませんが、いずれは。
この記事にコメントする
17時から二学食堂にて文サ新歓がありました。去年はハイエナ軍団が中央テーブルの食事に群がって10分で食料が全滅し、それ以降は閑古鳥が鳴いてましたが、今年は各サークルのテーブルに食事を配備したため、ハイエナ軍団は減ったように思います。少なくとも一度テーブルに座らなければ食べられないのですから。
園芸クラブも参加したわけですが、自分は文サの仕事もせねばならず、案内する係に小一時間ほど時間を費やしました。結構な賑わいだったのに、園芸のほうにほとんど参加できず残念です。んで、文サの仕事の後BOXを覗いてみたところ誰もいなかった…。
先日購入したメルコの安物ギガビットイーサボードですが、妙に切断されるなあと思ったらなんと熱暴走していること発覚。速度を稼ぐために無理してるだかなんだか知りませんが、かなり熱くなるチップを積んでいるそうです。なのにヒートシンクもファンも着いていないので、動くのは8時間がいいところでその後は暴走して通信不可能。ふざけんなヽ(`д´)ノ
この記事にコメントする
今日は主専攻実験第一回目の授業でした。教育用の8ビットマイクロコンピュータを使って動作を調べ解析するわけですが、キーボードだのディスプレイだのといった気の利いた物は存在しません。アセンブラのプログラムを表とにらめっこで2進数に直し、スイッチで入力して初めて動きます。256バイトのメモリ空間がこんなに広く感じたのは初めてです。
紫峰会報に使用する写真を回収していなかったため大急ぎで回収しました。自動車クラブさんには大変ご迷惑をおかけしました。バイトの時間が刻一刻と迫る中、回収に走り回る…なんでこんなことしてんだ俺。
何もないページですがついに2000ヒット到達しました。これからも適当に更新しますので気長に見守ってやってくださいm(_ _)m。
この記事にコメントする
昨日のバイト疲れと1〜5限まで埋まっている嫌な日ってことがあいまってか、起きたのは9:40でした…ってダメじゃぁぁんΣ( ̄□ ̄|||)。新学期早々、遅刻魔と化しています。
上にあるカウンタを改造、改定番号を2.4に上げました。変更点はホストごとのアクセスログが単なる羅列で見づらいので、もうちょっと体系的な表示をさせたこと。改造後、今まで他のログに埋まっていて気づかなかった国土地理院からのアクセスを発見しました。今までよかマシになったってことかな?
この記事にコメントする
4/29に一人で迷うのもナニなんで、いばらきフラワーパークの場所を確認してきました。筑波山(筑波パープルライン)を通ると近いっぽいので、山を越えてフラワーパークへ…着いたものの既に閉園していました。虚しい。帰りは筑波山を避けて石岡に一回出てから筑波に向かったのですが、距離がありすぎでした。当日はやっぱ山越えていくのかなー。ちなみに筑波パープルラインは暴走防止用の段差がいっぱいで乗り心地最悪でした。御参考まで…。
この記事にコメントする
ポカポカ陽気に誘われたか、新入生の方が2人もきてくれました。すばらしぃ。今年もトマトを育てるわけですが、去年は支柱がトマトに負けていたように思います。今年は丈夫な(16mm径、180cm)支柱を購入し、去年の雪辱(?)を晴らすつもりです。平砂花壇はアサガオ&ヒマワリの直播きをやめ、苗を作り花壇に植え替える方針だそうです。
平砂では球根の発芽率の悪さを嘆きつつ草むしり。作業終了後、有志でボーリングに行きました。二年生の参加率がイマイチなのが悲しいですが、一年生が1人きてくれたのでよかったかな。スコアはボロボロだったので割愛(-x-;。続いてちょっと強引に一年生を誘って「さと」で食事。
基本的に文化系の方々は誘わないと来ないので、何もしないと放っておかれてると思われ来なくなるし、かといってあんまり強引だと引いちゃうし。今日くらいの強引さでどうなんだろ。
この記事にコメントする
徹夜バイトの後10時まで起きていようと粘っていたものの、無理でした。で、起きたらすべてが終わっていました。合掌。
この記事にコメントする
朝、文サ新歓で使用した音響機材を本部棟まで返しに行ったのですが、機材を車で運びこんだところ後ろから雷神のパト車が…!しかし雷神の人はなにやら急がしそうで全然気にも留めていない様子。止めていた時間も短かったため貼られずにすみました。しかしパト車の真後ろに止めてた時はドキドキでした。
タクティクスオウガのデータを改造して遊んでいたら、偶然MSNに野口氏がサインインしていたため、その話で盛り上がりました。セーブデータを見せてもらった時、タクティクスオウガに対する深い造詣を垣間見たような気がしました。スゲェ。
この記事にコメントする
5限だけでしたが寝坊しました。なんでですの。紫峰会発送作業の封筒にメール便用バーコードを貼る作業をしました。財務&書記局長が手伝ってくれまして、感謝感激♪広報局員は一応呼んでみたら3人も来ました。局員は5人居るのですが、アイオロスとアマ無線の局員ってどの作業にも来たことないんで実質3人、かつそのうち2人もあんまり来ないので良く手伝ってくれるのは1人だけ…?
春日のシェルがクソ混んでて、店の外にはみ出さんばかりに車が並んでいました。やっとのことでガソリンを入れたら46Lも入ってくれたため財布に冬が訪れました。もう戦争終わったろ、ガソリン安くしてー…。燃費を計算してみたところ9.1km/Lで、つくばに来てから燃費が悪くなる一方です。
あちこちからお呼びがかかってるセガの合併話に、Microsoftが出てきました。なんでもセガの株を買うと。ソフト会社買収しまくりなところを見ると、X箱向けですね。
この記事にコメントする
紫峰会報発送作業がありました。局員は1人もこないうえに文サからもほとんど人がこなかったため、スタッフはほぼ全員が芸サの人でした。事前準備でミスったため最後のほうがメチャクチャになりましたが、とりあえず数え直しにならなかっただけ良かったです。
さらにその後はバイトでいつになくしんどい一日でした。
この記事にコメントする
STUDENTSの原稿締め切りだってことをすっかり忘れていたので、さくっと書いて送りました。ちょっとまとまりがないようにも思いますが、元々大した文章力ではないのでまあいいか。
連続使用時間10時間も行かないメルコの超高熱ギガビットイーサにヒートシンクを取り付けてみました。その後普通に使っていたら、やっぱりハングアップしました。ヒートシンクくらいじゃ効かないか…。この瞬間、別のボードへの差し替えが決定いたしました。
元Altima社(今は買収されてBroadcomになってるそうな)製のチップを搭載したボード、うちのはメルコLGY-PCI32-GTですが、エレコムやコレガからも出ていた気がします。いくらBroadcomに買収されたからってBroadcom社製チップと書くのはどうかと思うのです。性能が全然違うの(つд`)・゜・.。というわけであまり芳しい噂を聞かない、Altima、Realtek、VIA、TAMARAK製チップ搭載のボードは避けます。狙うはIntel、3comです。高いけど。
この記事にコメントする
主専攻実験でプログラムがどうしても動かなくて悩まされていたのですが、たった1バイトのなんてことないミスでした。こんなことにも気づけなかった自分に気づき、激しくやる気が削がれたので一緒に実験している人とずっとだべってました。…俺のスキルはこんなもんか?ちくしょうめ。
風邪を引きました。のどがすげえ痛い。
この記事にコメントする
作業はブルーベリーの木を買出し、植えるというものだそうで。一年生がたくさんいて感動しました。こんな大人数で作業するのは久しぶりだなあ。自分は買出し担当だったわけですが「買出し行く人ー?」と聞いても誰も来ない。一緒にきてくれた、田口氏ありがっつ。その後、一年生3人を巻き込んで5人で牛久大仏に行きました。2乗もなんだから塚田氏の車に5人詰めて行きました。3年生が誰か来てくれりゃ2台で広々行けたかな。
バイトの後寝ると危険(寝過ごす)かもと思い、徹夜する決意を固めました。したら風邪が悪化して鼻水が止まらなくなりました。やばいかも。
この記事にコメントする
寝過ごしてたまるかと徹夜でイチゴ狩りに参加しました。場所は毎年おなじみの池田農園です、常連客(?)と認識されているらしく割引してもらったとか。一年生がいっぱいいたところを見るとマンネリだと感じているのは上級生だけで、新入生にとっては新鮮なんですよきっと。来年はイチゴ狩りの後のことを考えて行きましょう。
その後、山岡屋のラーメンを食って解散。残ったメンバーで、バドミントンと料理会が行われました。一年生が来てくれなくて残念。パスタを食べながら皆で女優霊とかいう変なホラー映画(半分ギャグ映画?)を見ました。映画がひどく中途半端な終わり方だと感じたのは洋物ホラーに慣れてしまった証拠でしょうか。料理の方はマインドアサシンばっかり読んでて何も手伝いませんでした、ごめんなさい。ビデオの後に選挙速報を見たのですが、そういえば自分が、選挙を放棄していることに気づきました。
帰り道、夜風に当たったせいか風邪がひどくなりました。匂いがしないと味がしないっていいますね。実は半信半疑だったのですが、寝る前、歯磨き粉の味も全然わからなくなっててびっくりしました。匂いは大事です。
この記事にコメントする
システムプログラムは遅刻し、3限からの参加となりました。しかもレポート出してないまま。
今週の体育は体力測定で塚田氏とともに「総合体育館」に行ったところ、どうやら俺の行くべき場所は「球技体育館」だったらしい。カケラも覚えてなかった。測定は遅刻しても何も言われない…というかみんな遅刻しているので、咎めようがないみたいです。運動していないので体力は低下の一途ですが、なぜか握力が強くなっていました。さらに左(44kg)が右(42kg)を越えてたのが謎。
その後、風邪のせいで鼻は詰まるわ、熱が出るわで具合悪くなってきたので文サ連の運営委員会は欠席しました。はやく風邪治ってほしい。システムプログラムのレポートを出して寝ました。
この記事にコメントする
フラワーパークに行きました。以前にも書いたように筑波山は乗り味最悪なので山を避けるルートを使ったのですが、途中から道がようわからんなったのでたまたま助手席に乗ってた大下さんにナビをしてもらいました。大下さんはかなり困惑していましたが迷わずに着きました。できませんよーなんて言ってたのにできてるじゃありませんか(笑。フラワーパーク内は上り下りが激しくて疲れました。軽く昼食を取って、サクさんという女ピエロのジャグリングショーを見て帰りました。せっかくのショーなのに大人どものノリが悪かったです。
解散後、ブルドッグという雑貨屋に行き、その後ビリヤードに行こうという話が出ましたが一年生が誰も来ないということでお流れになりました。そのままさようならってのもさびしいのでちょっと早いけど夕飯にしようと、貴族の森へ。園芸初の貴族の森だと思うのですが、違うかな。どうでもいいけど貴族のコーヒー9995円はどう考えても異常です。
この記事にコメントする
紙の上でプログラムするのは面倒な上に時間ばかりかかって仕方ないので、A4ノートPC(重い…)を持っていきました。しかし省電力機能が無効だったせいか一時間ほどでバッテリー切れ。また紙の上でゴチャゴチャやるのも嫌だったので切り上げて帰りました。他の人も帰っちゃったし。
帰宅後、具合悪くなったのでミーティングまで寝ようかと思ったら寝過ごしました。しかも税金の免除申請に行くのをすっかり忘れていましたね、なんてこった。
この記事にコメントする
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報