コグノスケ


2004年 6月 1日

高校の友人 T氏のパソコンを直しに、神奈川県は相模原市まで行って来ました。行きは R4 と R16 を通ったところ、5時間ほどかかりました。でもこの道しかないよなあ…?
パソコンはレジストリファイルが破損したかなにかで、safe モードですら起動しません。これではどうしようもないので、バックアップして初期化をすることにしました。持っていった Windows 2000 を使い、必要なデータをフロッピーに逃がした後、レストア用ディスクで初期化し復活させました。
実は ThinkPad も持っていったものの、フロッピーも CD ドライブもついていない(ドッキングステーションがなかった)ため、ほとんど役に立ちませんでした。biblo も持ってくれば良かったなあ。
このまま彼の家に泊まる案もありなんですが、車を公園の駐車場に止めてしまったため公園が閉まったら車が出せず、それに公園が朝何時に開くかもわからないので、ミーティングに遅刻してしまうかもと思い、今日のうちに帰ることにしました。新 4号ではなく旧 4号で帰ったのですが、30分間前後に車が居ないというスカスカぶり。さらに周りも速いので、わずか 3時間半で帰ってこれました。いやーさすがに疲れましたが、面白かった。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 2日

3連続でミーティングという研究室三昧な日でした。確か…明日は特に何もないはず。研究室に放置してある biblo は NAT の中にいるのですが、ポートフォワーディングで家から使えるように、かつタイムアウトしないように工夫してみました。うまくいってるといいなーっと。
小学校 6年生が殺人、しかも原因は掲示板に嫌なことを書かれたから。最近下らない理由で殺す人が多いと思います。インターネットの匿名性は高いようで低くて、身近な人には身元を特定されやすいです。このページくらいでもうかつなことを書くと刺されるのでしょうか。いやいや怖いもんだ。
三菱自動車が 17万台近くリコールを隠していたそうで。ちかふみさんの指摘を受けて対象車種を見たところ、FTO 95年式 1万3000台が対象になっていました。ISC ハーネスと車速センサーハーネスの断線不都合だそうで、ISC(Idle Speed Control)というとこの間壊れたばかりの部品じゃないですか。そのハーネスと関係あるかは知りませんが、嫌な感じです。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 4日

研究室に行き、研究室内の新たなサーバとなるマシンの設定をしていました。と言っても何も知識のない自分は榮樂氏がサクサク設定していくのを見ていただけですが、ね。彼のキーさばきは早すぎて何やっているんだかよくわかりません。
Windows は便利ですがコマンド関連で不便ですし、Linux は各ソフトの設定の面倒くささに嫌気が差します。タダで配布しているソフトに文句言う筋合いもありませんが、これじゃ普及しないのもわかります。OS 信仰の趣味はないので、どれが普及しても別にいいやーなんて思っています。その時代で残っているものを使うのが一番ではないでしょうか。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 5日

作業後、文サソフトに向けて練習をしました。といっても初心者ですから、ボールやグローブに触って慣れようというのと、お互いの親睦を深めようというスタンスでしょうか。十分目的は果たせたように思います。園芸に左利きが 3人も居たのにはびっくりしました。
その後は結城邸にて晩御飯を食べようという話でしたが、場所が足りないため急遽公園で食べることになりました。昼ならまだしも晩を公園で食べると言うのはなんとも新鮮でした。志村邸で UNO をしたあと、来るべき明日に備えて早めに帰りました。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 6日

文サソフトは人数が十分に集まっていたようでよかったです。一回戦敗退は残念でしたが、今まで出場もままならなかったことを考えるとかなりの進歩です。きっと全員で出来るスポーツはおもしろい、できるならまた来年も参加したいものです。
このまま帰るのも惜しいとボーリングに行きました。なぜか一本だけ倒れないピンのにくいことにくいこと…難しいゲームです。夏の集中(体育)で精進します!夜は福間邸にてゲームやらテレビやらをしながら過ごしました。昨日今日となれないことをしたせいか、かなり体が痛いです。はい。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 8日

CREST ミーティングです。今回は Knoppix 日本語版メンテナの須崎さんでした。Knoppix は CD 1枚で起動、かつ周辺機器の認識率の高さで好評です。須崎さんのさらなる改良、本来 Read-Only な Knoppix に UML を利用して複数起動、設定変更を実現した話、が面白かったです。その CD ももらいました。
しかし UML 版 Knoppix と新 Knoppix を並べて配ったら新 Knoppix だけがやたら人気だったらしく、みんな CD ブート以上の期待はしていないのかなあ、とちょっとぼやいておられました。そんなこといわず頑張ってくださいまし。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 9日

hostfs ミーティングがありました。ファイルのマウントという UNIX の思想に反した無茶をやっているがために限界が感じられる今日この頃ですが、とりあえず突っ走っている状態です。今日の話題はさくっとパッチを作って SBUML に組み込んでしまおうということでした。これはなんとかなるかな。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 10日

VM ミーティングです。発表が先延ばしにされるにつれ、士気が下がっていくのが見て取れますねえ。自分は再来週までに Xen をまとめることになりました。って、1ページも読んでないんですが。実は大変です。空き時間を見つけて頑張らないと。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 11日

輪講がありました。今回の担当は榮樂氏で Linux で TeX のファイルを作って印刷したようです。内容は良しとして、Linux はフォントが変な気がします。特に「名」のように「口(くち)」の字が入った漢字が目に付きました。単なる個性かもしれませんが、これはあまり好きじゃないなあ。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 12日

春の誕生日会@志村邸でした。ケーキ班が午前中頑張ってくれたおかげで、立派なケーキが 2つできていました。日も変わって明日もあるし帰ろうかと思ったら、途中で牛久大仏を見に行ったメンバーの中に、今回の支払い者である須藤君が居たため払えない&帰れない。誰かに託しても良かったのですが、そこまでしなくてもいっか、ってことで皆が帰ってくるまでだらだらしていました。それでも割と早い解散でしたね。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 13日

園芸教育実習組ご苦労さまです温泉行って疲れを癒せ日帰り小旅行(長…)に行きました。行き先だけ見て地味だと思っていたら大間違い。とても楽しかったのですよ、結城さんの選択眼に脱帽です。こんな感じのコースでした。
大和村、雨引き観音はアジサイが綺麗でした。孔雀が放し飼いされていて皆で観察しました。
真岡市、大前神社前で骨董市を見ました。思ったより広くて面白いものがたくさんありました。
真岡市、井頭公園はスキップして、プールと温泉に行きました。プールが水というかお湯でした。泳ぐプールじゃなかったので体が冷えなくてイイ。
つくば市、廣忠(ひろちゅう)で晩飯の後、解散しました。
ところで、たまに極めて不機嫌(怒るのではなく全て嫌味に感じるみたいな状態)になることありますか、俺だけでしょうか?まずったことに今日がそうでした。誰かに迷惑かけてたら…ごめんよーー。原因は良くわかりません、次回は態度に出さぬよう頑張る次第です。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 14日

ロマンスは剣(つるぎ)の輝きII というちょっと古いゲームをやってたら、朝になっちまいました。何やってるのか、自分…。エロゲー会社(F&C、フェアリーテール)製作の RPG にも関わらずエロシーンはありませんが、まあどうでもいいですね。
システム:基本は依頼された仕事をこなすことです。フィールドの敵にぶつかると戦闘、戦闘はターン制。レベルアップは一般的な RPG とは違い、例えば力を 1 上げるなら経験値 150 必要といった具合。戦闘に参加しなくても OK です。
仲間の女キャラは好感度という隠れパラメータを持っています。エンディングに関わるので大事ですが、1人に絞って連れまわせば特に気にしなくても良いです。しかし 9人同時攻略には前提イベントの網羅なども必要なので、適当にネットで調べてください。
感想:全般的に難易度が低く、この点はヌルゲーマーな自分にとってはありがたいです。少しレベルを上げると敵が超絶的雑魚になり、最後のボスだけ Max パラメータでも 600〜700削られるという、アホみたいな強さでした。バランスが悪いですね。
エンディング:半分(エル、リーナ、エリス、シャロン、ポップル)しか見ませんでした。シャロンエンドはそんなもんかと思いましたが、他のエンディングが「なにこれ」なショボさでやる気がなくなりました。半分「も」見たと言う方が正しい?そ、そうですか(´Д`;
しいて言えば RPG だったのと絵が気に入ったため、ずっとやってました。そういえば昔、絵が気にいったゲームしかやらんよ、と言ったら、じょーにおまえは(も?)オタクだ!と言われました。悪いかってんだーぃ(ノД`)・゜・。

以上です…ていうか書きすぎです。あーもー短くするのめんどくせーオタクでもなんとでもいえー。
おかげで授業を眠い状態で受ける羽目になりました。起きていた時間の方が短かったかもしれません。前から 3番目で寝まくってしまい、先生ごめんなさいごめんなさい…。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 15日

洗車をしたらツルツルピカピカになりました。今までのザラっとした汚さを思い知りました…イタタタ。今日、貯めに貯めた洗車お忘れ券とやらを持っていったら、サービスとのことで洗車代が半額になっていました。やった、ラッキー。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 16日

Go to 沖縄ー!ひたちのうしく駅から電車で羽田空港へ、空港についてしまえば飛行機で那覇空港までとひとっとびです。なんと 2時間半でついてしまうのですよ。
今日は研究会はないので皆さんとぶらぶらと沖縄見物をしました。那覇市の国際通りあたりを歩きました。途中で海鮮市場のような場所を発見して、そこで昼飯を食べました。後でホテルの飯を食ったときに思い知るのですが、市場みたいなところが一番うまいです。少し奥まったとこでしたが探す価値はありますよ。ホテルに着いたのはかなり遅くなってからでした。遊びに来たわけではないので夜更かしは禁物です。明日に備えて寝なければ。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 17日

OS研究会一日目、ホテルの一室クーラーのかかった涼しい部屋で発表が始まりました。部屋はクーラーが効き過ぎて寒くこれじゃ沖縄らしくねえと、休憩時間にみなさんと外へ出たらアホみたいに暑くて、ものすごく後悔しました。やっぱ文明の利器って最高だよね!そういえばホテルには小さいプールがあって、意外と人が居るのですが、それを見たエミルが南国なのになぜ海に行かない、プールなんて邪道だーと騒いでいました。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 18日

OS研究会二日目、この日の発表の方が理解しやすそうな分野だったので思い切って質問をしてみました。いずれ回答する立場に立つ日が繰るのかなーと思うと…かなり嫌です。仕方ないけど。
時間がないので首里城にタクシーで向かうことに。さすが公費は豪勢ですねえ。タクシーが渋滞に巻き込まれ運転手のオッサンの話だと、着いたら首里城が閉まるかもしれないとのことでしたが、冬の営業時間と勘違いしていたらしく、なんてことありませんでした。
到着して首里城の写真を撮りまくるぞーと思ったら、内部は撮影禁止で外観しか取れませんでした。なんてことだ。中は普通の博物館風の展示で、たまに昔の民族衣装っぽい服を着たおっちゃんがウロウロしていました。色は真っ赤で奇抜なのですが、外側も中身も結構地味でした。
帰りは散々でした。飛行機に乗るまでは良いものの、上野駅で終電を拾ったら人身事故で出発が遅れ、人が多くて満員電車になるし、泣きっ面に蜂です。ひたちのうしく駅に到着するころには深夜で、帰りの足がないのですが、K氏の友人の車にて送っていただきました。感謝感謝。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 20日

毎年恒例の行事になりつつある、大洗水族館に行きました。車を出したのですが、どこをどう間違ったか迷ってしまい、気づいたら鹿島の西側に居ました。ちなみに大洗はかなり北で鹿島は南です。まいった。
水族館は 2 だか 3回目なので当然ながら見たことのある水槽ばかりですが、やはり所々変わっていて面白いです。イルカショーもイルカが増えていたり小ネタがさりげなく追加されていたりと、水族館世話以外も頑張りますという所を見た気がしました。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 21日

電気を使わずローソクの光で明かりをまかなってみる、夏だローソク火遊び会(適当に命名)が山下邸でありました。暗いからローソクで遊ぶしかなくて、ずっと遊んでました。今日だけでこの先 10年分くらいのローソクをいじり倒しましたね。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 23日

E303 を SoftEther 社に引き渡すため、荷物の移動を手伝いました。その作業の合間に ThinkPad X20 を発見。使ってもいいよとのことでしたので Debian GNU/Linux を入れました。やはり Debian は楽でいいなあ。
明日の hostfs ミーティングの準備のため、徹夜で臨むことにしました。途中で寝てしまってあまり効果はありませんでしたが、作業は終わったので良しとします。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 24日

hostfs ミーティングがありました。来週までに動くデモを作ろうとのことになりました。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 25日

輪講です。いつもながら長いです…。次回の自分の番ではうまくまとめられると良いのですが、無理だろうなあ。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 26日

平砂での作業後 RanRan ツアーに参加するまでの間、古本屋に行ったリ、じょー邸でゲームを見ていたりと色々しました。しかしどうも RanRan で食事をしているあたりから頭が痛いし寒いし気分最悪です。RanRan 後にも何かやるみたいでしたが、体調がヤバいので参加せず帰宅しました。
家に帰る前に確信できるほどに、風邪を引いてしまいました。非常に頭、喉、関節が痛いです。とりあえず寝て様子を見ることにします。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 27日

昼に起きました。具合はそこそこ良くなっているようなので、本来なら昨日書くべきだった研究計画書を書くことにしましたが、何を書けばいいのかさっぱりわからず。塚原氏に聞いたりしながらちびちび書いてみました。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 28日

阿部さんが出張で加藤先生も緊急出張で居ず、誰も研究計画書の下書きをチェックしてくれないよ、うおーい!と悲観していたらなんと新城先生がみてくれるそうです。やったー!
その後情報学類無線 LAN 利用の申請を出しに行ったら湿気にやられたか ThinkPad X31 が死亡しました。ショゲつつ研究室に戻ってもう一度起動したら、何事もなく動き始めました…なんなんだよお前。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 29日

推薦入試の願書に添える、研究計画書という私は大学院でこのような研究をする所存であります…ってなことを書く紙があるのですが、これが全然書きあがらない。朝と提出直前に加藤先生に見ていただいてギリギリで完成させました。書類が全てそろって提出準備が完了したのは、実に 14:30 でした。締め切りは 15:00、ギリギリの極みに達する前に、榮樂氏とともにダッシュで出しに行きました。
提出はギリギリチョンパで間に合いました。受け付け 15:10 くらいでした。駆け込みが一杯居て混んでるかな、とか思ったのですがほとんど居ませんでした。かなりやばかった。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2004年 6月 30日

hostfs ミーティングがありました。昨日チマチマ作ったデモを見せて、これからの方向性とか Web ページにデモを組み込んだスナップショットを上げようとか、そんな話をしていました。英語って奴はなかなか上達しないようで、未だに何言ってるかよくわかりません。

編集者: すずき(更新: 2006年 11月 19日 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



こんてんつ

open/close wiki
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報