目次: Linux
何か訳があってLinuxのTHP(Transparent HugePages)を一時的に無効にしたいときの方法をメモしておきます。OSを再起動すると元に戻ってしまいます。
# echo never > /sys/kernel/mm/transparent_hugepage/enabled # cat /sys/kernel/mm/transparent_hugepage/enabled always madvise [never] # echo never > /sys/kernel/mm/transparent_hugepage/defrag # cat /sys/kernel/mm/transparent_hugepage/defrag always defer defer+madvise madvise [never]
やり方は/sys/kernel/mm/transparent_hugepageにあるenabledやdefragに値neverを書き込むことで無効化できます。有効化するには値alwaysやmadviseを書き込めば良いです。とても簡単でありがたいです。
# echo 0 > /sys/kernel/mm/transparent_hugepage/khugepaged/defrag # cat /sys/kernel/mm/transparent_hugepage/khugepaged/defrag 0
THP関連の機能はkhugepagedもいます。アイドル状態のときに動作して、まとめられそうなメモリをTHPに置き換えていくカーネルスレッドです。この機能はkhugepaged/defragで有効/無効を切り替えることができます。
< | 2025 | > | ||||
<< | < | 06 | > | >> | ||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
合計:
本日: