普段、家の PC のパワー不足を感じることはないのですが、linux-next のクロスコンパイルをしていると、vmlinux のリンクが遅いな〜……と感じることが増えました。
比較対象は前の会社のマシンや、今の会社のマシン(割と最近の Core i5 か Core i7 が多い)です。1〜2年しか経ってない Core i7(Skylake, Kabylake 世代)と 4年落ちの AMD A10(Kaveri 世代)を比べれば遅いのは当然ですね。
新しい CPU は Intel にしようかとも思ったのですが、ニュースを見ていると Ryzen 系も大変良さそうだったので、思い切って第 2世代 Ryzen に買い替えることにしました。
AMD Ryzen 7 2700 が届きました。3年ほど頑張ってくれた AMD A10 と入れ替えました。今までお疲れさまでした。
メモリは平凡に G.Skill の AMD 向けと銘打っている DDR4-2400 2枚差し 16GB x 2 にしました。ここ数年、メモリはハズレばかりで嫌になったので、4枚差しや極端なオーバークロックメモリは避けました。
マザーボードは ASUS B450-F GAMING にしました。チップセットはミドルエンド向けの B450 です。もしハイエンド向けが良ければ X470 ですが、マルチ GPU 構成にしたい人以外、ほぼ用事がないと思います。値段の差は 5000〜10000円くらいのようです。
マザーボードは GAMING の名の通りゲーマー仕様(?)で、無駄に LED が光っていていたり、妙なプレートが付いていたり、変テコなデザインです。まあ、筐体の蓋を閉めれば光はほとんど見えませんから、気にならないでしょう……。
SSD は Samsung 970 EVO M.2 にしました。元々 Blu-ray ドライブ、HDD、SSD しか差さっておらず、スカスカだった SATA ポートがさらに寂しくなります。
SSD はかなりややこしいことになっていて、コネクタの物理形状の規格、インタフェース信号の規格、コントローラのプロトコルの規格が、複数種類存在しています。
コネクタ | インタフェース | コントローラ | 特徴 |
---|---|---|---|
SATA コネクタ | SATA | AHCI | HDD のような形、大抵は 2.5 inch |
M.2 スロット | SATA | AHCI | M.2 SSD の B Key(12-19 ピンが欠けている) |
M.2 スロット | PCI Express | AHCI | 私は見たことがない、M Key になっているはず |
M.2 スロット | PCI Express | NVMe | M.2 SSD の M Key(59-66 ピンが欠けている) |
PCI Express スロット | PCI Express | NVMe | グラフィックカードのような形 |
今まで私が使っていた OCZ Vertex は 1番目、今回購入した Samsung EVO 970 M.2 NVMe は 4番目の組み合わせに対応した製品です。2番目、4番目に両対応の製品もあるようです(B & M Key と呼ばれ、端子に切り欠きが 2つある)。
M.2 NVMe SSD は、SATA ポートやドライブスロットを占有せず省スペースで、速度も有利(NVMe を使えれば)です。ただ欠点もあって、PC の買い替えなどでデータ移行するとき、やや面倒です。
SATA 接続の SSD の場合、古い PC から取り外して新しい PC に繋げばコピーできます。今の時代 SATA ポートが 1つもないマザーボードはないでしょう。SATA から USB に変換するツールもたくさん売っています。
M.2 接続の SSD の場合、マザーボードの仕様により M.2 スロットの有無が異なりますので、もし新しい PC に M.2 スロットがない場合、データ移行が難しくなります。
次の買い替えを考えると M.2 → USB 変換機器(特に PCIe NVMe 対応のもの)を買っておきたいところです。調べてみると JMicron JMS583 という PCI Express と USB 3.0 のブリッジチップを搭載した変換ツールがいくつか発売されていました。買っておこうかなあ。
メモ: 技術系の話は Facebook から転記しておくことにした。大幅に加筆した。
合計:
本日:
< | 2018 | > | ||||
<< | < | 12 | > | >> | ||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | - | - | - | - | - |
管理者: Katsuhiro Suzuki(katsuhiro( a t )katsuster.net)
This is Simple Diary 1.0
Copyright(C) Katsuhiro Suzuki 2006-2016.
Powered by PHP 5.2.17.
using GD bundled (2.0.34 compatible)(png support.)