コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2018年5月26日 >>> 2018年5月17日
link もっと後

2018年5月26日

Linux DVB Frontendドライバ

目次: Linux

会社でLinux用のフロントエンド(チューナー、デモジュレータ、デマルチプレクサ)のドライバを書いていました。商品に使うかどうかは知りませんけどね……。

この辺の機能はDVB Frontend APIとか、単にDVB APIと呼ばれて(わかりやすい図)いるようです。Video For Linux 2(V4L2)と共に、Linux Media Subsystemという名前のSubsystem(ドキュメント)を構成しています。

DVBという名前は欧州の放送規格のDVBに由来していますが、現在はDVBに限らず他の放送規格にも対応しています。

衛星(ISDB-S)と地上波(ISDB-T)

私は日本在住なので、とりあえず日本の放送が映れば嬉しいです。ISDB-S, ISDB-T用のチューナー、デモジュレーターのドライバを作ってみました。

無事、会社の開発ボードで放送波が受信でき、開発ボード → PCにTSを投げつけることで、PCのVLCプレーヤーでワンセグを拝めました。VLCプレーヤー便利です。

フロントエンドって何ですか?状態のド素人からの出発で、1人でセカセカ3週間くらいでした。チューナーもデモジュレーターも、単品で独立したLSIが多いのでわかりやすい(※)です。フロントエンド系に詳しくて、Linuxのドライバ開発に慣れている人なら、もっと早くできるでしょう。

実装したドライバはLinuxの開発MLに送ってみたけれど、今のところ特にお返事ありません。悲しい…。

Linuxのフロントエンドドライバの対応状況は結構偏っています。DVBは手厚いですがATSC, DTMB, ISDBは手薄に見えます。もしご興味ある方はDVB以外にトライしてみると、喜ばれるのではないでしょうか?

(※)悲しいことに、一番訳が分からなくて手間が掛かるのは、いつも自社のSoCです。未だに良くわからん部分があり、Linuxの開発MLに投稿できていません。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。加筆あり。

編集者:すずき(2023/05/15 03:54)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2018年5月20日

最初の設計が肝心

初期段階の設計失敗を、最終段階の設定や運用で取り返そうとすると苦労するよね…。と思った良い例だったので、つらつら書いてみます。

Windows 7(Vistaからかも?)あたりからWindows Update後にコンピュータを自動再起動する仕組みが導入されました。この仕組みは不評らしく、自動再起動を無効化する方法を紹介するページがたくさん見つかります。

一方のMicrosoftは最新セキュリティパッチを当てた状態のWindowsを使ってほしいため、自動再起動を無効化する手段を片っ端から潰しています。

しかしユーザー側は諦めません。Windows 10時代になっても、あの手この手で「自動再起動を無効化する方法」を紹介するページがたくさん見つかります。Windows 7, 8, 10と導入から時間が経ってもこの有様ですから、相当嫌われていることがわかります。

挙句の果てにMicrosoft公式サポートが自動再起動を無効化する方法を紹介Windows 10 / Windows Server 2016のWindows Update後の自動再起動の制御方法 - Japan WSUS Support Team Blog)しているほどですから、Microsoftだってこの仕組みが鬱陶しいことに気づいています。

直したいけど直せない?

でもどうして改善されないんでしょうか?

この問題の根本原因はWindows Updateの仕組みがイマイチ、つまりいちいち再起動を必要とすることです。Update後の再起動を不要にすれば問題は解決します。

当然この程度のことMicrosoftも分かっているはずなのに、いつまでも取り組まないところを見ると、おそらくかなり初期段階のミスというか設計不良をやらかしていて、直すのが困難なのでしょう。

根本原因を直せない以上、場当たり的な方法(自動再起動)で誤魔化し続けるしかなく、Microsoftとユーザーの不毛な争いが続くんですね。

私もやらかしたことありますけど、設計段階の大失敗が量産後に判明することは割とあります。私がやらかした問題は直し方がわかっていますし、あちこちで火を噴いている問題児なのですが「直すと影響が大きい」という理由で、小手先の対応しか取らないまま、数年放置されています。

規模や難易度が全く違いますが、Windows Updateの自動再起動問題と同じ構造だなあ……、なんて思いました。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2018/05/21 01:41)

コメント一覧

  • hdkさん(2018/05/21 22:55)
    Linux も、先日の Meltdown 対策のようなカーネルの更新があるとどうしても再起動が必要ですね。動的パッチ当てはどこまで実用化されているのか、それも Meltdown 対策のようなものまでいけるのか、わかりませんが。あと libc のようなライブラリの更新の場合も、ほとんどのプロセスの再起動が必要なんてことも考えられます。ついつい先延ばしにしてしまいますが...
    Windows も、たまに再起動のいらない更新もあるんですが、再起動の必要な更新が多い感じはしますよね。
  • すずきさん(2018/05/22 22:26)
    数えたことはありませんが Windows はほぼ毎回再起動ですね。再起動が要らないのは Office の更新くらい??

    Windows は設計時に想像すらしていなかった事態がいろいろ起きているんだろうなと、勝手に想像しています。良くやっているなあと思います…。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2018年5月26日 >>> 2018年5月17日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2018>
<<<05>>>
--12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031--

最近のコメント5件

  • link 24年4月22日
    hdkさん (04/24 08:36)
    「うちのHHFZ4310は15年突破しまし...」
  • link 24年4月22日
    すずきさん (04/24 00:37)
    「ちゃんと数えてないですけど蛍光管が10年...」
  • link 24年4月22日
    hdkさん (04/23 20:52)
    「おお... うちのHHFZ4310より後...」
  • link 20年6月19日
    すずきさん (04/06 22:54)
    「ディレクトリを予め作成しておけば良いです...」
  • link 20年6月19日
    斎藤さん (04/06 16:25)
    「「Preferencesというメニューか...」

最近の記事20件

  • link 24年4月25日
    すずき (04/26 16:49)
    「[AVIFの変換] AVIFが読めないアプリケーションがたまにあるので、AVIF(AV1 Image File Format)...」
  • link 24年2月7日
    すずき (04/24 02:52)
    「[複数の音声ファイルのラウドネスを統一したい] PCやデジタル音楽プレーヤーで音楽を聞いていると、曲によって音量の大小が激しく...」
  • link 24年4月22日
    すずき (04/23 20:13)
    「[仕事部屋の照明が壊れた] いきなり仕事部屋のシーリングライトが消えました。蛍光管の寿命にしては去年(2022年10月19日の...」
  • link 24年4月17日
    すずき (04/18 22:44)
    「[VSCodeとMarkdownとPlantUMLのローカルサーバー] 目次: LinuxVSCodeのPlantUML Ex...」
  • link 23年4月10日
    すずき (04/18 22:30)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linuxカーネル、ドライバ関連。Linuxのstruct pageって何?Linu...」
  • link 20年2月22日
    すずき (04/17 02:22)
    「[Zephyr - まとめリンク] 目次: Zephyr導入、ブート周りHello! Zephyr OS!!Hello! Ze...」
  • link 24年4月16日
    すずき (04/17 02:05)
    「[Zephyr SDKのhosttoolsは移動してはいけない、その2 - インストール時のバイナリ書き換え] 目次: Zep...」
  • link 24年4月15日
    すずき (04/17 01:47)
    「[Zephyr SDKのhosttoolsは移動してはいけない、その1 - 移動させると動かなくなる] 目次: ZephyrZ...」
  • link 24年4月11日
    すずき (04/17 00:37)
    「[VScodeとAsciiDocとKrokiローカルサーバー] 目次: LinuxAsciiDoc ExtensionはAsc...」
  • link 24年4月12日
    すずき (04/16 00:12)
    「[台湾東部沖地震に寄付] ささやかではありますが台湾東部沖地震に寄付しました。日本の赤十字社→台湾の赤十字(正式名称...」
  • link 22年9月3日
    すずき (04/16 00:08)
    「[MarkDownのその向こう] 目次: Linux簡単なドキュメントやメモはMarkDownで書くことが多いですが、気合を入...」
  • link 22年9月4日
    すずき (04/16 00:08)
    「[Asciidocをさらに活用] 目次: Linux前回(2022年9月3日の日記参照)、Asciidocのプレビュー環境の設...」
  • link 24年3月19日
    すずき (04/16 00:07)
    「[モジュラージャックの規格] 目次: Arduino古くは電話線で、今だとEthernetで良く見かけるモジュラージャックとい...」
  • link 23年6月2日
    すずき (04/16 00:07)
    「[Arduino - まとめリンク] 目次: Arduino一覧が欲しくなったので作りました。 M5Stackとesp32とA...」
  • link 24年4月9日
    すずき (04/12 12:44)
    「[初めて作ったボード動作せず(手で直した)] 目次: Arduino以前(2024年3月24日の日記参照)発注して、全く動ない...」
  • link 24年4月2日
    すずき (04/12 11:00)
    「[KiCadが動かなくなったのでビルド] 目次: ArduinoDebian Testingなマシンをapt-get upgr...」
  • link 24年4月3日
    すずき (04/12 11:00)
    「[初めて作ったボード動作せず(燃えた)] 目次: Arduino以前(2024年3月24日の日記参照)発注したPCBが届いたの...」
  • link 24年3月24日
    すずき (04/12 11:00)
    「[PCBを設計して注文] 目次: Arduinoシューティングの練習でいつもお世話になっているTARGET-1秋葉原店に、6つ...」
  • link 24年3月25日
    すずき (03/26 03:20)
    「[Might and Magic Book One TASのその後] 目次: Might and Magicファミコン版以前(...」
  • link 21年10月4日
    すずき (03/26 03:14)
    「[Might and Magicファミコン版 - まとめリンク] 目次: Might and Magicファミコン版TASに挑...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 04/26 16:49