コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2025年9月7日 >>> 2025年8月25日
link もっと後

2025年9月7日

ジャガーXEのタイヤ交換

目次:

タイヤのメーカーが左前だけ違うのと、溝の残りが4mmくらいで結構減ってしまっていたので、車を買ったばかりですがタイヤ交換することにしました。タイヤのメーカーが違う理由は、おそらく前のオーナーさんが片方パンクしたのを応急処置的に変えたのだと思われます。

新しいタイヤはレガシィにも付けていたFALKEN AZENIS FK520L(製品サイト)にしました。ミシュランやヨコハマと比べればFALKENはお買い得価格ですが、それでも工賃その他もろもろ込みで19万円くらいになりました。高いよ〜!

理由は明らかで前タイヤは235/35R20、後タイヤは265/30R20でめちゃデカくて扁平だからです。選択肢が少ないし、値段も高いし、タイヤ交換してくれるお店も少ないし、辛さがすごい。これで純正サイズ、外車の維持費が高いといわれる理由がわかりました……。

タイヤ交換の時にFK520L 235/35R20 92YはXL(エクストラロード)規格なので、純正の指定空気圧より空気圧を上げておきました。と言われましたが、純正タイヤのPIRELLI P ZERO 235/35R20 92Yも同じXL規格なので、実は空気圧は指定通りでいいのでは??上げすぎで真ん中ばっかり減ったら嫌だなあ。

不遇のFALKENブランド

住友ゴム工業は日本でDUNLOP、FALKENの両ブランドを展開しています。DUNLOPのほうが名の通りが良いから?なのか、自社ブランドのFALKENブランドはやや雑な扱いを受けているようです。例えば両ブランドの同クラスの製品であるDUNLOP SPORT MAXX RSとAZENIS FK520Lのサイトを見比べると扱いの差がわかると思います。でもFALKENは名品だと思いますね、ラインナップ広いしコスパは断然良いと思います。

編集者:すずき(2025/09/08 01:42)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2025年9月5日

パスポート受け取り

訳あって台風の豪雨の中強行軍で、有楽町のパスポートセンターへパスポート受け取りにいってきました。運悪く横殴りの雨になったときに出たので、ズボンがビシャビシャになった。

パスポート電子申請を事前に済ませている場合、印紙を買ってパスポートを受け取るだけでめちゃ早いです。役所は遅くてやたら待たされるのが通常ですが、久しぶりに快適快速に終わりました。マイナンバーカードありがとう、デジタル庁ありがとう。感謝しかない。

編集者:すずき(2025/09/08 00:22)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2025年8月30日

日本のガソリンスタンド

目次:

ガソリンスタンドは統廃合が進んで、ENEOS、コスモ、出光(apollostation)しか見かけなくなりました。かつて存在していたエッソやシェルやゼネラルはどこ行った?と軽い気持ちで調べ始めました。思ったより合併関係が複雑だったので、変遷がわかりやすいように図に起こし始めましたが、これが運の尽きでした。

当初はまあ言うて10社くらいか〜?と気楽に考えていましたが、そんな訳がなかった。石油業界をなめてましたごめんなさい。予想の10倍くらい登場企業が多く、図を描くのが大変辛かったです。


ENEOS、コスモ石油、出光興産の歴史

この図が全てではないし、現存の石油元売り3社と関わりのない企業、日本で商売してた海外系の石油企業、石油元売り以外の企業などは全く図に書いてません。1つの図で全てを書くのは無理ですね。石油業界は規模もデカいし、関連企業も多くて桁違いです……。

素敵な資料

会社の歴史って、現存各社の歴史とか歩みを遡るとか、今は石油系じゃない企業の歴史を調べるとか、総当たり的な方法が必要で結構キツいんですけど、今回に関してはENEOSの石油産業年表が超参考になりました石油産業年表 - ENEOS)。素晴らしいです。こういう価値ある歴史資料はずっと残しておいてほしいですね。

編集者:すずき(2025/08/30 17:58)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2025年8月25日

LinuxでPTPを使う方法

目次: Linux

NTPより精密な時刻同期の方法PTP(Precision Time Protocol)のメモです。NTPはミリ秒くらいの精度で、PTPはマイクロ秒くらいの精度が出るそうです。LinuxでPTPを使うときはptpdとlinuxptp(ptp4l)の2つ方法があるみたいですが、linuxptpの使い方をメモしておきます。

Linux PTPのインストールと実行
$ sudo apt-get install linuxptp

#### マスター側
$ sudo ptp4l -i enp4s0 -m -l 7 -S -E -2

#### スレーブ側
$ sudo ptp4l -i enp4s0 -m -l 7 -S -E -2 -s

各オプションの意味をメモしておきます。

-i
ネットワークインタフェースを指定します。インターフェース名はip aコマンドなどで確認してください。
-s
PTPはマスターとスレーブに役割が分かれていて、自動的に適切なマスターを探す機能があります。-sオプションを指定すると強制的にスレーブにすることができます。
-S
PTPはPTP対応のネットワークインタフェースがないとあまり意味がない(時刻同期の精度が低い)のですが、-Sオプションを使ってソフトウェア動作にするとどの環境でもPTPを試すことができます。PTP対応ハードウェアを持っている場合は-Hオプションを指定してください。
-E
Ethernetで通信します。UDP IPv4(-4オプション)やUDP IPv6(-6オプション)もあります。
-m
標準出力にメッセージを表示します。指定しないと何もメッセージが出ません。
-l 7
ログレベルを指定します。7だとあらゆるメッセージが出ますが、デバッグ時以外はうるさいだけなので、5が静かで良いと思います。

他にもオプションがありますので、詳細はヘルプを見てください。

ハードウェアの機能を確認する方法

ネットワークインタフェースがPTP対応かどうかはethtoolコマンドで確認できます。

ethtoolの出力例
$ sudo apt-get install ethtool
$ sudo ethtool -T enp4s0

#### PTPに対応していない場合

Time stamping parameters for enp4s0:
Capabilities:
        software-transmit
        software-receive
        software-system-clock
PTP Hardware Clock: none
Hardware Transmit Timestamp Modes: none
Hardware Receive Filter Modes: none

#### PTPに対応している場合

Time stamping parameters for enp4s0:
Capabilities:
        hardware-transmit
        software-transmit
        hardware-receive
        software-receive
        software-system-clock
        hardware-raw-clock
PTP Hardware Clock: 0
Hardware Transmit Timestamp Modes:
        off
        on
Hardware Receive Filter Modes:
        none
        all

PTP未対応のネットワークインタフェースの場合はsoftware-なんちゃらしか表示されませんが、PTP対応している場合はhardware-なんちゃらが表示されるはずです。

編集者:すずき(2025/08/31 12:58)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2025年9月7日 >>> 2025年8月25日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2025>
<<<09>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930----

最近のコメント5件

  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」
  • link 20年8月24日
    hdkさん (08/29 09:32)
    「ALSA懐かしい... PulseAud...」
  • link 16年2月14日
    すずきさん (08/04 01:31)
    「お役に立ったようでしたら幸いです。」
  • link 16年2月14日
    enc28j60さん (08/03 17:40)
    「ちょうど詰まっていたところです。\n非常...」
  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/30 00:10)
    「ギクシャクするのは減速時の2速シフトダウ...」

最近の記事3件

  • link 25年9月7日
    すずき (09/08 01:42)
    「[ジャガーXEのタイヤ交換] 目次: 車タイヤのメーカーが左前だけ違うのと、溝の残りが4mmくらいで結構減ってしまっていたので...」
  • link 25年9月5日
    すずき (09/08 00:22)
    「[パスポート受け取り] 訳あって台風の豪雨の中強行軍で、有楽町のパスポートセンターへパスポート受け取りにいってきました。運悪く...」
  • link 23年5月15日
    すずき (09/08 00:01)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 09/08 01:42