目次: 車
ガソリンスタンドは統廃合が進んで、ENEOS、コスモ、出光(apollostation)しか見かけなくなりました。かつて存在していたエッソやシェルやゼネラルはどこ行った?と軽い気持ちで調べ始めました。思ったより合併関係が複雑だったので、変遷がわかりやすいように図に起こし始めましたが、これが運の尽きでした。
当初はまあ言うて10社くらいか〜?と気楽に考えていましたが、そんな訳がなかった。石油業界をなめてましたごめんなさい。予想の10倍くらい登場企業が多く、図を描くのが大変辛かったです。
この図が全てではないし、現存の石油元売り3社と関わりのない企業、日本で商売してた海外系の石油企業、石油元売り以外の企業などは全く図に書いてません。1つの図で全てを書くのは無理ですね。石油業界は規模もデカいし、関連企業も多くて桁違いです……。
会社の歴史って、現存各社の歴史とか歩みを遡るとか、今は石油系じゃない企業の歴史を調べるとか、総当たり的な方法が必要で結構キツいんですけど、今回に関してはENEOSの石油産業年表が超参考になりました(石油産業年表 - ENEOS)。素晴らしいです。こういう価値ある歴史資料はずっと残しておいてほしいですね。
海外出張の予定が発生してパスポートが必要になりました。以前発行した10年パスポートの発行日を見ると2011年8月、とうの昔に失効していました。スタンプを見る限りたった2回しか使っていません。そこそこ高いのに悲しい。
嬉しいことに今はクソ混んでいるパスポートセンターに行かなくとも申請できるらしく、マイナンバーカード、顔写真、自書署名の写真を用意するだけで申請できるようです。マイナンバーカードを活かしてオンライン申請しました。デジタル庁ありがとう、とても便利です。
しかしパスポートの受け取りをする際はパスポートセンターに出向かなければなりません。東京都のパスポートセンターは新宿、池袋、立川、有楽町の4つで、どれも行くのが嫌な場所ばかりです。不便だね。
目次: 自宅サーバー
先日8/9にDebian 13がリリースされました。コードネームでいえばBookwormからTrixieです。帰省先の北海道から自宅サーバーのアップデートを行うと文鎮化したとき詰むので、東京に帰ってきてからアップデートしました。
リリースノートを読みつつapt-get full-upgradeするだけで終わりで、大きなトラブルはありませんでした。小さなトラブルとしてはphp8.2からphp8.4になった影響かApache2の設定が吹っ飛んでphp(つまりこの日記サイトのプログラム)が動かなくなりました。そういえば以前php5からphp8.2にアップデートしたときも設定が吹っ飛んで動かなくなった(2023年7月12日の日記参照)のですけど、php周りはアップデートすると何かが消えて動かなくなる仕様なんでしょうか……。
< | 2025 | > | ||||
<< | < | 08 | > | >> | ||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
合計:
本日: