コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2025年8月25日 >>> 2025年8月12日
link もっと後

2025年8月25日

LinuxでPTPを使う方法

目次: Linux

NTPより精密な時刻同期の方法PTP(Precision Time Protocol)のメモです。NTPはミリ秒くらいの精度で、PTPはマイクロ秒くらいの精度が出るそうです。LinuxでPTPを使うときはptpdとlinuxptp(ptp4l)の2つ方法があるみたいですが、linuxptpの使い方をメモしておきます。

Linux PTPのインストールと実行
$ sudo apt-get install linuxptp

#### マスター側
$ sudo ptp4l -i enp4s0 -m -l 7 -S -E -2

#### スレーブ側
$ sudo ptp4l -i enp4s0 -m -l 7 -S -E -2 -s

各オプションの意味をメモしておきます。

-i
ネットワークインタフェースを指定します。インターフェース名はip aコマンドなどで確認してください。
-s
PTPはマスターとスレーブに役割が分かれていて、自動的に適切なマスターを探す機能があります。-sオプションを指定すると強制的にスレーブにすることができます。
-S
PTPはPTP対応のネットワークインタフェースがないとあまり意味がない(時刻同期の精度が低い)のですが、-Sオプションを使ってソフトウェア動作にするとどの環境でもPTPを試すことができます。PTP対応ハードウェアを持っている場合は-Hオプションを指定してください。
-E
Ethernetで通信します。UDP IPv4(-4オプション)やUDP IPv6(-6オプション)もあります。
-m
標準出力にメッセージを表示します。指定しないと何もメッセージが出ません。
-l 7
ログレベルを指定します。7だとあらゆるメッセージが出ますが、デバッグ時以外はうるさいだけなので、5が静かで良いと思います。

他にもオプションがありますので、詳細はヘルプを見てください。

ハードウェアの機能を確認する方法

ネットワークインタフェースがPTP対応かどうかはethtoolコマンドで確認できます。

ethtoolの出力例
$ sudo apt-get install ethtool
$ sudo ethtool -T enp4s0

#### PTPに対応していない場合

Time stamping parameters for enp4s0:
Capabilities:
        software-transmit
        software-receive
        software-system-clock
PTP Hardware Clock: none
Hardware Transmit Timestamp Modes: none
Hardware Receive Filter Modes: none

#### PTPに対応している場合

Time stamping parameters for enp4s0:
Capabilities:
        hardware-transmit
        software-transmit
        hardware-receive
        software-receive
        software-system-clock
        hardware-raw-clock
PTP Hardware Clock: 0
Hardware Transmit Timestamp Modes:
        off
        on
Hardware Receive Filter Modes:
        none
        all

PTP未対応のネットワークインタフェースの場合はsoftware-なんちゃらしか表示されませんが、PTP対応している場合はhardware-なんちゃらが表示されるはずです。

編集者:すずき(2025/08/31 12:58)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2025年8月20日

パスポートのオンライン申請

海外出張の予定が発生してパスポートが必要になりました。以前発行した10年パスポートの発行日を見ると2011年8月、とうの昔に失効していました。スタンプを見る限りたった2回しか使っていません。そこそこ高いのに悲しい。

嬉しいことに今はクソ混んでいるパスポートセンターに行かなくとも申請できるらしく、マイナンバーカード、顔写真、自書署名の写真を用意するだけで申請できるようです。マイナンバーカードを活かしてオンライン申請しました。デジタル庁ありがとう、とても便利です。

しかしパスポートの受け取りをする際はパスポートセンターに出向かなければなりません。東京都のパスポートセンターは新宿、池袋、立川、有楽町の4つで、どれも行くのが嫌な場所ばかりです。不便だね。

編集者:すずき(2025/08/21 01:38)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2025年8月17日

Debian 13 Trixieにアップデート

目次: 自宅サーバー

先日8/9にDebian 13がリリースされました。コードネームでいえばBookwormからTrixieです。帰省先の北海道から自宅サーバーのアップデートを行うと文鎮化したとき詰むので、東京に帰ってきてからアップデートしました。

リリースノートを読みつつapt-get full-upgradeするだけで終わりで、大きなトラブルはありませんでした。小さなトラブルとしてはphp8.2からphp8.4になった影響かApache2の設定が吹っ飛んでphp(つまりこの日記サイトのプログラム)が動かなくなりました。そういえば以前php5からphp8.2にアップデートしたときも設定が吹っ飛んで動かなくなった(2023年7月12日の日記参照)のですけど、php周りはアップデートすると何かが消えて動かなくなる仕様なんでしょうか……。

編集者:すずき(2025/08/21 01:40)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2025年8月15日

帰省終わり、東京へ

帰ってきました。東京に降り立った瞬間に暑くてイヤになりました……。

朝10時の便で帰ってきたら到着が昼の暑い時間帯に重なってめちゃ暑くて、若干後悔しました。しかし夜遅い便は電車と接続が怪しくて辛いし、昼〜夕方は運賃が高いです。お盆の飛行機に救いはありません。

編集者:すずき(2025/08/17 06:26)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2025年8月25日 >>> 2025年8月12日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2025>
<<<08>>>
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31------

最近のコメント5件

  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」
  • link 20年8月24日
    hdkさん (08/29 09:32)
    「ALSA懐かしい... PulseAud...」
  • link 16年2月14日
    すずきさん (08/04 01:31)
    「お役に立ったようでしたら幸いです。」
  • link 16年2月14日
    enc28j60さん (08/03 17:40)
    「ちょうど詰まっていたところです。\n非常...」
  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/30 00:10)
    「ギクシャクするのは減速時の2速シフトダウ...」

最近の記事3件

  • link 22年7月8日
    すずき (08/31 16:17)
    「[マンガ紹介 - まとめリンク] 目次: マンガ紹介面白かった漫画の紹介です。知名度はあまり気にせず紹介します。5作品乙女ゲー...」
  • link 25年8月8日
    すずき (08/31 16:15)
    「[マンガ紹介] 目次: マンガ紹介久しぶりにお気に入りのマンガ紹介シリーズ。既刊が10巻以上あって今後も楽しみな作品をいくつか...」
  • link 23年4月10日
    すずき (08/31 12:58)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 08/31 16:17