コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2023年12月25日 >>> 2023年12月25日
link もっと後

2023年12月25日

クロスビルド用ツールチェーン - なぜか必要なsysroot/usr/lib

目次: GCC

最近はRISC-V向けのクロスコンパイラをビルドすることが多かったのですが、昔を思い出してARM向けも作るか〜と気軽にやってみたらハマりました。

最初にトライしたのはarm-unknown-linux-gnueabi(昔の32bit ARM向け、ARM9とか)で、特に問題なくビルドできました。次にトライしたのはaarch64-unknown-linux-gnu(64bit ARM向け、最近のCortexとか)ですが、リンクエラーが発生してcrt1.oやcrti.oが見つからないと言ってきます。

AArch64向けクロスGCCのリンクエラー
$ aarch64-unknown-linux-gnu-gcc -Wall -O2 -g -static a.c

/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/lib/gcc/aarch64-unknown-linux-gnu/12.0.1/../../../../aarch64-unknown-linux-gnu/bin/ld: cannot find crt1.o: No such file or directory
/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/lib/gcc/aarch64-unknown-linux-gnu/12.0.1/../../../../aarch64-unknown-linux-gnu/bin/ld: cannot find crti.o: No such file or directory
/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/lib/gcc/aarch64-unknown-linux-gnu/12.0.1/../../../../aarch64-unknown-linux-gnu/bin/ld: cannot find -lc: No such file or directory
collect2: error: ld returned 1 exit status

最初はglibcのビルドに失敗したのかと思いましたが、crt1.oはsysroot/usr/lib64ディレクトリの下に存在していました。

glibcのファイル(crt1.o)は存在している
$ find -name crt1.o

./aarch64-unknown-linux-gnu/sysroot/usr/lib64/crt1.o

ファイルが存在しているのに見つからないのは、GCCが自動的に付与する-Lオプションが間違っている可能性大です。-vオプションでGCCのオプションを調べます。

うまくいかないときのGCC -vオプションの出力(一部抜粋)
--sysroot=/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/aarch64-unknown-linux-gnu/sysroot 
-Bstatic 
-X 
-EL 
-maarch64linux 
crt1.o 
crti.o 
/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/lib/gcc/aarch64-unknown-linux-gnu/12.0.1/crtbeginT.o 
-L/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/lib/gcc/aarch64-unknown-linux-gnu/12.0.1 
-L/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/lib/gcc/aarch64-unknown-linux-gnu/12.0.1/../../../../aarch64-unknown-linux-gnu/lib/../lib64 
-L/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/aarch64-unknown-linux-gnu/sysroot/lib/../lib64     ★★相対パスが入っている★★
-L/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/lib/gcc/aarch64-unknown-linux-gnu/12.0.1/../../../../aarch64-unknown-linux-gnu/lib 
-L/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/aarch64-unknown-linux-gnu/sysroot/lib 
/tmp/ccQ9tEVu.o 
--start-group 
-lgcc 
-lgcc_eh 
-lc 
--end-group 
/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/lib/gcc/aarch64-unknown-linux-gnu/12.0.1/crtend.o 
crtn.o

困ったことにsysroot/usr/lib64を指定する-Lオプションがありません。なぜでしょう。

手掛かりになりそうなのは、sysroot/lib64ディレクトリの指定の仕方で、lib/../lib64のように一度libを経由しています。実はsysroot/usr/lib64も同じでsysroot/usr/libを経由している可能性があります。

ディレクトリの構造を調べるとsysroot/libは存在するものの、sysroot/usr/libは存在しませんでした。試しに空のsysroot/usr/libディレクトリを作成し、再度コンパイルするとエラーが解消しました。やったー。エラーだった時と何が違うか知るために-vオプションでGCCのオプションを調べます。

うまくいったときのGCC -vオプションの出力(一部抜粋)
--sysroot=/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/aarch64-unknown-linux-gnu/sysroot 
-Bstatic 
-X 
-EL 
-maarch64linux 
/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/aarch64-unknown-linux-gnu/sysroot/usr/lib/../lib64/crt1.o 
/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/aarch64-unknown-linux-gnu/sysroot/usr/lib/../lib64/crti.o 
/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/lib/gcc/aarch64-unknown-linux-gnu/12.0.1/crtbeginT.o 
-L/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/lib/gcc/aarch64-unknown-linux-gnu/12.0.1 
-L/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/lib/gcc/aarch64-unknown-linux-gnu/12.0.1/../../../../aarch64-unknown-linux-gnu/lib/../lib64 
-L/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/aarch64-unknown-linux-gnu/sysroot/lib/../lib64 
-L/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/aarch64-unknown-linux-gnu/sysroot/usr/lib/../lib64     ★★やっぱりlib/../lib64になっている★★
-L/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/lib/gcc/aarch64-unknown-linux-gnu/12.0.1/../../../../aarch64-unknown-linux-gnu/lib 
-L/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/aarch64-unknown-linux-gnu/sysroot/lib 
-L/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/aarch64-unknown-linux-gnu/sysroot/usr/lib 
/tmp/ccLe9HUo.o 
--start-group 
-lgcc 
-lgcc_eh 
-lc 
--end-group 
/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/lib/gcc/aarch64-unknown-linux-gnu/12.0.1/crtend.o 
/path/to/aarch64-unknown-linux-gnu/aarch64-unknown-linux-gnu/sysroot/usr/lib/../lib64/crtn.o

やはりsysroot/usr/lib64を指定するパスにはsysroot/usr/libが含まれていました。原因は「最終のディレクトリに辿り着く途中のパスが存在しないから」と言えそうです。しかしどうしてGCCが勝手に-Lオプションを消すのかは謎のままで、若干スッキリしません。うーん。

編集者:すずき(2023/12/25 02:08)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2023年12月25日 >>> 2023年12月25日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2023>
<<<12>>>
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31------

最近のコメント5件

  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/19 03:41)
    「Standardだと下記の設定になってい...」

最近の記事3件

  • link 24年5月21日
    すずき (05/23 23:19)
    「[Linux 6.1からLinux 6.6に手抜き更新したらハマった] 目次: 自宅サーバーLinux Kernelのlong...」
  • link 23年6月1日
    すずき (05/23 22:50)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
  • link 24年5月16日
    すずき (05/21 01:23)
    「[イマドキ?のlocale設定方法] 目次: 自宅サーバーLocaleの設定方法は未だによくわかってないのですが、最近ROCK...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 05/23 23:19