コグノスケ


link 未来から過去へ表示  link 過去から未来へ表示(*)

link もっと前
2023年6月30日 >>> 2023年6月30日
link もっと後

2023年6月30日

OpenOCDで独自のCSRを読みだす

目次: OpenOCD

忘れてしまうので。RISC-Vの独自(もしくは標準に準拠しているものの新しすぎるなど)のCSR(Control and Status Register)を読み出す方法をメモしておきます。GDBでOpenOCDに接続しinfo reg (レジスタ名) とすると内容が読み出せます。

CSRの名前指定で読み出す方法
(gdb) info reg mscratch mepc mcause mtval mip

mscratch       0x0      0
mepc           0x6000c580       1610663296
mcause         0xb      11
mtval          0x0      0
mip            0x880    2176

もう一つの方法としてCSRの番号指定でも読み出せます。csr(番号) という名前になります。番号は10進数で指定するようで、例えばmscratch (0x340) なら832になります。

CSRの番号指定で読み出す方法
(gdb) info reg csr832 csr833 csr834 csr835 csr836

csr832         0x0                 0
csr833         0x6000c580          1610663296
csr834         0xb                 11
csr835         0x0                 0
csr836         0x880               2176

これだけだと名前がわかりにくいだけで特に嬉しくありませんが、これから紹介するOpenOCDの設定と組み合わせると任意のCSRが読み出せるようになって非常に便利です。

NS31を例に

例としてNSITEXE NS31のRNMI CSR(mnscratch, mnepc, mncause, mnstatus(※))を読み出してみましょう。


NS31のResumable NMI CSR

書き起こしておくと0x740 mnscratch, 0x741 mnepc, 0x742 mncause, 0x744 mnstatus です。10進数ですと1856, 1857, 1858, 1860ですね。これらのCSRを読みだそうとしても、OpenOCD側が存在を認識していないためエラーになります。

未対応のCSRの読み出し
(gdb) info reg csr1856

Invalid register `csr1856'

CSRを読むためにOpenOCDを書き換えて再ビルドして……では大変すぎます。そんなお困りごとをOpenOCDもわかっていて救済策が用意されています。

OpenOCDの設定

riscv expose_csrs 1856-1860

この一行を追加してもう一度試すと、

expose_csrsで追加したCSRの読み出し
(gdb) info reg csr1856 csr1857 csr1858 csr1860

csr1856        0x0      0
csr1857        0x180188e        25172110
csr1858        0x80000000       -2147483648
csr1860        0x8      8

無事読み出すことができました。

(※)このレジスタは独自CSRではなくResumable NMIという規格で提案中のレジスタです。が、OpenOCDが未対応という意味では独自レジスタと同じなので、この例で取り上げました。

編集者:すずき(2023/09/24 09:19)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2023年6月30日 >>> 2023年6月30日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2023>
<<<06>>>
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930-

最近のコメント5件

  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/19 03:41)
    「Standardだと下記の設定になってい...」

最近の記事3件

  • link 24年5月19日
    すずき (06/04 00:44)
    「[Yocto - まとめリンク] 目次: YoctoHello YoctoYoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクト...」
  • link 24年5月31日
    すずき (06/04 00:43)
    「[Bitbakeのクラス] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。前回同様、コードを読んで...」
  • link 24年5月30日
    すずき (06/04 00:35)
    「[Bitbakeのレイヤー] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。Yoctoの使い方は以...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/04 00:44