コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2023年4月24日 >>> 2023年4月24日
link もっと後

2023年4月24日

Arty A7のFPGAを書き換える方法

目次: RISC-V

いつもArty A7-100を書き換えるときSPI Flashの型番を忘れるので、手順と一緒にメモしておきます。

Arty A7にはXilinx Artix-7 (XC7A100TCSG324-1) というFPGAが搭載されています。XilinxのFPGAを扱うにはVIVADOというツールが必要で、このツールを使うためには有料ライセンスが必要です。が、FPGAに回路を書き込むだけなら無料で使用可能なLab Editionが使えます。起動したらOpen Hardware Managerを選択します。


Xilinx VIVADO Lab Edition起動画面

Open TargetとAuto Connectを選択します。PCにボードを複数接続している場合は、Arty A7が選ばれるとは限らないので、Open New Targetを選択してウィザードを進める必要があるかもしれません。


Open Target

通常FPGAの回路はFPGA内のRAMに書かれるため、揮発性つまり電源を切ると消えます。しかしConfiguration用のSPI Flashに回路を書くと、次回以降のボード電源投入時にFPGAがSPI Flashから自動的に回路をロードしてくれる仕組みです。

Configuration用のSPI Flashに書き込むには、VIVADOに対してボード上のSPI Flash品番を教える必要があります。Add Configuration Memory Deviceを選択しましょう。


Add Configuration Memory Device

Arty A7のSchematics(回路図)を見るとInfineon TechnologiesのS25FL128Sという型番のSPI Flashが搭載されているようです。VIVADOのSearchボックスに型番を途中まで入れると、それらしい選択肢が表示されます。


Arty A7搭載のSPI Flashの型番


VIVADOのSPI Flash型番サーチ

Configuration Memory Deviceを追加出来たら、Program Configuration Memory Deviceを選択します。ダイアログに回路データ(*.mcs)ファイル名を入れて、FPGAの回路をボード上のSPI Flashに書き込みます。


回路データの書き込み

書き込みには数分掛かるはずです。回路データを書き込んだら、ボードの電源を一度切って再投入しましょう。書き込んだ回路データが反映されるはずです。

編集者:すずき(2023/04/26 00:12)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2023年4月24日 >>> 2023年4月24日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2023>
<<<04>>>
------1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30------

最近のコメント5件

  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/19 03:41)
    「Standardだと下記の設定になってい...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/18 22:16)
    「ドメインを変えたせいで別サイト扱いになっ...」
  • link 24年4月22日
    hdkさん (04/24 08:36)
    「うちのHHFZ4310は15年突破しまし...」

最近の記事3件

  • link 24年5月17日
    すずき (05/18 20:34)
    「[TwitterがXに置換された] 今日?あたりからtwitter.comにアクセスするとx.comにリダイレクトされるように...」
  • link 24年5月10日
    すずき (05/18 03:18)
    「[SDIの一覧] 聞かれてぱっと思い出せなかったのでSDI(Serial Digital Interface)の規格一覧をメモ...」
  • link 23年6月1日
    すずき (05/18 03:03)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 05/20 13:16