コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2019年11月27日 >>> 2019年11月14日
link もっと後

2019年11月27日

ROCKPro64とオーディオDAC - その2 - V2.0ボードとV2.1ボード

目次: ROCK64/ROCKPro64

ROCKPro64のボードにシルクは一切ありませんので、回路図の抵抗やコンデンサの番号から、回路を辿ることはできません。小さいボードなので仕方ないとはいえ、今回のような症状が出て、ボードの配線を調べたいときは困ります……。

辿れないなりにも、実装されているチップ表面を見ればES8316の位置はわかりますし、公開されているES8316の仕様書を見れば端子の並びもわかります。

ROCKPro64の回路図を見る限りES8316のI2C Slaveアドレスを決めるCE端子には、R225とR226という抵抗が関係します。これらの抵抗はそれぞれ、

  • R225: 1.8V電源に繋がりDNPつまり未実装
  • R226: 接地していて0Ω

このようになっていてCE端子はLになっているのが正解のように思えるのですが、実際にROCKPro64のES8316のCE端子付近の抵抗(隣が未実装なので、おそらくR226だと思われる)をテスターで測ると、

  • R225と思われる部品: 未実装
  • R226と思われる部品: なぜか10kΩ で、電源を入れると1.8Vが掛かる

かなり謎の結果になります。測り間違っている可能性も大いにありますが、抵抗値まで違うのは何故だろう?うーん??

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2020/10/30 00:55)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2019年11月26日

ROCKPro64とオーディオDAC - その1 - I2Cスレーブアドレスの謎

目次: ROCK64/ROCKPro64

昔LKMLに投稿したROCKPro64用のパッチが「動かない」という報告メールを貰いました。

設定ミスかと思ったのですが、メールのやり取りをするうちに、どうもAudio DACのI2C Slaveアドレスが私のボードと違っていて動かないことがわかりました。

もう一つ判明したことがあって、ROCKPro64のボードは複数バージョン(V2.0とV2.1)あり、メールをくれた人はV2.0、私のボードはV2.1を使っていることもわかりました。

  • 報告してくれた人のボード(V2.0): スレーブアドレス0x10
  • 私のボード(V2.1): スレーブアドレス0x11

V2とV2.1の回路図を見ましたが、Audio DAC周りの回路は全く同じで、スレーブアドレスも0x10が正しそうです。

私のボードは壊れているのだろうか…?と思っていたところ、他のV2.1所有者から「俺のボードもアドレス0x11だよ」と連絡がありました。てことはですね、

  • V2とV2.1には回路差分がある
  • V2.1の回路図は間違っている
  • 回路差分がAudio DACのI2C Slaveアドレスに影響する

シルクも書いてないボードで、こんな差分わからないよ。勘弁してくれ〜。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2020/10/30 00:55)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2019年11月27日 >>> 2019年11月14日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2019>
<<<11>>>
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近のコメント5件

  • link 25年2月19日
    katanaさん (03/21 05:30)
    「katana」
  • link 25年1月23日
    katanaさん (03/20 18:50)
    「katana」
  • link 24年12月9日
    すずきさん (03/14 00:42)
    「Thanks for your comm...」
  • link 24年12月9日
    hyfanさん (03/13 07:21)
    「Hello from Santa Cla...」
  • link 25年2月10日
    すずきさん (02/13 02:03)
    「解読しました。なるほど、exitの引数が...」

最近の記事3件

  • link 25年4月18日
    すずき (04/24 00:26)
    「[Google Pixel 8a] 4年前に購入したGoogle Pixel 4aのバッテリーが劣化してきたらしく、頻繁に使う...」
  • link 25年4月10日
    すずき (04/17 01:30)
    「[udevルールのテスト方法] 目次: Linux何かudevの設定ルールを書いたときどうやってテストしたら良いでしょうか?u...」
  • link 25年4月11日
    すずき (04/16 01:01)
    「[udevルールのデバッグ例] 目次: Linux最後にudevルールのデバッグ例も書いておきましょう。/dev/ttyS0の...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 04/24 00:26