コグノスケ


link 未来から過去へ表示  link 過去から未来へ表示(*)

link もっと前
2018年11月14日 >>> 2018年11月14日
link もっと後

2018年11月14日

初めてのOpenVX

目次: OpenCL

OpenCV+OpenVXのデモンストレーション(GitHubへのリンク)を動かしてみました。

VirtualBoxのディスクイメージを使えば、何もしなくてもQtEditorとCMakeで簡単にビルド&実行できますが、それだけでは何が何だかわかりませんので、あえて手動でビルドしてみます。

いくつかサンプルが含まれていますが、Harris Cornerと呼ばれる角検出のデモであるsolution_tutrial1を題材にして、ビルド方法と動かし方を書こうと思います。

サンプルコードはGitHubからcloneすればよいです。その際READMEにある通り、tutorial_videosディレクトリを作成して、動画ファイル(リンク先)をダウンロードして入れておくと良いです。

もし既にVirtualBoxで試しているなら、scpなりなんなりでディレクトリごとコピーしても良いです(動画ファイルも入っています)。ホームディレクトリのopenvx_tutorialというディレクトリに入っています。

ビルド

必要なものはOpenCVとOpenVXのライブラリです。

OpenCVのビルドはメチャクチャ面倒くさそうなので、apt-get install libopencv-devでインストールしてしまうのが楽です。

OpenVXはDebianのパッケージになっていないようなので、自分でビルドする必要があります。

Khronosのサイトに「OpenVX 1.2 sample code (updated January 17, 2018). 」があるので、このコードを使います。(Khronosへのリンク

OpenVXサンプル実装ライブラリのビルド
$ tar xf openvx_sample_1.2.tar.bz2
$ cd openvx_sample
$ make -j4

成功するとout/LINUX/x86_64/releaseというディレクトリの下に、libopenvx.soが生成されているはずです。installはやってもやらなくても動かせるので、今回はinstallせずに続行します。

サンプルのビルド

次にサンプルコードをビルドします。

OpenCV, OpenVXサンプルのデモをビルド
$ cd openvx_tutorial/tutorial_exercises/solution_exercise1
$ g++ solution_exercise1.cpp -lopencv_imgproc -lopencv_videoio -lopencv_highgui -lopencv_core -L/path/to/openvx_sample/out/LINUX/x86_64/release -lopenvx

本当はCMakeを使えば依存ライブラリを勝手に調べてくれますし、オプションを手で指定する必要はありませんが、ここではあえて -lオプションでOpenCVとOpenVXのライブラリを明示的に指定しています。

ビルドがうまくいったら実行します。

OpenCV, OpenVXサンプルのデモを実行
$ LD_LIBRARY_PATH=/path/to/openvx_sample/out/LINUX/x86_64/release ./a.out

OpenVXのライブラリを /usr/libなどにinstallしていない場合は、この例のようにLD_LIBRARY_PATHでOpenVXライブラリの場所を教える必要があります。


Harris-corner, tracking Demo

うまくいけば、ウインドウが出て、右下からたくさんの人が歩いてくる動画が出ます。また、検出された角に赤い点が打たれていて、点の動きがトラッキング(黄色い矢印)されている様子が表示されるはずです。

編集者:すずき(2023/09/24 11:56)

コメント一覧

  • よしだあさん(2018/11/27 00:46)
    libopencv-dev とな…!!
    知らんかった。。
  • すずきさん(2018/11/27 22:22)
    そうなんです。Debian 便利です。

    自分が困っていることは、既に世の中の誰かが解決してくれています。一番手になるのは難しいな〜と痛感しますね。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2018年11月14日 >>> 2018年11月14日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2018>
<<<11>>>
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930-

最近のコメント5件

  • link 20年8月16日
    すずきさん (07/01 01:11)
    「そうですね。残念ながら私には向いてなかっ...」
  • link 20年8月16日
    ざんねんさん (06/29 17:12)
    「ゲーム内容を理解していない人の残念な雑記」
  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/05 23:32)
    「Thnaks for your info...」
  • link 24年6月17日
    Bobさん (06/04 09:25)
    「BindIPv6Only=no does...」
  • link 18年8月12日
    すずきさん (05/29 16:57)
    「コメントありがとうございます。\n\nこ...」

最近の記事3件

  • link 23年5月15日
    すずき (07/01 02:15)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 13年3月25日
    すずき (07/01 02:15)
    「[免許の更新と車のレッカー] 目次: 車前回の免許更新は免許センターまで行ったのですが、遠いわ、混んでいるわ、で辟易したので、...」
  • link 13年3月27日
    すずき (07/01 02:14)
    「[車の修理が終わった] 目次: 車先日レガシィを運び込んだ(2013年3月25日の日記参照)ディーラーから電話があり「バッテリ...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 07/01 02:15