コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2017年5月6日 >>> 2017年5月6日
link もっと後

2017年5月6日

SakuraのサーバとNamazu

またSakuraのサーバでNamazuが動かなくなりました。古いソフトを使い続けるのは面倒くさいです。もう検索ボックスを外そうかなあ。Googleで検索した方が正確だし早い気がするんだけど……。

まずlibiconvをインストールします。

$ cd libiconv-1.14
$ ./configure --prefix=/home/username/usr
$ make
$ make install

次にKakasiをインストールします。

$ cd kakasi-2.3.5
$ ./configure CFLAGS=-I/home/username/usr/include LDFLAGS=-L/home/username/usr/lib --prefix=/home/username/usr
$ make
$ make install

次にKakasiのperlモジュールをインストールします。

$ cd Text-Kakasi-2.04
$ perl5 Makefile.PL PREFIX=/home/username/usr
$ make
$ make install

Makefile.PLの起動をperlにすると「僕はperl 5.8です!」と騙してきて、作成されるオブジェクトのバージョンが古くなるらしく、後でうまく行かなくなります。起動をperl5にすると5.14になるのでうまく行くようです。

もし5.8のつもりで作成してしまうと、後でNamazuを起動したときに

object version 2.04 does not match bootstrap parameter %_ at /usr/local/perl/5.14/lib/perl5/5.14/mach/DynaLoader.pm line 213.

とか言われて怒られます。この訳のわからん動きにかなりハマりました。誰得なの?この設定……。

次に小細工して、perl5で起動してくれないNamazuのconfigureを騙します。

$ cd /home/username/usr/lib/perl5/site_perl
$ ln -s 5.14 5.8

ここまでやった後、下記を実行して怒られるようなら手順を間違えています。もしくは私の紹介した手順に何か誤りがありますので、お気づきの方は教えてください。

perl -e 'use Text::Kakasi;'

最後にNamazuをインストールします。

$ cd namazu-2.0.21
$ ./configure --prefix=/home/username/usr
$ make
$ make install

もしconfig.logを見たときに下記のようになっていたらText::Kakasiのperlモジュールの検索に失敗してます。

checking for Text::Kakasi perl module
result: no

Namazuは、一応Text::Kakasiモジュールがなくても動くのですが、毎回bin/kakasiプロセスを起動しまくるので、クッソ遅いです。

編集者:すずき(2017/05/06 23:36)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2017年5月6日 >>> 2017年5月6日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2017>
<<<05>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031---

最近のコメント5件

  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/19 03:41)
    「Standardだと下記の設定になってい...」

最近の記事3件

  • link 24年5月19日
    すずき (06/04 00:44)
    「[Yocto - まとめリンク] 目次: YoctoHello YoctoYoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクト...」
  • link 24年5月31日
    すずき (06/04 00:43)
    「[Bitbakeのクラス] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。前回同様、コードを読んで...」
  • link 24年5月30日
    すずき (06/04 00:35)
    「[Bitbakeのレイヤー] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。Yoctoの使い方は以...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/04 00:44