他の端末エミュレータの動きも気になったので、普段お世話になっているPuTTYの動きを見ていたのですが、DELキーを押すとCSI 3 07/14が飛ぶんですね。
DELキー以外にもF1〜F12とかInsert, Home, End, PgUp/Dn辺りのキーを押しても07/14が飛ぶんですが、何か規格があるのかなあ。
ECMA-048だと07/14はPrivate Useとなっていて、何も書いていないのですが…。
メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
目次: Linux
自作ARMエミュレータ(リンク)の画面、制御文字がそのまま出てしまって非常に見づらいのと、BackSpaceキーすら機能せず非常に使いづらいので、画面が崩壊しない程度にエスケープシーケンス対応を入れました。
趣味とはいえデタラメに作るのは気が引けたので、エスケープシーケンスの規格についてググると、ANSI X3.64という記述をよく見かけます。ですが、肝心の規格書が見当たりません。
他にもISO/IEC 6429とECMA-048という記述も見かけますが、結局どれがメジャーなのか、良くわかりませんでした。
今回は、無料で取得できるECMA-048 5th editionを見ながら作りましたが、きちんと作ると面倒くさそうなので、だいぶ手抜き実装です。
パラメータの解釈が適当(03/00〜03/09以外は誤動作する、3個以上のパラメータは受け付けない)なのと、インタミディエイト?何それ?状態で、イジワルすると変な動きします。
メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
当サイトのカレンダー(右側に出ているやつ)を改良して、2016年から施行の「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」に対応しておきました。
こんな風に言うと小難しく聞こえますが、要は8月11日の「山の日」を追加しただけ、です。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
| < | 2015 | > | ||||
| << | < | 11 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 
| 29 | 30 | - | - | - | - | - | 
 wiki
 wiki Linux JM
 Linux JM Java API
 Java API 2002年
 2002年 2003年
 2003年 2004年
 2004年 2005年
 2005年 2006年
 2006年 2007年
 2007年 2008年
 2008年 2009年
 2009年 2010年
 2010年 2011年
 2011年 2012年
 2012年 2013年
 2013年 2014年
 2014年 2015年
 2015年 2016年
 2016年 2017年
 2017年 2018年
 2018年 2019年
 2019年 2020年
 2020年 2021年
 2021年 2022年
 2022年 2023年
 2023年 2024年
 2024年 2025年
 2025年 過去日記について
 過去日記について アクセス統計
 アクセス統計 サーバ一覧
 サーバ一覧 サイトの情報
 サイトの情報合計: 
本日: