コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2014年10月27日 >>> 2014年10月18日
link もっと後

2014年10月26日

USB DACを分解

先日(2014年10月20日の日記参照)カクカクの悲しい波形を披露してくれたCreative Sound Blaster Play! を分解しました。


Creative Sound Blaster Play! の24kHz Sin波出力(fs = 48kHz)の悲しい波形

分解方法は、こちらのサイト(2012年1月22日日曜日 - Sound Blaster Play! の分解方法)を参考にして、LEDの横と、ヘッドフォン端子の横の爪を外しました。ケースにラジオペンチの痕が若干残りますが、壊れたりはしません。


Creative Sound Blaster Play! の分解写真(全体)


Creative Sound Blaster Play! の分解写真(ケースを開けた)

基盤が気になる人も居ると思うので、基盤の写真2枚は縮小せず貼り付けておきます。でも、基盤のシルクは読めますが、LSIの品番が読めませんね…。写りが悪くて申し訳ない…。


Creative Sound Blaster Play! の分解写真(LED側)


Creative Sound Blaster Play! の分解写真(DAC側)

実はGoogleで画像検索するとドンピシャの分解写真が出たりしますが、気にしないでおきましょう…。

基盤に載っているLSIはLED側のK93C46(EEPROMかな?)と、DAC側のC-Media CM119というUSB Audio用DACの、たった2つだけです。基盤にホットボンドがのたうち回っていて、組み立てた人のヤケクソ度合いが感じられます…。

DACのメーカーサイトはこのリンクからどうぞ。データシートをもらうにはC-Mediaにメールアドレスの登録をする必要があるようですが、Googleで検索するとデータシートが落とせるサイトが見つかります。良いのかこれ…?

ちなみにCM119のデータシートに載っているリファレンス回路図と、Sound Blaster Play! は非常に似た作りになっています。基盤設計もほぼ省略の徹底的なシンプルさですね。これが安さの秘訣かなあ。

編集者:すずき(2014/10/27 00:25)

コメント一覧

  • 通りすがりさん(2017/07/02 02:41)
    当方外付けサウンドカードorDACの購入を
    検討していた最中で
    こちらで紹介されていたCreative Sound Blasterの派生製品のシステム構成に興味が合ったので、大変ありがたい情報でした。数量にもよりけりだけど、
    この構成だと開発費、宣伝広告費その他を除いて、材料費だけで見ると原価500円未満ってところでしょうかね。
    (メインプロセッサ2~300百円 その他は数円~数十円)
    貴重な情報ありがとうございました。
  • すずきさん(2017/07/02 11:40)
    コメントありがとうございます。お役に立てて何よりです。
open/close この記事にコメントする



2014年10月20日

USB-DACの波形測定

以前の日記(2014年10月18日の日記参照)の続きです。手持ちのUSB-DAC(Creative Sound Blaster Play!)の波形を見てみました。

測定方法は前回同様です。96kHz設定ができないデバイスのため、USB-DACのfsは48kHz/16bitとし、24kHzのSin波を再生しています。


Creative Sound Blaster Play! の24kHz Sin波出力(fs = 48kHz)

グラフが中心からずれているのは設定ミスではありません。この製品は無音でも常に直流成分が出ていてます。いかにも矩形波を合成しました、と言わんばかりに波形がガタガタしているのも特徴的です。

この製品は3000円を切る安さと、手軽に使えるのが小ささが売りなので、音の良さにこだわりはありませんが、それにしたって、もうちょっとマシにはできなかったんでしょうか…?

編集者:すずき(2014/10/21 02:08)

コメント一覧

  • IKeJIさん(2014/10/21 13:05)
    Play! うちにもあります。
    デカップリングコンデンサをつけるだけなのに。。。
  • すずきさん(2014/10/22 00:17)
    >IKeJIさん
    設計した人も、すぐに気づきそうなものですが、バイパスすら省いた安価設計なのでしょうかね?
open/close この記事にコメントする



2014年10月18日

USB DACと私には聞こえない音 その2

目次: PC

以前の日記(2014年10月13日の日記参照)の続きです。ノートPCに繋いでいるUSB-DAC(ONKYO SE-U33GXV2)のサンプリング周波数の設定を48kHz/16bitと96kHz/16bitで切り替えた時の差を調べました。

サンプリング周波数(以降fsと言う)が48kHz/16bitの場合、24kHzまでの音が再生でき、fs = 96kHz/16bitの場合、48kHzまでの音が再生できます。従って48kHzの音を再生しようとしたとき、fs = 48kHz/16bitのときは鳴らず、fs = 96kHz/16bitの時に鳴れば、設定が効いている、ということになります。

ただし48kHzの音は超音波なので、人には聞こえません。鳴っているか?鳴っていないか?の判定は、オシロスコープ(Tektronix TBS 1052B)で見ます。

速報

結果だけ先に言えば48kHz/16bitの時は何も鳴らず、96kHz/16bitの設定の時は48kHzの非常に綺麗なSin波が見えました。

ちゃんと設定効いてるんですね。相変わらず私が聞いても、鳴ってるのか鳴ってないのか、何一つわかりませんけど…。

測り方

測定用のデータとしてfs = 96kHz/16bitで48kHzのSin波を作ります。用意するのが面倒くさい人は、下記リストの一番下にあるWAVファイルを使ってください。

USB-DACのfsを96kHzに設定(※1)し、USB-DACのPHONE出力とオシロスコープを繋いで(※2)、先のWAVファイルを再生するだけです。

(※1)コントロールパネルの [サウンド] - [スピーカーSE-U33GXV Audio] を右クリックして、[プロパティ] - [詳細] タブ - [既定の形式] で [16ビット、96000Hz(スタジオの音質)] を選択します。

(※2)普通のオシロはBNC端子なので、ステレオミニのピンプラグが刺さりません。今回はステレオミニ → RCA → BNCと変換しました。機材はAmazonで全部揃います。

結果

測定の結果です。まずはONKYO SE-U33GXV2から。fs = 96kHzのときは下記の波形が出力され、fs = 48kHzにすると何も出力されなくなります。


ONKYO SE-U33GXV2の48kHz Sin波出力(fs = 96kHz)

波形はノイズもなく非常に綺麗です。さすがONKYOさん…。

比較用にノートPCの内蔵音源(Conexant 20671)の測定結果も載せます。音量はほぼ同じで、fs = 96kHz、再生するデータは同じです。


ノートPC内蔵音源 の48kHz Sin波出力(fs = 96kHz)

音を大き目(ボリューム50)にして測定しているので目立ちませんが、全体的にノイズが載っていて波形がガタガタです。また、ところどころに「ヒゲ」のようなノイズが載ります。

全体のノイズやヒゲノイズの大きさは音量によらず一定のようで、音を小さ目にするとより顕著に見えます。

日記を見返すと、ノートPC内蔵音源の「サー」というノイズが気になる2013年3月16日の日記参照)と書いてあるので、ここまで盛大にノイズが載ると、素人の私でも気づくようです。

編集者:すずき(2024/10/25 01:50)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2014年10月27日 >>> 2014年10月18日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2014>
<<<10>>>
---1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031-

最近のコメント5件

  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/06 03:41)
    「xrdpで十分動作しているので、Wayl...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 19:05)
    「GNOMEをお使いでしたら今はWayla...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/03 10:12)
    「私は逆にVNCサーバーに繋ぐ使い方をした...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 08:30)
    「おー、面白いですね。xrdpはすでに立ち...」
  • link 14年6月13日
    2048player...さん (09/26 01:04)
    「最後に、この式を出すのに紙4枚(A4)も...」

最近の記事3件

  • link 24年10月28日
    すずき (10/30 23:49)
    「[Linuxからリモートデスクトップ] 目次: Linux開発用のLinuxマシンの画面を見るにはいろいろな手段がありますが、...」
  • link 23年4月10日
    すずき (10/30 23:46)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 24年10月24日
    すずき (10/25 02:35)
    「[ONKYOからM-AUDIOのUSB DACへ] 目次: PCかれこれ10年以上(2013年3月16日の日記参照)活躍してく...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/30 23:49