コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2014年9月5日 >>> 2014年9月5日
link もっと後

2014年9月5日

PukiWikiの代わり - MoinMoinを試す

目次: 自宅サーバー

長いこと開発が停滞しているPukiWikiに鞭打って使ってきました(※)が、そろそろ置き換えようかと思います。置き換え候補としてはWikipediaでお馴染みMediaWiki、TWiki、MoinMoin辺りが割と活発なプロジェクトのようです。

(※)と思ってたら、開発が再開して7月に1.5.0がリリースされました。6年ぶり?くらい?

MoinMoin

MediaWikiはPukiWikiと同じくPHPで書かれているのは良いのですが、データベースを使うらしく面倒だったので、Python以外に何も要らないMoinMoinを試してみました。環境はApache 2.2 + WSGI + Python 2.7.3です。

MoinMoinのセットアップは初見殺しが多くてわかりづらいです。私は下記の手順で設定しました。とりあえず動きましたが、合ってるのかなあ、これ。

tar xzvf moin-1.9.7.tar.gz
tarballの展開です。でも展開しただけではダメで、インストールが必要です。
setup.py install --prefix=/home/username/public_html/wiki
インストールです。せっかくスクリプト言語なのに、コンパイルだのインストールだの面倒です…。
mv /home/username/public_html/wiki/share/moin/* /home/username/public_html/wiki/
MoinMoin本体ファイル、その他の依存ファイルを全て移動します。
ここでファイルを移動させるかWebサーバ側でshare/moinに向けてAliasを設定しないと、WikiのURLにshare/moinが入ってしまいダサいです。
mv /home/username/public_html/wiki/share/lib /home/username/public_html/
ライブラリのディレクトリを移動させます。移動させなくても動くと思いますが、後で設定ファイル書く際にパスが無意味に長くなってしまいダサいです。
cp /home/username/public_html/wiki/server/moin.wsgi /home/username/public_html/
MoinMoinのWSGIスクリプトであるmoin.wsgiのひな形をコピーします。
もし必要なら .htaccessにてDirectoryIndex moin.wsgiとすると、WikiのURLからmoin.wsgiを省略できます。
vi moin.wsgi
WSGIスクリプトはそのままでは何一つ動きません。書き足すべきは2つです。
(その1) MoinMoinのライブラリパス
sys.path.insert(0, '/home/username/public_html/wiki/lib/python2.7/site-packages')
(その2) コンフィグ(wikiconfig.py)のパス
sys.path.insert(0, '/home/username/public_html/wiki')
ln -s lib/python2.7/site-packages/MoinMoin/web/static/htdocs moin_static197
CSSとかJavaScriptの入ったディレクトリへのリンクを張ります。これを忘れるとCSSも画像も全く参照できなくなってページのデザインが崩壊し、白地に文字だけが出る悲しい有様になります。
ディレクトリ名はmoin_staticXYZという名前で、XYZにはバージョンが入ります。今回使ったのは1.9.7なのでXYZ = 197となっています。今日一番の「そんなの知らないよ…」ポイントでした。
cp /home/username/public_html/wiki/config/wikiconfig.py ./
設定ファイルのひな形をコピーしてきます。
vi wikiconfig.py
設定ファイルもデフォルトの設定ファイルのままでは動きません。書き足すべきは2つです。
(その1) CSSやJavaScriptの位置(url_prefix_staticにはmoin_static197が最初から入っています)
url_prefix_static = '/~username/wiki' + url_prefix_static
(その2) スタートページ
page_front_page = u"MyStartingPage"

とりあえず使ってみた感想としては、閲覧は速いですが、編集は異様に遅いです。遅すぎてイライラする。これを常用するのは厳しいぞ…。

蛇足

Pythonで書かれたCGIはライブラリの位置(site-modules)を設定ファイルに書く必要があって面倒です。私の場合、メインのSakuraのサーバと、サブの自宅サーバとで、パスを書き換えねばならず面倒くさいです。

今使っているMercurialのWebフロントエンド(hgwebdir.cgi)もPythonで書かれていて、ライブラリの位置を設定ファイルに書く必要があります。CGIをバージョンアップする度に、設定を上書きして潰してしまいInternal Server Errorに遭遇して、そういえば設定が要るんだった、と思い出します。

Python自体は簡潔で良い言語だと思いますが、CGIになると面倒くさくてイマイチというか…、単に私の管理方法が悪いだけなのか…。とにかく、あまり好きになれません。

編集者:すずき(2024/01/13 17:12)

コメント一覧

  • IKeJIさん(2014/09/10 01:31)
    Mediawiki + SQLite という選択肢があった気がします。使った事はないですが。
  • すずきさん(2014/09/10 02:01)
    >IKeJI さん
    ありがとうございます。
    今度の休みにトライしてみます。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2014年9月5日 >>> 2014年9月5日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2014>
<<<09>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930----

最近のコメント5件

  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/19 03:41)
    「Standardだと下記の設定になってい...」

最近の記事3件

  • link 24年5月21日
    すずき (05/23 23:19)
    「[Linux 6.1からLinux 6.6に手抜き更新したらハマった] 目次: 自宅サーバーLinux Kernelのlong...」
  • link 23年6月1日
    すずき (05/23 22:50)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
  • link 24年5月16日
    すずき (05/21 01:23)
    「[イマドキ?のlocale設定方法] 目次: 自宅サーバーLocaleの設定方法は未だによくわかってないのですが、最近ROCK...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 05/23 23:19