コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2011年7月1日 >>> 2011年6月18日
link もっと後

2011年7月1日

Atomって意外と速いよね

放送波のMULTI2暗号を復号するプログラムをJavaで書いてみました。家のテレビから借りてきたB-CASとEarthsoft PT2で適当にキャプチャした地上波放送を復号してみたら、復号せず捨てる分も含めて大体5〜7MB/sくらい、というところ。環境はIntel Atom 330/1.6GHz、OpenJDK 6b18-1.8.7-2~squeeze1です。

速いのか遅いのかよくわかんねえですが、恐らく速くはないでしょうねえ。

編集者:すずき(2011/07/01 21:13)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2011年7月1日 >>> 2011年6月18日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2011>
<<<07>>>
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31------

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事3件

  • link 25年10月15日
    すずき (10/19 16:54)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側の設定確認と反映] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがなくなり...」
  • link 25年10月18日
    すずき (10/19 16:52)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側PipeWireの設定] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがな...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/19 16:49)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSAALSAの話。ALSAその1 - 使ってみようALSAその2 - カードとデバ...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/19 16:54