コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2010年3月8日 >>> 2010年3月8日
link もっと後

2010年3月8日

パーマ

日記のエントリにパーマネントリンクを付けました。日付が各日記へのリンクになっていますので、適当にコピってご利用下さい。

日付の右下にある「permalink」は、過去ログへのリンクになっています。リンクするなら軽いページの方が良い!と言う方は、過去ログへのリンクをお使い下さい。

ただし過去ログは手動で更新しているので、新しめのエントリのpermalinkへ飛ぶと、過去ログが生成されておらずNot Foundとなります。イマイチですよね…そうですよね。

余談

髪の毛に当てるパーマもパーマネントの略です。一度やれば毎日面倒なセットしなくても、ずっと同じ髪型を保てますよ、ってことで永久髪型、パーマネントウェーブ(ヘアースタイル)、略してパーマです。

ですからして、よく「パーマをあてる(※)」という言い回しをしますが、これは「永久(髪型)をあてる」となって、さっぱり意味がわかりません。髪型をどうやって、何に当ててるんでしょう?

「パーマにする」ならまだ意味が分かりますが、なぜかあまり使われません。

「あてる」って誰が最初に言い始めて、なぜこんなに普及したんだろう?不思議だねぇ。

(※)地域によって「パーマをあてる」と「パーマをかける」があるみたいですが、どちらも意味が通じません。

編集者:すずき(2010/03/08 22:21)

コメント一覧

  • すずきさん(2010/03/08 22:26)
    自己レス。
    「かける」は意味が通じそうです。
    辞書に「特別な作用を及ぼす」という意味が載っています。
    →例: 魔法をかける、麻酔をかける

    でも「あてる」は意味がわかりません…。
  • ち。さん(2010/03/10 01:42)
    "パーマ"と呼ばれる不思議な機械があったと思われたとしたら、なんか通じそうじゃないですか?ただの思いつきデスガ(笑)
  • すずきさん(2010/03/15 22:06)
    >ち。さん
    なるほど。モノの名前と考えると「あてる」もなんとなくわかります。
    調べたら昔はコテでパーマをかけていたので「(コテを)あてる」という使い方になったのではないか、という記述も見かけました。
    「パーマ=モノの名前説」ということで FA ですかねー。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2010年3月8日 >>> 2010年3月8日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2010>
<<<03>>>
-123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031---

最近のコメント5件

  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/19 03:41)
    「Standardだと下記の設定になってい...」

最近の記事3件

  • link 24年5月19日
    すずき (06/04 00:44)
    「[Yocto - まとめリンク] 目次: YoctoHello YoctoYoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクト...」
  • link 24年5月31日
    すずき (06/04 00:43)
    「[Bitbakeのクラス] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。前回同様、コードを読んで...」
  • link 24年5月30日
    すずき (06/04 00:35)
    「[Bitbakeのレイヤー] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。Yoctoの使い方は以...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/04 00:44