コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2009年12月7日 >>> 2009年12月7日
link もっと後

2009年12月7日

やっと完成

4ヶ月前に買ったPCがやっと完成しました。原因は2つ、1つは組み立てずに3ヶ月放置していたことと、もう1つはマザーボードがぶっ壊れてて手間取ったこと。特にマザーボードの故障は1ヶ月ほど前に組み立てて初めて気づきました。

3ヶ月も放置していた自分が悪いのですが、ダメ元で販売店(Faithのネット販売部門)に交換してくれ〜、とメールを出しました。おそらく「3ヶ月も経ってから言うなボケが!帰れ!」とあしらわれて終わり、と思っていましたが…。

しかし実際は予想の斜め上でした。待てど暮らせど返事は来ず。完璧無視です。素敵なお店です。

交換は諦めて、ヨドバシでギガバイトのマザーボードを買って組み立てました。今度は無事BIOS画面を拝めましたんで、続きのセットアップはまた今度。

ボーナス散財

日本の景気のために、ボーナスを使おうということで、2つほど買い物しました。

1個目。アースソフトのPT2 Rev.Aです。3波対応デジタルチューナが2発載ってるだけ(デスクランブル、MPEG2デコード等はできない、つまりテレビを見ることは出来ない)のボードです。Friioブームも去ったのに今更感が漂いますけど、いいんです。

このボードは3万くらいします。FPGAは廉価品みたいですから、デジタルチューナx 2が高いんだろうなあ。

2個目。東プレのRealforce 108UBKです。仕様は108キー日本語配列、色は黒、USB接続です。キータッチの重さをキー毎に変えるなど、他のキーボードにはないこだわりを持って作られています。おかげで発売当初から「値段」も「性能」もダントツで高いです。

キー配列は101キーと迷いましたが、今と同じ方が良かろうと思い108キーにしました。色ですが、白だと経年劣化でどうしても黄ばんでしまうので、いつも黒を選んでいます。接続は正直何でもいいけども、PS/2接続だと起動中の挿抜が出来ないが、USB接続だと挿抜できて便利かな?

編集者:すずき(2009/12/07 02:40)

コメント一覧

  • hdkさん(2009/12/07 09:03)
    ワンセグは暗号化もかかっていないただの H.264/AAC ストリームなので、対応プレーヤーがあればテレビの視聴が可能ですね :-)
  • すずきさん(2009/12/07 21:26)
    >hdkさん
    確かにワンセグは見られます。
    しかし 3波対応フルセグチューナでワンセグ視聴なんて…チューナが泣いちゃいます。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2009年12月7日 >>> 2009年12月7日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2009>
<<<12>>>
--12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031--

最近のコメント5件

  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/19 03:41)
    「Standardだと下記の設定になってい...」

最近の記事3件

  • link 24年5月19日
    すずき (06/04 00:44)
    「[Yocto - まとめリンク] 目次: YoctoHello YoctoYoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクト...」
  • link 24年5月31日
    すずき (06/04 00:43)
    「[Bitbakeのクラス] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。前回同様、コードを読んで...」
  • link 24年5月30日
    すずき (06/04 00:35)
    「[Bitbakeのレイヤー] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。Yoctoの使い方は以...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/04 00:44