コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2009年2月24日 >>> 2009年2月15日
link もっと後

2009年2月22日

BIG MOUTH!

Sena氏から、寮の近所のマクドナルドでクォーターパウンダーを扱い始めたという話を聞いて、ダブルクォーターパウンダー・チーズを食べに行きました。ポテト、ドリンクともにLのセットにしました。


ダブルクォーターパウンダー・チーズ

ビッグマックと同じような紙箱に入れて渡されますが、ビッグマックよりでかい。

感想はハンバーガーだけでお腹いっぱいになってしまって、残ったポテトを食べるのがつらいです…。よほどたくさん食べたい人以外は、ハンバーガーを単品で頼むか、セットのサイズをせいぜいMくらいにしておいた方が良さそうです。

編集者:すずき(2009/03/07 17:55)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2009年2月21日

難波で買い物

いつもの問屋街で買い物です。ホワイトデーのお返しを探しに行ったんだと思うんですが、何を買ったか覚えていない、そもそも何か買ったっけ…?

発表会

大下さんが習っている日本舞踊の発表会に出るというので、見に行きました。会社の同期のSena氏としげやんも一緒に行くことに。

発表会の会場は京都府立文化芸術会館だったのですが、私が駅から会館までの距離を甘く見ていたせいで歩きは間に合わず、タクシーを拾う羽目になりました。一緒に来てくれたお二方には申し訳ないことをしました。

直前に大勢で押し寄せたためか、大下さんは緊張しまくっていました。大下さんは終わった後、ミスった!と嘆いていましたが、見ている側からすると週一の練習で一曲踊れと言われてもできないよ…と思った。

編集者:すずき(2009/04/23 23:53)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2009年2月18日

リクルート

今年もつくばにリクルータとして行ってまいりました。

研究室に行ってみたのですが、誰もいない上にカギがかかっていたorz。このまま入れなかったらどうしよう?とか思いながら気を取り直して研究室に行くと、馬渕氏に会えました。良かった…。

その後、伊藤さん、大和崎氏、加藤先生に会えました。昨今の不況の話などで盛り上がりました。やはり電機業界の巨額赤字が世の中に与えたインパクトはでかいです。

説明会

大学でやった説明会で話したのですが、どうも間延びしてしまってイマイチでした。もっと準備をすれば良かったなあ…。

意外とカバーしてるイーモバイル

帰りの電車はN700系で足下のコンセントがあったので、ノートPCとイーモバイルでネットのニュースを見ながら帰りました。

新幹線でイーモバイルを使ったのは初めてで、走行中は通信できず、駅周辺で復活するくらいかな?なんて思っていたら、走行中も使えてびっくりですよ。サービスイン当初からエリアが狭い狭いと言われてきましたが、イーモバイルのエリアは着実に広がっています。良きかな。

編集者:すずき(2009/03/05 22:30)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2009年2月17日

世界恐慌を乗り越える

毎朝携帯でニュースを見ていると、経済のニュースが多くなったように感じます。最近ではアメリカの経済政策について良く報道しています。

先のアメリカ金融危機を発端とした世界恐慌はいまだ不況の底が見えません。これに対しアメリカは巨額の公的資金投入と保護経済(バイ・アメリカン)で乗り切ろうとしているようです。

第二次世界大戦の遠因が世界恐慌とその後のアメリカのニューディール政策、イギリス&フランスのブロック経済政策という保護主義だったことを思うと、今回のアメリカの経済政策は第二次世界大戦の二の轍を踏んでいないだろうか…?と少し不安になってきます。他国が追随して保護経済政策を採り始めたらいよいよ恐ろしいですね。

ただ第二次世界大戦前とは世界状況が違いますし、我々は二度の世界大戦が悲劇以外の何ももたらさなかったことを学習しているはずですから、第三次世界大戦なんてもんは未来永劫起きないと信じたいです。

編集者:すずき(2009/02/19 00:46)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2009年2月15日

北海道旅行3日目

3日間お世話になったホテルとじょうてつバスに別れを告げて、私の実家へ。


じょうてつバス

実家へ

実家へ行くとニンテンドーDS-iとレイトン教授の全シリーズがありました。ケーキ食べたりお茶飲んだりした後は、お客さん(大下さん)ほっぽらかしで家族揃ってレイトン教授やってました。

大下さんは大下さんで、うちのお母さんと一緒にパソコンにお絵かきして遊んでいました。まあ、家族揃ってお客さんを質問攻めにするよりいいか。

大阪へ

飛行機の時間が近づいてきたので、私の家族と大下さんで晩ご飯を食べつつ、空港へ。日航ホテルのレストラン ユーカラでした。

空港の土産屋ではいつものことですが、生キャラメルが大フィーバーしていました。一番人気は花畑牧場で、すぐ売り切れ。全く手に入りません。でも生キャラメルは花畑牧場以外からも色々出ているので、食べたい人は花畑牧場以外で探してみるのも良いかもしれません。

編集者:すずき(2009/03/07 20:08)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2009年2月24日 >>> 2009年2月15日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2009>
<<<02>>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

最近のコメント5件

  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/19 03:41)
    「Standardだと下記の設定になってい...」

最近の記事3件

  • link 24年5月21日
    すずき (05/23 23:19)
    「[Linux 6.1からLinux 6.6に手抜き更新したらハマった] 目次: 自宅サーバーLinux Kernelのlong...」
  • link 23年6月1日
    すずき (05/23 22:50)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
  • link 24年5月16日
    すずき (05/21 01:23)
    「[イマドキ?のlocale設定方法] 目次: 自宅サーバーLocaleの設定方法は未だによくわかってないのですが、最近ROCK...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 05/23 23:19