風呂(寮の風呂は共同の大浴場)に入って部屋に戻ってきたら、めがねが無くなっていることに気がついた。
風呂場に確認しに戻ってみるも見つからず。とほほ…。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
ラテールのキャラクターがLv.40になりました。スキルが2段階目から3段階目に上がり、コンボが繋がるようになって楽しいです。しかし次の段階はLv.60…遠い…。
このラテールですが、我が家に2台あるPCではどちらも微妙に性能が足りません。画面がガクガクしてます。
デスクトップPCはCPUやグラフィックス性能は十分だけども、メモリが足りなくてゲームがガクガクします。
ノートPCはメモリは十分だけども、CPUやグラフィックス性能が足りなくてやっぱりゲームがガクガクします。
さっさと新しいPCを作りなさいという思し召しなのかもしれないなあ。最近AMD一直線だったから、次はCore2 Quadにしてみようかしら。省エネ万歳。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
寮に帰って来たら、机の上にある電気スタンドがありえない角度で「こんにちは」してました。倒れてるのかと思って、ぐいっと持ち上げたら根本からズボッて取れた。ええー!
もともとは上記の写真のような佇まいです。写真を撮るために手で戻しました。
しかし完全に土台が壊れているため手を離せばすぐ下記のようになります。
写真だとわかりませんが、ねじ止め先の台も、ねじ止めされていたプラ版も完全にへし折れています。何をどうやったらこんな風に壊れるのか知りたいところ。
この電灯はなんとなく昭和の香りがしますね。Google先生に聞いてみたけれど、そんな型番は知らんと言われてしまいましたよ…。
電灯が壊れたこと自体は全く構わないのです。形ある物はいつか壊れます。
しかし困ったことに寮の対応が全くいけてないのです。
寮の管理人さんに「電気スタンドが壊れた。」と伝えたら「寮の備品を壊したことになるので、弁償してください。」って言われました。何?弁償とな??
こんなんどう見ても経年劣化でしょう…。本日一番ありえないと思った瞬間でしたよ…。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
このタイトル(↑)は携帯で「りくるーた」を変換したら出てきました。なぜ「りく」で切るのやら?
それはさておき今年も筑波大学のリクルータになりました。ビッグサイトで開かれるでっかい就活セミナーにもお呼ばれしたので参加してきます。
今はまだ研究室に知り合いが居るから良いけれど、4〜5年も経てば大学訪問しても知り合いは居ないんだろうなあ。寂しくなりますね。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
東京へ出張しました。自分がやるべきことはやったと思う…。
新幹線に乗るといつも思いますが、イスの手すりが狭くて隣の人と肘がぶつかるのはどうにかならんのでしょうか。手すりを太くするには、通路を狭くする、イスを狭くする、車体を広げる…のどれかをしなければなりませんが、どれもできなさそうです。
同じ太さのままなんとかする方法を考えてみます。
普通の肘当てはロの字なので、両側から肘を置くとぶつかるわけです。ならば凸の字にして、両側から肘が置けるようにしたらどうでしょう。
三列シートなら、
ロ(席)凸(席)凸(席)ロ
こんな感じ(前から見た図)です。
問題は一人あたりの肘当ての面積が今の半分になるんで、細すぎるぞって怒る人が出てくるってことかなあ。凸の字肘置き、JRが試してくれんかなー。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
讃岐うどんを食べるだけの旅行を計画したら、なんと10人も集まりました。讃岐うどんの魅力はすげえな。というわけで香川県はうどんの里、讃岐へ。
おそらく瀬戸大橋(岡山県〜香川県)経由で行った方が近いのですが、レンタカーのカーナビ様が明石海峡大橋を渡りなさいと言うので、そっちから行きました。どこから行こうと、ドライバーが4人もいればめちゃくちゃ楽です。
淡路SAから明石海峡大橋を撮りました。明石〜という名前ですが、実は明石市とは接していないそうな。へー。
わたる君というゆるきゃらがいました。2体のうち、動かない方のわたる君を撮りました。もう片方は中の人入りで、子供がわいわい群がっていて撮影不可能でした。
第一目的地の山越うどんです。さすが連休初日です。超並んでます。途中で観光バスが来て大量の人を放出し始めたため、さらに混雑していました。
この角を曲がったらうどんが…と思ったら結構入り口は遠かった。そして日陰になっているので寒い。
やっと入れたうれしさで、すぐさまうどんを食い尽くしてしまったために写真がありません。何やってんだ俺…。
うどんはうまい。かまたまがうまい。おみやげコーナーがあったので、4人前を実家に送っておきました。
三件回ろうぜ!とはりきって二件目。善通寺にある釜揚げうどんの山下です。ここもうまいです。
喰ってばっかりがしんどくなってきたので、八十八カ所の一つ、五剣山八栗寺に行くことにしました。歩いて上ると日が暮れてしまうので、ケーブルカーで。
境内は結構広くて、プラプラ歩いているうちに日が暮れてしまいました。
再びケーブルカーで下山しました。あたりが暗くなり始めています。
三件目。あまりお腹が減っていないせいか、前の二件の方がおいしかった気がする…?単に飽きただけかな。
同期の皆様、突発企画におつきあいいただきありがとうございました。またいきましょう。ぜひ。
 この記事にコメントする
 この記事にコメントする
| < | 2008 | > | ||||
| << | < | 12 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 
| 28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - | 
 wiki
 wiki Linux JM
 Linux JM Java API
 Java API 2002年
 2002年 2003年
 2003年 2004年
 2004年 2005年
 2005年 2006年
 2006年 2007年
 2007年 2008年
 2008年 2009年
 2009年 2010年
 2010年 2011年
 2011年 2012年
 2012年 2013年
 2013年 2014年
 2014年 2015年
 2015年 2016年
 2016年 2017年
 2017年 2018年
 2018年 2019年
 2019年 2020年
 2020年 2021年
 2021年 2022年
 2022年 2023年
 2023年 2024年
 2024年 2025年
 2025年 過去日記について
 過去日記について アクセス統計
 アクセス統計 サーバ一覧
 サーバ一覧 サイトの情報
 サイトの情報合計: 
本日: