コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2007年7月24日 >>> 2007年7月24日
link もっと後

2007年7月24日

丁寧な運転なのに勿体ない

今日の運転手は加速時のクラッチ操作が非常に丁寧で、全く衝撃がありません。減速時も排気ブレーキのスイッチをこまめにON/OFFし、シフトダウン(5 or 4→3)してから停止します。路線バスでこれほど丁寧な運転をする人は見たことがないぞ。

しかしアナウンスが超ぶっきらぼうでした。他の運転手なら「はい、発車しまーす。」「次、止まります。」くらいは言いますけど、今日の人は「発車します…」「止まります…」と消え入るように言うだけ。うーん、暗い…。

これはないな

研修先で引き上げた家電はさらにリサイクル業者が回収されていきます。ちなみに今日がその回収日でした。いつも静かに回収していくのに、今日は珍しくこちらにきて「すみません、冷蔵庫に物が入って居るんですけど…」と一言。

ゴミなんざ捨てれば良いのになあ?と思いつつ行くと、業者の人がある冷蔵庫を指さして「これはやばい、やばい」と言っております。彼の指さす先は冷凍室。そっと開けてみると腐ったタコが2袋ほど鎮座しており、袋から変な黄色い液体が漏れ出していました。

「タコだった何か」は見た目の悪さもさることながら強烈な悪臭を発しており、大量のハエを引きつけていました。ぼえぇー、気持ち悪りぃ、くさいー。

結局、自分ともう一人の人で「タコだった何か」を片付けましたよ。これ引き上げたの誰よ?冷蔵庫に生もの残したまま放置してんじゃねえよ!片付けろボケがぁぁぁ…。

編集者:すずき(2007/07/25 02:48)

コメント一覧

  • hdkさん(2007/07/26 00:43)
    3まで落とす人はなかなか見ないですねぇ。きっとそのうちヒールアンドトウをする運転手に出会えますよw
  • すずきさん(2007/07/26 00:45)
    それなんて技術の無駄遣いw
    FCTってダブルクラッチはいらないんでしょうかね?
  • hdkさん(2007/07/26 22:04)
    ダブルクラッチが必要というとシンクロの無いギアボックス? さすがにいまどき無いんじゃないですかw
  • すずきさん(2007/07/27 23:37)
    それもそうだw
    あくまでも FCT の役目はシフトレバーの移動を肩代わりするってことだもんなあ。それ以上でもそれ以下でもないよね。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2007年7月24日 >>> 2007年7月24日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2007>
<<<07>>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031----

最近のコメント5件

  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/19 03:41)
    「Standardだと下記の設定になってい...」

最近の記事3件

  • link 24年5月19日
    すずき (06/04 00:44)
    「[Yocto - まとめリンク] 目次: YoctoHello YoctoYoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクト...」
  • link 24年5月31日
    すずき (06/04 00:43)
    「[Bitbakeのクラス] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。前回同様、コードを読んで...」
  • link 24年5月30日
    すずき (06/04 00:35)
    「[Bitbakeのレイヤー] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。Yoctoの使い方は以...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/04 00:44