コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2006年7月4日 >>> 2006年7月4日
link もっと後

2006年7月4日

昨日に続きTXな話です。普通列車が守谷で折り返すあのもどかしさ…はさておいて、折り返しには理由があります。TXはつくば〜みらい平に交流区間があるため、つくばまで走るには交流でも直流でも走れる交直流電車が必要です。全て交直流電車で揃えると費用がかかるため、TXでは安価な直流電車(TX-1000系)と交直流電車(TX-2000系)の双方を使い分けてコストダウンしています。
普通列車にはもっぱらTX-1000系が使われるため、守谷以降に進入できず、みな守谷で折り返してしまうのです。

そういえば昨日、守谷駅で乗務員が交代していました。守谷駅だけ戸が開いている時間が妙に長いと思ったら、乗務員の交代を行っていたからだったんですね。

カウンタ画像を見に行かないブラウザをカウントする実験のため、トップページに少し細工をしました。つきましては index.htmlからindex.phpになりましたので、index.htmlに直リンしている方は変更お願いいたします。

OpenOffice.org 2.0.3のコンパイルに挑戦してみました。家のマシンは遅くてやってられないので、研究室のPentium4/3.2GHzをぶん回しました。smathを起動したら xfs-xttとXtightvncがメモリを400M近く消費して動かなくなった。VNC越しだと何かまずいのか?

あら?krxvtとかktermで日本語が入力できない。ターミナルで日本語入力なんて滅多にやらんので、今まで気づかなかったね…。
.xsessionと .Xresourcesを修正したのに直らないなあと思ったら、VNCって .xsession読まないんですね。その代わりにVNCは .vncstartupというファイルか ~/.vnc/ があれば ~/.vnc/xstartupという設定ファイルを使うようです。そのあたりにexport XMODIFIERS="@im=uim" とuim-xim& を加えたら直りました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2006年7月4日 >>> 2006年7月4日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2006>
<<<07>>>
------1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031-----

最近のコメント5件

  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/19 03:41)
    「Standardだと下記の設定になってい...」

最近の記事3件

  • link 24年5月19日
    すずき (06/04 00:44)
    「[Yocto - まとめリンク] 目次: YoctoHello YoctoYoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクト...」
  • link 24年5月31日
    すずき (06/04 00:43)
    「[Bitbakeのクラス] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。前回同様、コードを読んで...」
  • link 24年5月30日
    すずき (06/04 00:35)
    「[Bitbakeのレイヤー] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。Yoctoの使い方は以...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/04 00:44