コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2006年6月14日 >>> 2006年6月14日
link もっと後

2006年6月14日

Windows XPタスクマネージャの情報更新間隔は1秒に1回がデフォルトですが、一度変更するとその設定に戻せなくなります。これはいただけないよ。
何とかなるはずとレジストリを調べたら、更新間隔はミリ秒単位の数値を書くだけだとわかりました。どこを書き換えるのかなどは Wikiにメモりましたので、興味あればどうぞ。

榮樂氏の日記で触れられていた件、Shift JISの0x21〜0x7eはISO 646(ASCII) かJIS X 0201ローマ字か?について少し調べてみました。
以下がWindows流のマッピングです。メモ帳でUnicodeを指定して保存し、確かめました。

  • ~ (0x7e): tilde 0x007e(TILDE)
  • | (0x7c): vertical line 0x007c(VERTICAL LINE)
  • \ (0x5c): reverse solidus 0x005c(REVERSE SOLIDUS, BACKSLASH)

もしJIS X 0201ローマ字なら以下のようなマッピングのはずです。

  • ~ (0x7e): tilde 0x00af(MACRON) or tilde 0x203e(OVERLINE)
  • | (0x7c): vertical line 0x007c(VERTICAL LINE)
  • \ (0x5c): yen sign 0x00a5(YEN SIGN)

またASCIIだとすると、以下のようなマッピングになるはずです。

  • ~ (0x7e): tilde 0x007e(TILDE)
  • | (0x7c): broken bar 0x00a6(BROKEN BAR)
  • \ (0x5c): reverse solidus 0x005c(REVERSE SOLIDUS, BACKSLASH)

素直にJIS Xローマ字のマッピングを行うと、プログラム言語などの \ (0x5c) がエスケープ処理用の記号(バックスラッシュ)が円記号にマッピングされおかしくなります。
MSはこのような事態を考慮してShift JISのプログラムをUnicodeに持って行っても、エスケープ処理が保存されるようなマッピングにしたのでしょう。規格を無視している点はイマイチだけど、これはこれで筋が通っていると思います。

Windowsの賛否はさておき、どうマッピングしても困る場合が存在します。
例えばこんな一文printf("値段は \\100です。"); を考えます。
最初の \ はエスケープ記号ですが、二つめの \ は円記号として使っているために、単純にマッピングするとどちらかの意味が変わるのです。この使い方はトラブルの元なので、できれば reverse solidus and yen sign 0xffe5(FULLWIDTH YEN SIGN) の利用が適切だと思います。

編集者:すずき(2007/01/16 03:35)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2006年6月14日 >>> 2006年6月14日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2006>
<<<06>>>
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930-

最近のコメント5件

  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/19 03:41)
    「Standardだと下記の設定になってい...」

最近の記事3件

  • link 24年5月19日
    すずき (06/04 00:44)
    「[Yocto - まとめリンク] 目次: YoctoHello YoctoYoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクト...」
  • link 24年5月31日
    すずき (06/04 00:43)
    「[Bitbakeのクラス] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。前回同様、コードを読んで...」
  • link 24年5月30日
    すずき (06/04 00:35)
    「[Bitbakeのレイヤー] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。Yoctoの使い方は以...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/04 00:44