CRESTミーティングです。今回はKnoppix日本語版メンテナの須崎さんでした。KnoppixはCD 1枚で起動、かつ周辺機器の認識率の高さで好評です。須崎さんのさらなる改良、本来Read-OnlyなKnoppixにUMLを利用して複数起動、設定変更を実現した話、が面白かったです。そのCDももらいました。
しかしUML版Knoppixと新Knoppixを並べて配ったら新Knoppixだけがやたら人気だったらしく、みんなCDブート以上の期待はしていないのかなあ、とちょっとぼやいておられました。そんなこといわず頑張ってくださいまし。
この記事にコメントする
文サソフトは人数が十分に集まっていたようでよかったです。一回戦敗退は残念でしたが、今まで出場もままならなかったことを考えるとかなりの進歩です。きっと全員で出来るスポーツはおもしろい、できるならまた来年も参加したいものです。
このまま帰るのも惜しいとボーリングに行きました。なぜか一本だけ倒れないピンのにくいことにくいこと…難しいゲームです。夏の集中(体育)で精進します!夜は福間邸にてゲームやらテレビやらをしながら過ごしました。昨日今日となれないことをしたせいか、かなり体が痛いです。はい。
この記事にコメントする
作業後、文サソフトに向けて練習をしました。といっても初心者ですから、ボールやグローブに触って慣れようというのと、お互いの親睦を深めようというスタンスでしょうか。十分目的は果たせたように思います。園芸に左利きが3人も居たのにはびっくりしました。
その後は結城邸にて晩御飯を食べようという話でしたが、場所が足りないため急遽公園で食べることになりました。昼ならまだしも晩を公園で食べると言うのはなんとも新鮮でした。志村邸でUNOをしたあと、来るべき明日に備えて早めに帰りました。
この記事にコメントする
研究室に行き、研究室内の新たなサーバとなるマシンの設定をしていました。と言っても何も知識のない自分は榮樂氏がサクサク設定していくのを見ていただけですが、ね。彼のキーさばきは早すぎて何やっているんだかよくわかりません。
Windowsは便利ですがコマンド関連で不便ですし、Linuxは各ソフトの設定の面倒くささに嫌気が差します。タダで配布しているソフトに文句言う筋合いもありませんが、これじゃ普及しないのもわかります。OS信仰の趣味はないので、どれが普及しても別にいいやーなんて思っています。その時代で残っているものを使うのが一番ではないでしょうか。
この記事にコメントする
3連続でミーティングという研究室三昧な日でした。確か…明日は特に何もないはず。研究室に放置してあるbibloはNATの中にいるのですが、ポートフォワーディングで家から使えるように、かつタイムアウトしないように工夫してみました。うまくいってるといいなーっと。
小学校6年生が殺人、しかも原因は掲示板に嫌なことを書かれたから。最近下らない理由で殺す人が多いと思います。インターネットの匿名性は高いようで低くて、身近な人には身元を特定されやすいです。このページくらいでもうかつなことを書くと刺されるのでしょうか。いやいや怖いもんだ。
三菱自動車が17万台近くリコールを隠していたそうで。ちかふみさんの指摘を受けて対象車種を見たところ、FTO 95年式1万3000台が対象になっていました。ISCハーネスと車速センサーハーネスの断線不都合だそうで、ISC(Idle Speed Control)というとこの間壊れたばかりの部品じゃないですか。そのハーネスと関係あるかは知りませんが、嫌な感じです。
この記事にコメントする
高校の友人T氏のパソコンを直しに、神奈川県は相模原市まで行って来ました。行きはR4とR16を通ったところ、5時間ほどかかりました。でもこの道しかないよなあ…?
パソコンはレジストリファイルが破損したかなにかで、safeモードですら起動しません。これではどうしようもないので、バックアップして初期化をすることにしました。持っていったWindows 2000を使い、必要なデータをフロッピーに逃がした後、レストア用ディスクで初期化し復活させました。
実はThinkPadも持っていったものの、フロッピーもCDドライブもついていない(ドッキングステーションがなかった)ため、ほとんど役に立ちませんでした。bibloも持ってくれば良かったなあ。
このまま彼の家に泊まる案もありなんですが、車を公園の駐車場に止めてしまったため公園が閉まったら車が出せず、それに公園が朝何時に開くかもわからないので、ミーティングに遅刻してしまうかもと思い、今日のうちに帰ることにしました。新4号ではなく旧4号で帰ったのですが、30分間前後に車が居ないというスカスカぶり。さらに周りも速いので、わずか3時間半で帰ってこれました。いやーさすがに疲れましたが、面白かった。
この記事にコメントする
VMとサーバ運用のミーティング2連続でした。そろそろ新サーバに移行するようです。ミーティングの時、あまり力になれないと言ったら阿部さんから「気にせず、これから覚えればいいよ」と言っていただきました。頑張ります…。
第一色弱な方が研究室にいまして、色弱とはどんなのだという話をしばししていました。色弱はそうでない人にはわかりづらい感覚ですが、今日聞いた限りで自分が得た結論は「僕には赤と黒にはっきりと境界があるけども、彼にはその境界がそれほど強くないから。色が違うねという話は通じるけど同じように感じることはない。」ってとこです。色弱の人が読みづらい配色の看板もちらほらあるらしいです。芸専で色弱の方がいれば、ぜひ色のユニバーサルデザインなんてどうでしょう。それとも既にあるのかな…?
この記事にコメントする
研究室に行くと避暑地として研究室に来ていた榮樂氏と会いました。色々話しつつ、デモの仕上げを終わらせました。からくりTVを見て爆笑していたら、いつのまにかそんな時間になっていたことに気づき、なんかこの部屋、時間流れるの早くない?なんて感じます。まあ実際、そんなことはないんですけど。
この記事にコメントする
作業を寝過ごして家で呆けていたら、みちたろうからのメールに気づく(って遅!)「やどかり祭に行きませんか?」もう行くよ、めっちゃ行くー。てことで普段は途中で帰る、ゆかコンを最後まで見てました。もう少しだけ広く明るくすれば、もっと雰囲気良くなると思う。
その後志村邸で飲み会でした。あまり飲みませんでしたが、朝までたらたらしていました。最近夜更かししすぎで、曜日の感覚などがわからなくなってます。
この記事にコメントする
輪講では、アルノーさんというフランスの方の発表でした。いつも思う、やはり言語の壁は厚い。英語で発表してましたが、ネイティブとも日本人とも違う新たな英語で聞き取りづらく、速度がゆっくりだったのでなんとかかんとか…こんとか?という怪しさ。なんでこんなに語学ダメなんだろ。とほー。
じょーからの誘いを受けてカラオケに行きました。じょー、大下さん、自分、後から結城さんも加わって、GOLDの閉店時間(〜3:00 AM)までカラオケをした後、結城邸にてたらたらしていました。最近6時(早朝)寝ばかりだ…。
この記事にコメントする
昨日、研究室で粘りすぎたせいか起きたら3時だったため、研究室に行くのは諦めて体育の抽選に向かいました。ボウリングの抽選は41人の枠に120人近くが殺到するという大人気ぶり。41人までクジで人数を絞ったのですが、これが見事当選!面白いと定評の授業だけに非常に嬉しいです。
選考会のとき、隣に当選人数をカウントする変な人(以下、彼)がいました。それだけでうっとうしいですが、さらに不公平だとかなんとか、独り言がエスカレートし始めました。というのも「当たりは41/100なのに、50人も引かないうちに20人以上当たっている、おかしい!」と思ったらしいのです。
しかし実際は補欠も含めて当たりは70人で、何もおかしくありません。さっき先生が説明していたのに、私語をしていて聞いてなかったのでしょう。馬鹿の見本ですね。ちなみに彼は自分の目の前でクジを引き、そして散りました。かなりうざかったこともあって、不謹慎ですがざまあみろって思いましたね。
この記事にコメントする
| < | 2004 | > | ||||
| << | < | 06 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: