自然言語処理のテストは時間切れで尻切れトンボな解答になってしまいました。持ち込み可だから、と甘く見て精進不足だったのが敗因ですね。
ミーティングでは新歓祭の話し合いが行われました。さらに来週もミーティングがあるそうで、やる気があって良いですね。来週あたり分割統治制の話を切り出してみようかなあ…。
帰ってきてからは、レポートそっちのけでモンテカルロ作りをしていました。とりあえずカードのシャッフルとカードの配置をちょこちょこと。モンテカルロの配置なんだし横6縦4で固定にしてもいいんですが、ネット上のアプリを見ると配置がそれぞれ違うので可変にしようと思いまして。そのうち気づいたことを記事にまとめるかもしれません。
この記事にコメントする
急にカードゲームが作りたくなってトランプを描いていました。なにぶん素人なもので数字札はなんとかこしらえても、絵札がどうしようもないです。結局絵札は真っ白なままプログラム作りに突入してしまいました。
開発速度を一番にVB6で作ることにします。第一弾はルールが簡単なソリティア、モンテカルロにチャレンジしようと思います。そうそう、ソリティアはWindows付属のゲーム名ではなく、一人遊びのカードゲーム(solitaire)のことですよ。
この記事にコメントする
塚田氏とともにパソコン工房に行ったら、学園線付近に移転したらしく店が綺麗さっぱり消えていました。早速新しい店もチェキしに行きCD-RとWebカメラを購入しました。カメラを塚田邸で実験したところ、画質はそれなりですが、動画が映るというだけでかなり面白かったです。Webカメラ&ブロードバンドを持った相手が居れば、タダでテレビ電話し放題だけど…そもそも需要がないです。
家に帰ってからCD-Rの封を切って見ると、記録面の色がかなり薄いです。1枚20円強なのはありがたいですが、これで焼けるのでしょうか?
この記事にコメントする
焼き肉会@園芸でした。わざわざパワーマート(阿見町付近?)まで買いに行っただけあって、量とうまさがいい感じに共存していました。よきかなよきかな。
その後、ジョー邸で飲み会が開かれました。久しぶりにハイテンションな飲み会で、あれだけウヰスキーを煽ったのも久しいです。もちろん次の日ダウンしていたのは言うまでもありません…。塚田君がなぜか暗かったのが気になりました。何かあったのでしょうか…?
この記事にコメントする
作業は一の矢、平砂の両畑を耕して終了です。畑もだいぶ拓けまして、まだゴミや木の根が多いですが、整備していけば目立たなくなるでしょう。以下「畑が広くなったね、さあどうしよう」へ提案です。
基本的には畑はもっと拡張すべきです。園芸には維持できる人がいますし、将来もそんな人材を減らしてはなりません。人が減れば団体は維持できなくなります。広い畑を利用するに、分割統治制を推します。私が畑を区切ろうと言い続けたのはこのためです。部員一人に領域が当てられ、部員は土地の状態や植えたい植物の調査から始め、実がなった後の土地の整備まで責任もって育てます。従来の作業部長が管理&部員は指示待ちではなく、わからなければ作業部長に聞け、というスタンスにします。
担当者が作業に行けない場合は「水をあげてくれ」とか「あまり水はいらない植物だから」など仲間に伝えることで、行けないながらもやる気が周りに伝わりお互い高めあえると思うのです。自分以外の担当部分を勝手に整備するのはダメです。「俺は行かなくてもいいんだ」と思わせてしまうのが、人が来なくなる原因です。全部個別が難しければ共用部分も作りましょう。この案を実現するには土地が全然足りないですから、畑拡張案が必要です。
人が足りない年は領域を放置して構いません。結果、雑草畑になっても構わない。来年使いたければまた開墾します。二度手間とはいえ木の生えた部分よりは楽です。神様じゃないので未来は誰にもわかりません。基本は同じで臨機応変です。
VC++6で作ったものをVC.NET(.NET不使用)でコンパイルしたらN-queenのプログラムが変な結果を出すようになりました。ビット演算のクセが違うと思うのですが、どこが違うのかわからず。しかもVC++6版より遅くなってしまいました。せっかく変換した意味がないなあ。
この記事にコメントする
伊香保2日目。丸本館を後にしお土産を買って、榛名山に登り榛名湖畔で湖の上に張った氷を突付いて遊びました。榛名神社を巡って昼食を食べたところで、みんな疲れたので帰りました。帰り道のR50は前橋市内の渋滞がウザいし、眠くて徳若カーに激突するかと思ったし、なにげに危険なドライブです。
信号で徳若カーと離れたんで、信号ダッシュで全開加速だ、1速、2速ともレッドゾーンまでぶん回せーオラーァ!ってやったら、目が覚めました。ふと君は思ったより速くなかったです、残念…。さらに同乗していた方々を怯えさせまして、すまんかったです。
この記事にコメントする
伊香保1日目をダイジェストでお届けします。伊香保に到着後、システィーナ美術館にてトリックアートを楽しみました。カメラを忘れたことを後悔させる場所でした。代わりに他の人のカメラに収まりまくっておきました。
その後、水澤寺にて鐘を突き、恋おみくじを引き、同年代か10歳差の恋が恵まれるとでました。10歳差は方向を間違えると犯罪だなあ、とか思いつつ散策。昼に日本の名うどん(?)水澤うどんを食べてから、丸本館にチェックインしました。旅館の大将がサブちゃんみたいでした。意識してそうなのかは聞けませんでした。
石段を下り関所跡とハワイ公邸を見ましたが、ハワイ公邸は入れなくなってしまったようです。残念。石段を登りみやげ物屋「てんてまり」にて紙風船を購入。石段の頂上の神社を見て、丸本館に戻りました。
風呂に入る前に浴衣になり記念撮影などしてみました。浴衣になるととたんにおっさん臭い感じがするのはなぜでしょうね。露天風呂は景色も良く、お湯の温度も二種類あってのんびり浸かれる良い風呂でした。旅館に戻ってからは、紙風船でかなり遊びました。結局、全部割ってしまい手元に残らなかったのですが、確実に元は取りました。
飲み会は大荒れの模様でした。酔って風呂は危険だと思いましたが、特に事故もなく結果オーライということにしましょう。荒れた飲み会で、久々に傍観者で居られました。というか酔いつぶれると明日が危険になるのです。
この記事にコメントする
早起きしてレポートをやりたかったものの昨日の今日で起きられる筈もなく、起きてみればゼミ開始時間ぎりぎりでした。ゼミでは新しくメンバーに加わった方の発表がなかなか楽しかったです。しかしゼミ恒例の連絡会がいただけません。というのも誰かが話しているのに誰も聞いてないんですね。話す方もあれでは辛かろうよ。
その後の進路説明会では先生方が揃って「君たちは大学院に行って修士を取り学校推薦で就職すれば良い」という説明をするもんだから、 4年で就職するなんてバカげていると言われているように聞こえました。
家に帰ってからは実験のレポート三昧。意外とサクサク進み午前0時には終わりそうな予感。こりゃいける!…と思ったけどダメ。手直しして提出し終わったら3時でした。明日の旅行で眠気に負けないかどうか心配ですが、これで心置きなく遊べます。
この記事にコメントする
今日で最後の体育はループ一周、全長5kmほどのペース走でした。ペース走とは自分で決めた目標タイムと記録の誤差が少ない人が勝ち、という走り方です。足の遅い自分にはペース走はもってこいの形式でした。思い起こせば、小中高の体育は散々でした。成績書を見るたびに体力差に成績が付くなんて理不尽極まりない…と思ったものです。そこはさすが筑波大の体育教官、ナイスな方法です。
大学生になってから母さんにこの話をしたところ「(勉強してもできない人がいることから)勉強でも、努力が報われない人がいるでしょう?」と。確かに中学校にはそんなに頑張ってなんでできないんだろう?みたいな奴がいたなあ。それと同じだったのね。
園芸の追い出しコンパがありました。天久保?のプラスワンというレストランを貸しきって行いました。二次会は北脇&渡辺両邸を使い、適当に分散して飲んでいました。途中からコスプレ大会になっていましたが、酔っ払ってるからみんなハイテンションで突き進んでいました。ま、渡辺さんが喜んでいたから良しとしますか。
この記事にコメントする
アメリカでの話。長らくパートナーだった 米Yahoo! とGoogleが別れたようです。初めGoogleはYahoo! から間接的に使われるのみでしたが、Yahoo! が採用したことでGoogleの知名度は上がりYahoo! に並ぶ超有名検索エンジンに成長したのです。皮肉にもYahoo! は商売敵の成長を支えた形になります。
そこでYahoo! も危機感を覚えたか、独自の検索エンジンを開発しそちらに切り替えたようです。今後Yahoo! の巻き返しはなるか、英語以外の言語圏でどう対応していくのか…今後も見ものです。
この記事にコメントする
今日のコンピュータ音楽システムでもレポート課題が出され、レポートが合計7つとなりました。テストは自然言語処理、コンピュータ音楽システム、ソフトウェア技法の3つと少な目ですから、今週と来週で頑張れば未来は明るいぞ、たぶん。
この記事にコメントする
発送作業を手伝いました。作業は割とスムーズに進み、精度も -5と上々でした。最初、誤差をカウントしたとき +60という有り得ない値になりおかしいと思ったら、自分の担当した場所への指示が甘く束(封筒20枚)の数がまちまちになっていたのでした。
それでは正確な数がわからないため、作業終了後、一般参加者を帰してからスタッフ全員で束をバラして数え直しという大失態を晒してしまいました。結果が良くても自分の仕事は赤点です。有終の美を飾れなかった…くやしい。
JAFの入会特典(Amazon用ギフト券)を使い、ELECOMのPSコントローラ変換機を買いました。ギフトは1000円分もらったのにAmazonギフト500円 が期限切れで、JAF特典ギフト500円分しか使えませんでした。同時にくれたくせになぜ期限が違うんだー。
この変換機は塚田氏も持っていて、氏も使いやすいと好評の品です。ただ、ELECOMのサイトに「PS2のコントローラを御使用の場合、ボタンがアナログ式なため強く押さないと認識しない場合が…」とあったのが気になります。
この記事にコメントする
| < | 2004 | > | ||||
| << | < | 03 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: