Ragnarokのチケットとやらを買いました(現在900円/月)。あまりの管理能力の無さに「癌呆」なんて当て字されているGungHoオンラインエンターテイメント。これからは有料ですからクレジットカードの番号くらいは守ってもらわないと。
DQ5をさらに進めてみました。本来、バリア付きジャミは倒せない -> ビアンカが割り込んで光を使いバリア解除 -> ジャミ瞬殺 -> 光を恐れたジャミが主人公御一行に石化の魔法をかける…と続きます。ストーリーが変わらないかなあと思いジャミをバリア付きの間に倒したけど、そ、その光は…!とか言ってました。光なんか使ってないのに。その後さいごのかぎを手に入れ終了。
この記事にコメントする
久しぶりにドラゴンクエスト5などをやってみました。おおまかなストーリーとエンディングがどんなのだったか見たくなりましてもうチート全開です。いきなりLv.99にしたらパパスより強い(当たり前)し、序盤のボスは1ターンで瞬殺。スラリンは初っ端から灼熱の炎吐いてます。この時ビアンカ、ボロンゴ(プックル、ゲレゲレ?)がLv.99になると知りました。でも装備が弱いのであまり強くない。
この記事にコメントする
ここ最近作りつづけているハフマン符号化プログラムですが、メモリ節約バージョンが完成しました。技術が足りないせいでビット操作用の小さ目のバッファと、ファイルI/Oの負担を減らすための緩衝用バッファの二つを使うことになりました。メモリ使用量が3MB後半(これでも十分大きいですが…)になったときはちょっと感動。達人の方々はこの程度一瞬で作るだろうなあ、と思いちょっと鬱な気分に。
気になっていた実行速度ですが、VC++ 6.0 SP5のReleaseビルドにしてみると幾分良くなりました。同じソースが大学のRed Hat Linux 7.1だっけ(GNU gcc 2.96でコンパイル)でも動きました。よもや動くとは思っていませんでした。しかし世の中の圧縮ツールの足元にも及ばないので、はっきり言って役に立ちません(;_;
この記事にコメントする
ハフマン符号化プログラム完成。遅い。しかもめちゃくちゃにメモリ使うので、簡単に言うとファイルサイズ×2[バイト] 使うので、洒落になりません。作ったの自分だから変えればいいんですが。疲れました。今日はこれでおしまい。
この記事にコメントする
ソフトウェア技法は思ったほど簡単ではありませんでしたが、難しかったかといわれればそうでもなく。ってことで途中退室しました。何点でしょうか。8割は合うと思うのですが…。
この記事にコメントする
山場なのに何もしないで臨みました。出来栄えの方は単位くるかな?ぐらいです。くよくよしても仕方ありません、過ぎ去りし過去は忘れます(だめじゃん)
今日は勉強そっちのけでハフマン符号化プログラムを作ってみました。む、難しい。ずーっとやっていたにも関わらず圧縮部分だけで力尽きました。復号化はどう考えても激遅な処理しか浮かばないので保留。つまり圧縮部分が正しく動作するかまだわからない。
この記事にコメントする
論理回路実験は提出するものすべて提出し終わったため、消えてなくなりました。よって全休。ゆえに明日が山場(テスト4個中、難関の2つ)のテスト勉強し放題です。しかしテスト前とレポート提出前はなぜか他のことがしたくなりませんか?
この記事にコメントする
だらーっと一週間が経過(手抜き)しいよいよテスト週間が近づいてまいりました。レポートの多かったこともあって、テストは4つしかありません。しかし意味不明な教科に限ってテストがあるので楽でもありません。もう何を習ったのかわからないような教科ですから。
RagnarokはBase Lv.42になりました。バイトの先輩にお願いして敵の強いダンジョンに連れて行ってもらいましたが、敵が強すぎです。今、Max HP 800もないのに一撃90〜150喰らいますし、9割は敵の攻撃をかわせません。先輩はLv.61ですが3匹に囲まれるとダメだとか。Ragnarokってのは底なしの強さが必要ですねぇ。Lv.42じゃヒヨコです。
この記事にコメントする
レポートをやっていたら局員総会に遅刻しました。しまった最悪の事態だ、と思いきや私より遅刻している人もいました。いいのか?
徳若君率いる広報局に所属することになりました。来年は三年だし、できるならあまり忙しいことはやりたくなかったのですが、流れで広報局長に就任してしまいました。周りはやる気0&文句ばかりで、文サ連というか徳若君がちょっとかわいそうでした、毎年こんなのばかりで大変ですね。
私の仕事ですがわからなくなってもお手本が傍に居るのでなんとかなるかなと (^^;結構気楽に考えていますが大丈夫かなぁ?
この記事にコメントする
| < | 2002 | > | ||||
| << | < | 11 | > | >> | ||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| - | - | - | - | - | 1 | 2 |
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
wiki
Linux JM
Java API
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
過去日記について
アクセス統計
サーバ一覧
サイトの情報合計:
本日: