コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2017年4月4日 >>> 2017年3月22日
link もっと後

2017年4月4日

新しいマザーボードが動かない - Single Channelでも動かなくなった

目次: 自宅サーバー

先日(2017年4月2日の日記参照)の続きです。

ASRock J4205-ITXがご機嫌ナナメになってDDR3-1600 x 2設定でも起動しなくなりました。

さらに良くないことにDual Channelを諦めてDDR3-1866 x 1にしても起動しません。正確に言うとDDR Slot Aは起動しますが、DDR Slot Bは起動しません。

ちなみにDDR3-1866 x 1 Slot Aにして起動しても64bitモードだと異常に動作が遅くなり、インストールが全くできません。辛い。遅すぎてキーボードの打鍵も認識できていないようで、アカウント名やパスワードがまともに打てません。

インストールするOSが良くないのか?と思って「推奨OS」のUbuntu 16.10に換えましたが、インストールDVDを認識しません。もしかして故障している……?

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2025/06/09 01:46)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月2日

新しいマザーボードが動かない - メモリ構成を探る

目次: 自宅サーバー

新しく買ったマザーボードASRock J4205-ITX (Amazonで購入15,600円) が全然動きません。悲しい。

DDR3/DDR3L-1866対応かつ、デュアルチャネル対応と書いてあったので、CrucialのDDR3L-1866メモリを2枚買いました(Amazonで購入11,000円)が、どの設定にしても全く動かない…。

  • DDR3-1866 x 2: 起動しない
  • DDR3-1600 x 2: UEFI起動するが、ハング
  • DDR3-1333 x 2: 起動しない
  • DDR3-1866: UEFI起動するが、ハング
  • DDR3-1600: UEFI起動するが、ハング
  • DDR3-1333: UEFI起動、Debianのセットアップ起動

同じ設定でもリセットの度にUEFIすら出なかったりしていて、不安定です。

CrucialのDDR3L-1866メモリと相性が悪いだけ?かといってこれだけのためにメモリをもう1セット買うのも馬鹿馬鹿しいしなあ。

メモリとの相性?

今回はサーバ用ってことで、手堅くASRockの「メモリサポート一覧表」に載っているCrucial CT102464BF186Dっていうメモリモジュールを買ったんですけど、それでも定格で動かないなんてことがあるんですね。

あれ、もしかしてこの表8GB x 2じゃなくて、4GB x 2じゃないと動かないって意味なのかな?

しかしCT102464BF186Dは1モジュール8GBのはずなんだが…??

動いているけど動いてない

色々試したらDDR3-1600 x 2が一番安定していそうでした。1866は全然ダメ。もっと安定していそうな1333は動かないことが多い…。なんでだ??

しかしハングしているのかと思う(画面遷移が遅すぎて、毎回DVD-RAMドライブがスピンダウンしている…)くらい遅い。Debianのセットアップも一応動いているけど、遅すぎる、セットアップに何日かかるんだコレ?

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2025/06/09 01:45)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年3月24日

こんにちはDebian Testing

目次: Linux

前(2017年3月21日の日記参照)の続き。Debian Stableだとインストールされるソフトウェアのバージョンが色々古くて、困ったのでDebian Testingに切り替えました。今のところ快調です。

見た目

日本語の見た目が悲しい有様になっていたので、apt-get install fonts-ipafont fonts-vlgothicでIPAゴシック、IPA明朝、VLゴシックなどを適当にインストールしました。

源の角ゴシックも使いたかったので ~/.fontsに放り込んでおきました。昔はフォントのインストールって面倒だったと思うんですが、今は ~/.fontsに入れておけば良かれにやってくれるんですね。良くわからないけど便利だなー。

編集者:すずき(2025/01/13 16:30)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2017年4月4日 >>> 2017年3月22日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2017>
<<<04>>>
------1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30------

最近のコメント20件

  • link 16年2月14日
    すずきさん (08/04 01:31)
    「お役に立ったようでしたら幸いです。」
  • link 16年2月14日
    enc28j60さん (08/03 17:40)
    「ちょうど詰まっていたところです。\n非常...」
  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/30 00:10)
    「ギクシャクするのは減速時の2速シフトダウ...」
  • link 25年7月20日
    hdkさん (07/29 07:38)
    「2速発進でギクシャクするんですか? 面白...」
  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/28 23:16)
    「なるほど。レガシィB4のATはDレンジで...」
  • link 25年7月20日
    hdkさん (07/28 21:28)
    「MT車でも1速はギクシャクするので完全に...」
  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/28 00:44)
    「何日か乗ってみて気づいたんですが、Dレン...」
  • link 25年7月20日
    hdkさん (07/22 22:59)
    「2速発進って雪道モードっぽさがありますが...」
  • link 20年8月16日
    すずきさん (07/21 23:27)
    「ありがとうございます。リアル志向が肌に合...」
  • link 20年8月16日
    こここさん (07/21 12:19)
    「個人的でも「正直な感想」と「おすすめのハ...」
  • link 20年8月16日
    すずきさん (07/01 01:11)
    「そうですね。残念ながら私には向いてなかっ...」
  • link 20年8月16日
    ざんねんさん (06/29 17:12)
    「ゲーム内容を理解していない人の残念な雑記」
  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/05 23:32)
    「Thnaks for your info...」
  • link 24年6月17日
    Bobさん (06/04 09:25)
    「BindIPv6Only=no does...」
  • link 18年8月12日
    すずきさん (05/29 16:57)
    「コメントありがとうございます。\n\nこ...」
  • link 18年8月12日
    ARM926EJ-Sさん (05/29 14:27)
    「この記事が書かれたのは2018年ですが、...」
  • link 17年9月3日
    すずきさん (05/26 23:59)
    「>ちょさんさん\nご参考になれば幸いです...」
  • link 17年9月3日
    ちょさんさん (05/26 20:34)
    「自分もこの機種と全く同じCN-SP700...」
  • link 25年2月19日
    katanaさん (03/21 05:30)
    「katana」
  • link 25年1月23日
    katanaさん (03/20 18:50)
    「katana」

最近の記事3件

  • link 20年8月24日
    すずき (08/28 23:30)
    「[ALSAループバックデバイスで簡易リモート再生] 目次: ALSAデスクトップPCにはスピーカーを繋いでいませんが、たまに音...」
  • link 23年6月1日
    すずき (08/21 01:43)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
  • link 13年5月10日
    すずき (08/21 01:43)
    「[Debian 7.0 Wheezyにアップデート] 目次: 自宅サーバーリリースノートを読みつつ、apt-get updat...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 08/28 23:30