コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2013年12月21日 >>> 2013年12月8日
link もっと後

2013年12月16日

Xperia Acro死亡

システムをいじりすぎたせいか、Xperia Acro(NTT DoCoMo SO-02C)が無限リブート病に陥って死にました。仕方ないのでPCコンパニオンツールとかいうやつで、出荷時状態にリセット。

リセットは成功したものの、起動直後のプレインストールアプリのアップデートだけで内蔵ストレージの空き容量(200MBくらい)が枯渇して、アップデートが途中で失敗しました。ほげえー。

内蔵ストレージ容量と市場占有率

ふと気になってXperia Acroと同世代、つまり2年前の夏モデルの内蔵ストレージを調べたところ、下記の通りでした。

  • CASIO, Fujitsu, NEC, Panasonic, SONY: 300MB
  • LG, SANYO, SHARP: 1GB
  • サムスン: 10GB

容量300MB陣営はFujitsu, SONY以外全員市場からいなくなっています。

偶然の一致にしては面白いですね。

メモ: 技術系?の話はFacebookから転記しておくことにした。一部、追記。

編集者:すずき(2014/03/17 00:21)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2013年12月15日

デジタルテレビとLinux

最近のデジタルテレビは大抵Linuxを採用しているので、やろうと思えばLinuxカーネルのソースコードが入手できます。

サイトからダウンロードできる親切な作りになっているのはSONYとSHARPくらいで、他社は入手方法がパッと見ではわかりませんでした…。

例えばSONYの4Kテレビ(X9200A)だと、Source Code Distribution Service というサイトで配っています。

チラ見したら、カーネルは2.6.35でした。arch/arm以下でmachなんちゃらが追加されていたのはmach-emxx(たぶんRenesasのEMMA)と、mach-bstくらいかな。mach-bstの方がCopyright表記が新しかったですが、何のSoCでしょうね。

編集者:すずき(2013/12/16 03:23)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2013年12月12日

さくらのサーバーのOSが変更された

目次: 自宅サーバー

SAKURA InternetのレンタルサーバーのOSがFreeBSD 7.1 32bit版から、FreeBSD 9.1 64bit版に変更されました。あまり凝ったことはやっていませんでしたが、それでも色々動かなくなったのでメモしておきます。

その1、Mercurial

MercurialはほぼPythonで書かれていますので、OSが32bitだろうが64bitだろうがMercurialに影響ないと思ったら、実はそうじゃないんです。補助ライブラリが32bitバイナリのため、動かなくなってしまいます。

インストール時のprefix指定を $PREFIXと書くとすると、$PREFIX/lib/python2.7/site-packages/mercurialの下にある *.soファイル達が該当するようです。

以前インストールした際に使ったソースコードをそのまま残していたので、再びMercurialをconfigure, make, make installで解決しました。楽勝。

その2、Namazu

Namazuには、検索に使うインデックスファイルを作成するためのmknmzコマンドってものがあるんですけども、そのmknmzがNKF.pmが無いと言って動かなくなりました。

なんだNKF.pmをインストールすれば解決、楽勝、と思ったら、全く改善せず。おかしいなと思ってwhich mknmzとやったら、/usr/local/bin/mknmzですって。な、なんだって!?

どういうことかというと、最初はレンタルサーバーにmknmzコマンドはなかったのですが、いつの日からかレンタルサーバーの /usr/local/binにmknmzコマンドが追加された、ということです。

そういえばmknmzが急に速くなった時期があったなあ??と今更ながら思い出しましたが、まさか実行しているmknmzが入れ替わっていたからだったとは。全く気づきませんでしたね。

しかも現在は、何の要因か知りませんがレンタルサーバーが提供しているmknmzが動かない状態になっているわけです。私は自分でインストールしたので、レンタルサーバー提供のmknmzがどうなろうと困りませんが、そうでない人は困るのでは無かろうか…?

NamazuとKakasiをconfigure, make, make installで64bit版を作成してインストールして、Text-KakasiとNKF.modをperl Makefile.PL PREFIX=/home/username/usr, make, make installとやって再インストールしました。

次にPATHの順序を入れ替えて、レンタルサーバーのmknmzを見るのをやめ、自分でインストールしたmknmzを実行するように変更したら、動作しました。

動作はしたものの、速度がやたら遅いことが気になります。分かち書きにKakasiを使っているからかなあ。

編集者:すずき(2024/01/13 17:01)

コメント一覧

  • hdkさん(2013/12/13 21:36)
    あ... Mercurial 動かなくなってたか... 気づかなかった
  • すずきさん(2013/12/14 04:55)
    >hdk さん
    私も気づいていなくて、たまたま hgweb.cgi が Internal Server Error になって気づきました…。
  • すずきさん(2014/05/07 05:25)
    補足。

    遅かったのは module_kakasi が使われておらず、kakasiが毎回呼び出されていたからでした。

    環境変数 PERL5LIB を例えば /home/username/usr/lib/perl5/site_perl/5.8/mach のように設定してあげて、Kakasi と Text-Kakasi と、Namazu を再ビルド、再インストールしたら、超速くなります。

    mknmz -C | grep Wakati を実行したとき、module_kakasi -ieuc -oeuc -w のように module_kakasi が出ていればおそらくうまく行っています。
open/close この記事にコメントする



2013年12月10日

Windows 8.1でMidiYoke NTを使う

MIDIのループバックデバイスを作成する際に、MidiYoke NTというソフトを使っているのですが、Windows 8.1にアップデートした時に動作しなくなっていました。

一度アンインストールし、もう一度インストールすると復活しますが、残念ながらWindows 7以降では .msi形式のセットアップを普通に実行してもインストールできません。

普通に実行すると、途中でUACが何か聞いてきて、一見うまく動いているように見えますが、質問に「はい」と答えても結局インストールされずに終わります。何とも紛らわしいです。

「管理者として実行」すればインストールできるのですが、.msi形式のセットアップファイルには「管理者として実行」が選択肢として出ません。何かの嫌がらせでしょうか…。

このためコマンドプロンプトを「管理者として実行」して、コマンドプロンプトから .msiファイルを実行する必要があります。Windows 8.1でも使えることはわかりましたが、何とも面倒くさい限りです。

Windowsの求心力

今も昔も変わらずWindowsのアップデートは盛んに行われていますが、昔のいわゆる「フリーウェア」がついていけないというか、ついていかなくなったというか…、どちらにせよWindowsの進化に合わなくなったソフトが増えたように思います。

以前はWindowsがアップデートしそうだよ、と聞きつけるや否やWindowsのアップデートについていこうとする勢いというか、一種の情熱のようなものがフリーソフト界隈に満ちていたように思うのです。

しかし最近は勢いがないどころか「またー?面倒くせえな、もういいよ」という雰囲気すら感じます。

従来Windowsこそ最強だと言えたゲーム分野も、カジュアルゲームを中心にAndroidが勢いを増していますし、ソフト開発者にとってWindowsの魅力は鈍ってきているのかもしれませんね。

編集者:すずき(2013/12/11 02:56)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2013年12月21日 >>> 2013年12月8日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2013>
<<<12>>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031----

最近のコメント20件

  • link 20年8月16日
    すずきさん (07/01 01:11)
    「そうですね。残念ながら私には向いてなかっ...」
  • link 20年8月16日
    ざんねんさん (06/29 17:12)
    「ゲーム内容を理解していない人の残念な雑記」
  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/05 23:32)
    「Thnaks for your info...」
  • link 24年6月17日
    Bobさん (06/04 09:25)
    「BindIPv6Only=no does...」
  • link 18年8月12日
    すずきさん (05/29 16:57)
    「コメントありがとうございます。\n\nこ...」
  • link 18年8月12日
    ARM926EJ-Sさん (05/29 14:27)
    「この記事が書かれたのは2018年ですが、...」
  • link 17年9月3日
    すずきさん (05/26 23:59)
    「>ちょさんさん\nご参考になれば幸いです...」
  • link 17年9月3日
    ちょさんさん (05/26 20:34)
    「自分もこの機種と全く同じCN-SP700...」
  • link 25年2月19日
    katanaさん (03/21 05:30)
    「katana」
  • link 25年1月23日
    katanaさん (03/20 18:50)
    「katana」
  • link 24年12月9日
    すずきさん (03/14 00:42)
    「Thanks for your comm...」
  • link 24年12月9日
    hyfanさん (03/13 07:21)
    「Hello from Santa Cla...」
  • link 25年2月10日
    すずきさん (02/13 02:03)
    「解読しました。なるほど、exitの引数が...」
  • link 25年2月10日
    hdkさん (02/12 08:06)
    「あ、すみません、比較元に間違いがありまし...」
  • link 25年2月10日
    hdkさん (02/12 08:01)
    「なるほど、最後に%rdiを0にするのはこ...」
  • link 20年6月29日
    すずきさん (02/12 00:12)
    「お役に立ったようであれば幸いです。」
  • link 25年2月7日
    すずきさん (02/12 00:11)
    「なるほど。動きそうなのになんで動かないん...」
  • link 20年6月29日
    うどん?さん (02/11 17:04)
    「私のLenovoタブレットも87%にした...」
  • link 25年2月7日
    hdkさん (02/10 22:31)
    「push $0x3e0002のかわりにm...」
  • link 20年7月2日
    すずきさん (01/30 22:40)
    「ちょっと何を言っているのか良くわからなか...」

最近の記事3件

  • link 23年5月15日
    すずき (07/15 02:23)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 25年7月11日
    すずき (07/15 02:23)
    「[レガシィB4とお別れ] 目次: 車車を買い替えることにしました。来週のどこかでレガシィさんとはお別れとなります。新車登録が2...」
  • link 22年5月10日
    すずき (07/15 01:27)
    「[プロバイダ - まとめリンク] 目次: プロバイダ一覧が欲しくなったので作りました。寮でYahoo! BB契約は無理だったイ...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 07/15 02:23