コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2023年4月22日 >>> 2023年4月9日
link もっと後

2023年4月22日

車のバッテリー完全に死亡

目次:

もはや毎年恒例レベルですが、車のバッテリーが完全に干上がって死にました。


車のバッテリーの電圧

電圧は1.5Vでした。乾電池か?

ジャンプスターター購入

自宅の駐車場でバッテリー上がり、などというくだらない理由で幾度となくJAFを呼ぶのがいい加減恥ずかしくなってきたので、先日KashimuraのジャンプスターターKD-238(メーカーサイトへのリンク)を買いました。

ジャンプスターターは車がないと無意味な代物ですが、その点KD-238はモバイルバッテリーとしても使えるので安心です。普通のモバイルバッテリーと比べるとゴツいですが、そこはご愛敬で。

早速買った後にジャンプスタートを試したんですけど、エンジン掛からなかったんですよ……。説明書に「ジャンプスタートは一度に2回までにしておけ」とあったので、素直に従ってその日は諦めました。

再チャレンジ

今日もダメ元で、ジャンプスタートにチャレンジしてみたところ、あっさりエンジンが掛かりました。キーを回す前にアクセルをバシバシ連打したのが良かったんでしょうか?先日も今日もECUのエラーなどは出ていなかったため、原因は皆目見当が付きません。不思議ですね??

エンジン始動直後を見ると、電圧は14V超(充電しているときの電圧)、クランプメーターで電流を見ると2.6Aで、一応バッテリーは充電されているようですが、充電がわずか5分くらいで止まってしまいます。これはダメそう。


バッテリー充電時の電流

さらにバッテリー端子の周りを良く見ると、白い粉を吹いています。雨で濡れた?ような跡にも見えますが、バッテリーの上面にはカバーがあるので雨は掛からないはずです。


バッテリー端子の周りが粉っぽい

これはまさか過放電の影響か何かでバッテリー液漏れしたんでしょうか?もう色々ダメですね。諦めてバッテリー交換か……あーあ。

バッテリー交換

ちょうど今日はスバルのディーラーで半年点検する日だったので、ディーラーに何とかしてもらうために走り始めました。走っている最中にも関わらずバッテリー電圧は非常に不安定で、12Vを突然下回るなど挙動不審です。交差点で止まるとエンジンの回転数が落ちてガタガタとエンストしかけていました。環八でエンストとかやめて、怖い。

当然ながら、ディーラー整備士のお兄さんに「バッテリーがかなり消耗しています、交換をお勧めします」と言われました。ソウデスネ……。素直にバッテリー交換してもらい26,000円くらいの出費でした。痛え出費です。

何回目のバッテリー交換だ

メモにあるだけでも 2007年11月17日2013年3月20日2016年7月24日2020年7月28日2022年1月10日にバッテリー交換しています。これで6回目です。バッテリーだけで多分20万円くらい無駄にしています。

私は生活サイクル的には、明日いきなり車がなくなっても全く困りません……。でも近所の駐車場は車がたくさん停まっている=つまり東京で車を持って暮らしている人は意外といるようです。みなさん一体何に使っているんでしょうね……??

編集者:すずき(2023/09/30 14:45)

コメント一覧

  • hdkさん(2023/04/24 21:35)
    えっ、車は普通に買い物とかお出かけとか色々使いますよね??? 2週間にいっぺんぐらい乗っていれば普通は上がることはないと思いますが...

    バッテリーが粉を吹くのは古いバッテリーあるあるですね。あっ、古いわけではないのか、使いすぎてもそうなるんですね。別に粉があっても充電できているバッテリーはあるんですが、さすがに充電されないのは使えませんね :D
  • すずきさん(2023/04/25 12:45)
    いやー、全然使わないんですよね、これが……。駐車場がちょっと遠いのもあって、面倒くさくて歩いてしまいます。
    もっと無駄に乗ったほうが良いのかなあ。
open/close この記事にコメントする




2023年4月10日

Linux - まとめリンク

目次: Linux

カーネル、ドライバ関連。

デバッグ関連。

他アーキテクチャ関連。

ユーザーランド、その他。

ビルドツール系。

画像処理、動画処理系。

デスクトップ環境。

ARMエミュレータでLinuxを動作。

目次: 一覧の一覧

編集者:すずき(2025/10/10 01:20)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2023年4月22日 >>> 2023年4月9日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2023>
<<<04>>>
------1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30------

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事20件

  • link 25年10月15日
    すずき (10/19 16:54)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側の設定確認と反映] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがなくなり...」
  • link 25年10月18日
    すずき (10/19 16:52)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側PipeWireの設定] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがな...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/19 16:49)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSAALSAの話。ALSAその1 - 使ってみようALSAその2 - カードとデバ...」
  • link 25年10月19日
    すずき (10/19 16:47)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側pipewire-pulseの設定] 目次: ALSA未だにPipeWireの音...」
  • link 23年4月11日
    すずき (10/19 14:55)
    「[ブラウザー/メーラー - まとめリンク] 目次: ブラウザー/メーラー関係の深いまとめリンク。目次: Linuxブラウザー。...」
  • link 06年4月22日
    すずき (10/19 14:54)
    「[Seamonkey/Firefoxのメモリ使用量最小化] 目次: ブラウザー/メーラーGIGAZINE 2006年4月15日...」
  • link 25年10月17日
    すずき (10/19 14:53)
    「[Linux版Firefoxアドレスバーの黒線] 目次: ブラウザー/メーラーLinuxデスクトップマシンのFirefox(1...」
  • link 25年10月6日
    すずき (10/16 03:20)
    「[makeのデフォルトルールのリンクはLDを使わない] 目次: LinuxMakefileの達人には常識かもしれませんが、ma...」
  • link 25年10月13日
    すずき (10/16 03:19)
    「[PipeWireをPulseAudioサーバーの代わりにする、その2 - 音切れ多発] 目次: ALSA先日(2025年10...」
  • link 20年10月23日
    すずき (10/16 03:15)
    「[ARM - まとめリンク] 目次: ARMROCK64ブート周りの話のまとめ。ROCK64購入ROCK64とU-Bootのd...」
  • link 25年10月12日
    すずき (10/16 03:14)
    「[ROCK 5BのDebianをアップデート] 目次: ARMDebian StableがTrixieに変わったことをすっかり...」
  • link 20年8月29日
    すずき (10/16 02:36)
    「[ROCK64をRaspberry Pi 3のケースに無理やり格納] 目次: ARM先日KADHAS VIM2, VIM3を購...」
  • link 19年1月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とTinker BoardのU-Boot設定メモ] 目次: ARM完全に自分のためのメモですが、ROCK64とT...」
  • link 18年10月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[Welcome back ROCK64] 目次: ARMやっとROCK64を置けそうな場所を確保できて、Linuxカーネルで...」
  • link 18年9月3日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のカーネルだけ元に戻したい] 目次: ARMROCK64のカーネルを入れ替えていたら、動かないカーネルを書き込ん...」
  • link 18年8月20日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のU-Bootスクリプトを読む] 目次: ARM先日(2018年7月23日の日記参照)ROCK64のU-Boot...」
  • link 18年7月23日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とU-Bootのdistro boot] 目次: ARM昨日(2018年7月22日の日記参照)に引き続き、ROC...」
  • link 18年7月22日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64購入] 目次: ARMRockchip RK3328搭載のシングルボードコンピュータ、ROCK64 4GB版を買...」
  • link 18年10月14日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その1 - I2Sとクロックレジスタ] 目次: ARMまた忘れてしまいそうなので、メモ...」
  • link 18年11月10日
    すずき (10/16 02:33)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その2 - I2SのDMA問題] 目次: ARM[ROCK64のI2Sが動かない] 先日(2...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/19 16:54