コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2023年3月19日 >>> 2023年3月6日
link もっと後

2023年3月10日

誕生日

ついに40歳の大台(?)に乗りました。

いわゆる老害というやつにならないように気をつけようと思っていますが、そもそも身近に若い人がいません。これは良いことなのか悪いことなのか??

今年のコロナはどうなるやら

COVID-19の感染者が増えたとき「第○波」と名付けられていたのは記憶に新しいと思います。大体のピーク時期は下記のようになっていました。(詳細は厚生労働省やNHKのデータをご覧ください)。ざっと4〜6ヶ月に1度に(= 年2〜3回)流行しており、今後も収束しなさそうですね。

  • 第1波: 2020年5月ごろ
  • 第2波: 2020年9月ごろ
  • 第3波: 2021年2月ごろ
  • 第4波: 2021年6月ごろ
  • 第5波: 2021年9月ごろ
  • 第6波: 2022年3月ごろ
  • 第7波: 2022年9月ごろ
  • 第8波: 2023年1月ごろ

全数把握は2022年の9月くらいで終わり、今後はインフルエンザと同じ扱いになっていくのでしょうか?COVID-19が今後どうなるか素人の私にはわかりませんが、災禍ないことを祈るばかりです。

ニューノーマル、ウィズコロナ

仕事のスタイルも大きく変わりました。勤務先では2020年の春くらいからリモートワークに切り替わり、現在も続いています。当初は、リモートワークなんて余裕余裕〜オフィスに出社しなくて良いなんてラッキー!満員の通勤電車滅びろ、くらいに思っていました。リモートワーク2年やってみて、考えは変わらないもののいくつか気づきもありました。

すぐに気づいたのは「通勤のため家の外に出かける」が意外と自分にとって大事だったことです。頭のモード?気持ち?の切り替えの役目を果たしていたらしく、リモートワークのときは気乗りしない日が増えました。

この話をすると、朝でも昼でも散歩に行けば?と言われますけど、そうじゃないんですね。「自主的」に外に行けるなら、やる気も自主的に出してます。家の外に出る「強制力」と「家の外に出かけることによるスイッチ効果」のコンビが大事だったみたいです。なので、今はたまに用事を作って会社に行く日を作っています。もちろん満員の通勤電車は要らないので滅びてOKなくなってどうぞ。

もうひとつ気づいたのは「社員がオフィスに集まっている状態」で暗黙のうちに得られる情報量の多さです。オフィスにみんなが居ると遠くの雑談が聞こえてきたり、話しかけなくても姿を見れば「忙しそうだ」とか「悩んでいる?」とか情報を得ることができました。リモートワークはそのような暗黙の視覚、聴覚情報が一切ありません。積極的に話しかけない限り、誰が何をしているのかわかりません。

この問題の解決方法はいくつかトライしてみましたが、あまりうまくいっていないように感じています。

定期的な雑談会議
雑談のために会議参加という行為が大げさ?面倒?あまり参加者がおらず過疎化しました。
繋ぎっぱなし&出入り自由の会議部屋
能動的に入ってくれる特定の人しか来ませんでした。音がして気が散るという意見もありました。深堀していませんがヘッドフォンだから?でしょうか……?
カメラONを心がける
(自分の試みではないですが)今もあまりカメラONにする人はいません。カメラONは背景に自分の家の部屋が映るのが気になるという意見もあり、心理的に抵抗が大きい(?)ようです。
バーチャルオフィスサービス
出入り自由の会議部屋と似た状態になりつつあります。

社員がオフィスに集まっていたときは、何もアクションしない人にも受動的に情報が入ってきましたが、リモートワークだとなかなかそうはいきません。アクションする人としない人のコミュニケーション機会の差が開いてしまいます。

いやいや、オフィスを無理に再現しようとするから破綻が生じるのだ、潔く諦めチャットなどの文字ベースコミュニケーションをメインにせよ、という割り切りもあります。しかしそれも万能ではなく、文字ベースのコミュニケーションが明らかに苦手な人は放置なのか?どうケアするか?といった新たな問題が生じます。

今は各人、各企業の試行錯誤が続いているのだろうと思います、私は今の所これ!という解がありません。そのうち見つかるんですかねえ。

編集者:すずき(2023/03/11 15:06)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2023年3月19日 >>> 2023年3月6日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2023>
<<<03>>>
---1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031-

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事20件

  • link 25年10月15日
    すずき (10/19 16:54)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側の設定確認と反映] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがなくなり...」
  • link 25年10月18日
    すずき (10/19 16:52)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側PipeWireの設定] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがな...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/19 16:49)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSAALSAの話。ALSAその1 - 使ってみようALSAその2 - カードとデバ...」
  • link 25年10月19日
    すずき (10/19 16:47)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側pipewire-pulseの設定] 目次: ALSA未だにPipeWireの音...」
  • link 23年4月11日
    すずき (10/19 14:55)
    「[ブラウザー/メーラー - まとめリンク] 目次: ブラウザー/メーラー関係の深いまとめリンク。目次: Linuxブラウザー。...」
  • link 06年4月22日
    すずき (10/19 14:54)
    「[Seamonkey/Firefoxのメモリ使用量最小化] 目次: ブラウザー/メーラーGIGAZINE 2006年4月15日...」
  • link 25年10月17日
    すずき (10/19 14:53)
    「[Linux版Firefoxアドレスバーの黒線] 目次: ブラウザー/メーラーLinuxデスクトップマシンのFirefox(1...」
  • link 25年10月6日
    すずき (10/16 03:20)
    「[makeのデフォルトルールのリンクはLDを使わない] 目次: LinuxMakefileの達人には常識かもしれませんが、ma...」
  • link 25年10月13日
    すずき (10/16 03:19)
    「[PipeWireをPulseAudioサーバーの代わりにする、その2 - 音切れ多発] 目次: ALSA先日(2025年10...」
  • link 20年10月23日
    すずき (10/16 03:15)
    「[ARM - まとめリンク] 目次: ARMROCK64ブート周りの話のまとめ。ROCK64購入ROCK64とU-Bootのd...」
  • link 25年10月12日
    すずき (10/16 03:14)
    「[ROCK 5BのDebianをアップデート] 目次: ARMDebian StableがTrixieに変わったことをすっかり...」
  • link 20年8月29日
    すずき (10/16 02:36)
    「[ROCK64をRaspberry Pi 3のケースに無理やり格納] 目次: ARM先日KADHAS VIM2, VIM3を購...」
  • link 19年1月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とTinker BoardのU-Boot設定メモ] 目次: ARM完全に自分のためのメモですが、ROCK64とT...」
  • link 18年10月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[Welcome back ROCK64] 目次: ARMやっとROCK64を置けそうな場所を確保できて、Linuxカーネルで...」
  • link 18年9月3日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のカーネルだけ元に戻したい] 目次: ARMROCK64のカーネルを入れ替えていたら、動かないカーネルを書き込ん...」
  • link 18年8月20日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のU-Bootスクリプトを読む] 目次: ARM先日(2018年7月23日の日記参照)ROCK64のU-Boot...」
  • link 18年7月23日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とU-Bootのdistro boot] 目次: ARM昨日(2018年7月22日の日記参照)に引き続き、ROC...」
  • link 18年7月22日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64購入] 目次: ARMRockchip RK3328搭載のシングルボードコンピュータ、ROCK64 4GB版を買...」
  • link 18年10月14日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その1 - I2Sとクロックレジスタ] 目次: ARMまた忘れてしまいそうなので、メモ...」
  • link 18年11月10日
    すずき (10/16 02:33)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その2 - I2SのDMA問題] 目次: ARM[ROCK64のI2Sが動かない] 先日(2...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/19 16:54