コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2022年9月24日 >>> 2022年9月11日
link もっと後

2022年9月23日

Windows PCの画面ロックを妨害(Windows API版)

目次: Windows

先日(2022年9月19日の日記参照)はJavaScriptと画面起動ロックAPI(Screen Wake Lock API)にてWindows PCの画面ロックを妨害する方法を紹介しました。

今回はWindows API(SetThreadExecutionState)を使って同様の機能を実現します。詳細はMicrosoftのAPIドキュメント(SetThreadExecutionState function (winbase.h) - Microsoft Learn)と、スリープに関する日本語の解説(システム スリープ条件 - Microsoft Learn)が参考になります。

そういえばWindows APIのドキュメント、今の名前はMicrosoft Learnになっていますね。昔はMSDN OnlineとかMicrosoft Docsとか呼ばれてた気がしますが、統合されて消えてしまったのかな……?

さておきコードはこんな感じです。簡単すぎるのでわざわざ載せるまでもないですけども。

画面ロックを妨害(AWAYモード)するプログラム

#include <iostream>
#include <windows.h>
#include <winbase.h>

int main()
{
    EXECUTION_STATE r;

    r = SetThreadExecutionState(ES_CONTINUOUS | ES_AWAYMODE_REQUIRED);
    if (r == NULL) {
        std::cout << "failed!" << std::endl;
    }

    std::string hoge;

    std::cin >> hoge;

    return 0;
}

アプリケーション実行中にpowercfgでチェックすると、こんな風になるはずです。なおpowercfgを実行するには管理者権限でコマンドプロンプトを起動する必要があります。アプリケーション名は適当に読み替えてください。

作成したアプリケーション実行中のpowercfg実行結果
C:\Windows\system32>powercfg /requests
DISPLAY:
なし。

SYSTEM:
なし。

AWAYMODE:
[PROCESS] \Device\HarddiskVolume3\dat\projects\c\ConsoleApplication1\x64\Debug\ConsoleApplication1.exe

実行:
なし。

PERFBOOST:
なし。

ACTIVELOCKSCREEN:
なし。

画面起動ロックAPIはDISPLAYモードを要求していましたが、今回はAWAYMODEを要求しているので違うカテゴリに表示されています。もちろんAPIの引数を適切に変更すればDISPLAYも要求できます。

他の利用者

画面ロックの妨害機能のユーザーは意外と多いです。前回挙げたPowerPointの他に、Teamsのような会議アプリケーション、メディアプレーヤーなども使っているようです。個人的に意外だったものとしてはセットアッププログラムです。

例えば、下記はVisual Studioのセットアップ中にpowercfgを実行した結果です。

Visual Studioのセットアップ中のpowercfg実行結果
C:\Windows\system32>powercfg /requests
DISPLAY:
なし。

SYSTEM:
なし。

AWAYMODE:
なし。

実行:
[PROCESS] \Device\HarddiskVolume3\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\Installer\setup.exe
Visual Studioインストーラー

PERFBOOST:
なし。

ACTIVELOCKSCREEN:
なし。

普通はセットアップ中にスリープされることなんて想定していませんから、セットアップがエラーになる可能性があります。不都合が起きなかったとしても、スリープ中はセットアップが進みません。と、考えると時間がかかるセットアップ中にスリープを妨害するのは筋が通ってますね。

編集者:すずき(2024/08/21 13:50)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2022年9月19日

Windows PCの画面ロックを妨害(JavaScript版)

目次: Windows

ノートPCは下記のようなセキュリティ設定で運用している人が多いと思います。会社のPCもこういう設定が多いと思います。

  • 数分で画面ロックが掛かる
  • 画面ロックからの解除にはパスワードが必要
  • 共有アカウント禁止

この設定はセキュリティ上は素晴らしいです。ただし展示で使うときはちょっと困るんですよね……。自分のアカウントで画面ロックが掛かると、当然自分しか解除ができませんから自分がPCの前を離れられなくなります。

展示のためだけにセキュリティ設定を緩めるのも何だかイマイチですし、一時的に使える方法はないか?と思ったらありました。ヒントはPowerPointの全画面表示で、スライドショーを開始するとWindowsの画面ロックは発動しないのです。ほほう。

PowerPointに画面ロックの妨害ができるなら、そこらのアプリでも画面ロックの妨害を実現できるはずです。

わざわざアプリを作る必要すらなかった

どのWindowsのAPIを呼んだらいいのか?と思って調べていましたが、JavaScriptで手軽に実現する手段がありました。今のところChrome限定っぽいですが、

画面ロックへの遷移を妨害するスクリプト

function addEvent(obj, name_event, func_event)
{
  var func_prev = obj[name_event];

  if (func_event == null) {
    return;
  }

  if (func_prev == null) {
    obj[name_event] = function() { func_event(); };
  } else {
    obj[name_event] = function() { func_prev(); func_event(); };
  }
}

function f_resolve()
{
  var statusElem = document.getElementById('status');
  statusElem.textContent += 'Success. ';
}

function f_reject()
{
  var statusElem = document.getElementById('status');
  statusElem.textContent += 'Rejected. ';
}

function f_release()
{
  var statusElem = document.getElementById('status');
  statusElem.textContent += 'Released. ';
}

function testWakeLock()
{
  var statusElem = document.getElementById('status');
  var isSupported = false;

  if ('wakeLock' in navigator) {
    isSupported = true;
    statusElem.textContent += 'Support wakeLock. ';
  } else {
    statusElem.textContent += 'Not support wakeLock. ';
    return;
  }

  var wakeLock = null;
  try {
    wakeLock = navigator.wakeLock.request('screen');
  } catch (err) {
    statusElem.textContent += `${err.name}, ${err.message}`;
  }

  statusElem.textContent += 'Request. ';
  wakeLock.then(f_resolve, f_reject);

  wakeLock.addEventListener('release', f_release);
}

addEvent(window, "onload", testWakeLock);

この画面起動ロック(MDNへのリンク)機能を使うと、タブを切り替えたりしない限り画面ロックを妨害できるようです。

私の環境で試した限りでは、なぜかReleaseイベントが一切来ないのと、ブラウザをバックグラウンドに持っていくと動作が不安定(たまに効かない = 画面ロックしてしまう)ですが、一応効き目がありました。

確認方法

画面起動ロックが効いているかどうかはpowercfgを使うとわかります。管理者モードでコマンドプロンプトを起動しpowercfg /requestsと /requestsoverrideを実行します(powercfgのヘルプ)。私の環境では /requestsの方に表示されていました。

画面起動ロックを実行した後のpowercfgの実行結果
C:\Windows\system32>powercfg /requests
DISPLAY:
[PROCESS] \Device\HarddiskVolume3\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe
Blink Wake Lock

SYSTEM:
なし。

AWAYMODE:
なし。

実行:
なし。

PERFBOOST:
なし。

ACTIVELOCKSCREEN:
なし。

先ほどのスクリプトを実行したタブを切り替えると、

Chromeのタブを切り替えたあとのpowercfgの実行結果
C:\Windows\system32>powercfg /requests
DISPLAY:
なし。

SYSTEM:
なし。

AWAYMODE:
なし。

実行:
なし。

PERFBOOST:
なし。

ACTIVELOCKSCREEN:
なし。

となるはず、です。

用途

在宅勤務の時、会社のWindowsノートPC(常時コミュニケーション用のツールが入っている)がすぐに画面ロックしてしまって、コミュニケーションツールにアクセスしづらいのと非常にウザくて困ってました。画面ロックを無効にもできなくて困っていたんですが、画面起動ロックで画面ロックを妨害できるようになってだいぶ使いやすくなりました。

画面ロックを仕込んだページを作られたら、画面ロックできなくなるんですかね?どうなるんだろうな?(追記: ローカルファイルじゃないと動作しませんでした)まあ、時限式の画面ロックに頼って、PCの前から立ち去るような運用はそもそも論外なのですが……。

実物

理屈は良いので動くものがほしいせっかちな方へお送りします。link 動作するページへのリンクです。注意点はネットワーク上のサイトでは機能しません(Not supportになります)ので、ローカルにダウンロードしてから開いてください。

不安な方はローカルに保存して開く前に中身をご確認ください。もしくは上記のスクリプトを見て&理解してご自身でページを作成くださいませ。

編集者:すずき(2024/08/21 13:48)

コメント一覧

  • hdkさん(2022/09/25 07:12)
    プレゼンテーションに限らず、確か動画再生も画面ロックやスリープを妨害しますよね。再生負荷がかからなさそうな小さな動画をリピート再生しておくという手もありそうです。
  • すずきさん(2022/09/26 11:51)
    それもありますね。さらに調べていたら今回使ったプレゼンテーション時の妨害(DISPLAY)の他に、CONTINUE(セットアッププログラムとかが使う)、AWAY モードがあるようです。
open/close この記事にコメントする



2022年9月11日

オーバークロックだけじゃないMSI Afterburner

私が今使っているグラフィックスカードはMSI製で、オーバークロック用ツールMSI Afterburnerが使えます(MSI Afterburner公式サイトへのリンク)。他社製のグラフィクスカードでも類似のツール(ASUS GPU TweakIIなど)が公開されていると思います。

ツールの名前からしてコアクロックやメモリバスクロックを上げるのが主な目的だと思いますが、逆に下げる方向に使うこともできます。


MSI Afterburnerでクロックを下げる方向に設定

GeForce RTX 3060の性能をフルに必要とするゲームばかりではありませんし、あえてクロックを下げて負荷軽減、省エネ&温度を低目に保てたら良いな〜くらいの期待です。残念ながらGPU温度を見ている限りでは、効き目はあまりなさそうですが……まあ気休めに。

編集者:すずき(2024/08/21 13:45)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2022年9月24日 >>> 2022年9月11日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2022>
<<<09>>>
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930-

最近のコメント5件

  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/06 03:41)
    「xrdpで十分動作しているので、Wayl...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 19:05)
    「GNOMEをお使いでしたら今はWayla...」
  • link 24年10月1日
    すずきさん (10/03 10:12)
    「私は逆にVNCサーバーに繋ぐ使い方をした...」
  • link 24年10月1日
    hdkさん (10/03 08:30)
    「おー、面白いですね。xrdpはすでに立ち...」
  • link 14年6月13日
    2048player...さん (09/26 01:04)
    「最後に、この式を出すのに紙4枚(A4)も...」

最近の記事20件

  • link 24年10月28日
    すずき (10/30 23:49)
    「[Linuxからリモートデスクトップ] 目次: Linux開発用のLinuxマシンの画面を見るにはいろいろな手段がありますが、...」
  • link 23年4月10日
    すずき (10/30 23:46)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linux関係の深いまとめリンク。目次: RISC-V目次: ROCK64/ROCK...」
  • link 24年10月24日
    すずき (10/25 02:35)
    「[ONKYOからM-AUDIOのUSB DACへ] 目次: PCかれこれ10年以上(2013年3月16日の日記参照)活躍してく...」
  • link 24年7月25日
    すずき (10/25 02:24)
    「[OpenSBIを調べる - デバイスツリーの扱い(別方法)] 目次: LinuxOpenSBIのブート部分を調べます。Ope...」
  • link 24年8月7日
    すずき (10/25 02:23)
    「[Debian独自の挙動をするQEMUとbinfmt_misc] 目次: Linux前回はbinfmt_miscの使い方や動作...」
  • link 24年9月9日
    すずき (10/25 02:22)
    「[GDBの便利コマンド] 目次: LinuxGDBは便利ですが、少し使わないでいるとあっという間にコマンドを忘れます。便利&使...」
  • link 24年10月20日
    すずき (10/25 02:22)
    「[ゲームを買ったら遊びましょう2] 目次: ゲーム前回の振り返り(2022年5月13日の日記参照)から2年半経ちました。所持し...」
  • link 24年8月2日
    すずき (10/25 02:21)
    「[Debian on RISC-V] 目次: LinuxOpenSBI + Linuxの環境まで動いたので、次はLinuxのデ...」
  • link 24年8月6日
    すずき (10/25 02:21)
    「[他アーキテクチャ向けバイナリを実行する仕組みbinfmt_misc] 目次: LinuxRISC-V 64bit用の実行ファ...」
  • link 24年8月27日
    すずき (10/25 02:20)
    「[Milk-V Jupiterが届いた] 目次: RISC-VMilk-V Jupiterが届きました。お値段が非常に安かった...」
  • link 24年9月13日
    すずき (10/25 02:20)
    「[OpenSBIを調べる - OpenSBIとRISC-V ISA extensions] 目次: Linux今回はOpenS...」
  • link 24年10月11日
    すずき (10/25 02:19)
    「[企業のドメイン] 今の企業は公式サイトを持っていなほうが珍しいと思いますが、ドメイン名の使い方は各社でバラバラで面白いです。...」
  • link 24年10月21日
    すずき (10/25 02:18)
    「[OpenPilotを調べる - プロセス間通信msgqの仕組み] 目次: OpenPilot最近はOSSの運転支援ソフトウェ...」
  • link 24年10月6日
    すずき (10/25 02:11)
    「[OpenPilotを調べる - ビルドと実行] 目次: OpenPilot最近はOSSの運転支援ソフトウェアOpenPilo...」
  • link 24年7月13日
    すずき (10/25 02:10)
    「[RISC-V 64向けLinuxブートローダー(OpenSBI)の構築] 目次: Linux以前、Berkeley Boot...」
  • link 24年7月19日
    すずき (10/25 02:09)
    「[OpenSBIを調べる - ブート処理とペイロード] 目次: LinuxOpenSBIのブート部分を調べます。OpenSBI...」
  • link 24年7月23日
    すずき (10/25 02:08)
    「[OpenSBIを調べる - QEMUのデバイスツリー] 目次: LinuxOpenSBIのブート部分を調べます。OpenSB...」
  • link 24年7月24日
    すずき (10/25 02:08)
    「[OpenSBIを調べる - デバイスツリーの扱い(genericプラットフォーム)] 目次: LinuxOpenSBIのブー...」
  • link 24年6月27日
    すずき (10/25 02:07)
    「[何もない組み込み環境でDOOMを動かす - その4 - 自作OSの組み込み環境へ移植] 目次: RISC-V目次: 独自OS...」
  • link 24年6月24日
    すずき (10/25 02:06)
    「[何もない組み込み環境でDOOMを動かす - その1 - 準備編] 目次: RISC-VみなさまはDOOMをご存じでしょうか?...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/30 23:49