コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2019年2月2日 >>> 2019年1月20日
link もっと後

2019年2月2日

小型HDMIディスプレイ購入

小型のHDMIディスプレイを買いました。ELECROWというメーカーのLR10FHD01という製品です。Amazonで1万円くらい。

買ったきっかけですけども、ROCK64のHDMI出力を見たかったことと、サーバのVGA出力が壊れたのか、今持っている小型VGAディスプレイが映らなくなってしまったため、代替品が欲しかったからです。

  • サイズ: 10インチ
  • 液晶方式: 光沢あり、IPS液晶らしい(確認しようがないけど)
  • 解像度: 最大Full HDつまり1920x1080
  • 入力方式: HDMI or VGA
  • 電源: 付属のACアダプタ

見ての通りスペックはそこそこ良く、価格もお安いです。その分、細かいところはいい加減です。

音量調整がバカでVolume 1でも近所迷惑なデカい音が鳴ります。しかも最大音量は100です。こんなバカでかい音で誰が使うんでしょう?ミュートにできることがせめてもの救いです。

OSDメニューはヘボいです。日本語が選択できますが、漢字は中国語の字体、訳が意味不明、ハングルが混ざるなど、やる気ゼロです。英語に変えた方がマシです。

HDMI入力もバグっていて、HDMI挿抜もしくは電源ON/OFFで画面表示が右にズレて、音が出なくなります。もう一度電源ON/OFFすると直ります……。


OSDに表示される謎の日本語

本体に型番が書いておらず、箱を捨ててしまうと型番が分からなくなります。

細かいところは手抜き感が漂いますが、映れば全て良しです。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。加筆した。

編集者:すずき(2019/02/04 22:23)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2019年1月31日

ハコヅメ

目次: マンガ紹介

Facebookで教えてもらったマンガ「ハコヅメ」を買ってみました。面白いです。次が楽しみです。

警察を描くマンガは多いですが、大抵シリアスです。ハコヅメはゆるいギャグ調ですが、警察の大変さも伝わってきます。初めて出会ったタイプかも。

メモ: 趣味の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2022/08/30 23:02)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2019年1月26日

生物は遺伝子の運び屋

弱者を抹殺する。 不謹慎な質問ですが、疑問に… - Yahoo! 知恵袋を読んで。

Twitterで知りました。7年以上前の話題ですが、ベストアンサーに選ばれた回答が素晴らしかったです。

社会性

ベストアンサーの中に出てくる「人間の生存戦略は、、、、「社会性」」の一文が非常に興味深かったので、社会性についてちょっと調べてみました。まず、大前提として、生物は生きようとしますし、子孫を増やそうとします。死にたがりや増えない生物は存続不能なので自明だと思います。

生物の行動は利己的、利他的があります(他に相利的行動、いじわる行動もありますが省略)。

利己的行動
自分が得して相手が損する行動です。例えば他者を撃退したり、自身の増殖を効率化する仕組みを得ることです。自身の増殖に有利になります。
利他的行動
自分が損して相手が得する行動です。例えば他者に食物を分け与えることです。与えた分だけ自身の食物が減り死に近づき、増殖に不利になります。

利他的行動は一見すると合理的には見えません。しかし、世の中には社会性を持ち、利他的行動を取る生物がいます。人間もそうです。

これらの生物が、あえて利他的行動を取るのはなぜか?言われてみると確かに不思議です。

利他的行動の仮説

利他的行動についてはいくつか説があり、

群選択
個体は種の保存のために行動し、種のためになる行動をする個体が多い種が生き残る。ベストアンサーの考えはこれが近い?

→ 種とはどの範囲か(群か、家族か)、各個体は種の何を最大化するか、説明も立証もできない部分が多く、今は有力説ではないようです。
血縁選択
自身と似た遺伝子を持つ個体に対し、利他的な行動を取る。

→ ミツバチの働きバチ(女王蜂に対し利他的行動を取る)は血縁のない個体がいても社会性が成り立つらしく、うまく説明できません。
互恵的利他
将来的に自身の利益になるので、利他的行動を取る。最初は助け、相手が裏切ったら、裏切り返す(搾取を撃退するため)。

→ 霊長類のように今までの行動を覚え、付き合いの範囲が狭い生物種で見られるものの、他の生物ではあまり見られません。ハチやアリにも適用できるのかはわかりません。

個人的には、人間の社会性に関して言えば、群選択より、互恵的利他の説明が一番しっくりきます。互恵的利他の考えに基づくと、Yahoo! 知恵袋の問いに対しては「将来的に自身の利益になると期待しているから」が答えですかね?

まあ、社会性の仕組みは追々明らかになっていくことでしょう。楽しみですね。

どうでも良いですが、この手の仮説は、立証が大変そうだと思いました。私には利他的行動で得る利益が何かすら定義できないし、どの個体がいくら利益を得ているか示す手段も思いつきません……。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。加筆修正した。

編集者:すずき(2019/01/28 23:26)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2019年2月2日 >>> 2019年1月20日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2019>
<<<02>>>
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728--

最近のコメント5件

  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/19 03:41)
    「Standardだと下記の設定になってい...」

最近の記事20件

  • link 24年5月19日
    すずき (06/04 00:44)
    「[Yocto - まとめリンク] 目次: YoctoHello YoctoYoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクト...」
  • link 24年5月31日
    すずき (06/04 00:43)
    「[Bitbakeのクラス] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。前回同様、コードを読んで...」
  • link 24年5月30日
    すずき (06/04 00:35)
    「[Bitbakeのレイヤー] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。Yoctoの使い方は以...」
  • link 24年5月29日
    すずき (06/04 00:09)
    「[Yoctoのビルドディレクトリとテンプレートディレクトリ] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)の...」
  • link 24年5月28日
    すずき (06/04 00:02)
    「[Yoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクトリ] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメ...」
  • link 20年7月11日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflow実績コンプリート] 目次: ゲームSTATIONflowの実績をコンプリートしました。「ラッキーセブン...」
  • link 20年7月1日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowランク100] 目次: ゲームSTATIONflowのランクが100になりました。何か実績と紐づいてい...」
  • link 20年6月30日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowの駅の評価] 目次: ゲーム以前(2020年5月28日の日記参照)STATIONflowで速度3にする...」
  • link 20年6月28日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowまさかの実績解除方法] 目次: ゲームSTATIONflowのしょうもない小技 その2です。実績の解除...」
  • link 20年6月27日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowプレイ日記] 目次: ゲームSTATIONflowの基本は理解したつもりなので、実績解除に挑んでますが...」
  • link 20年6月26日
    すずき (06/03 23:58)
    「[STATIONflow小技] 目次: ゲームSTATIONflowのしょうもない小技。将来的に、どこに駅の入り口と電車の乗り...」
  • link 20年5月28日
    すずき (06/03 23:58)
    「[STATIONflowのバグ] 目次: ゲームSTATIONflowバグってますね……。ゲーム進...」
  • link 20年5月27日
    すずき (06/03 23:58)
    「[STATIONflowランク20] 目次: ゲームゲーム進行的に1つの区切りと思われる、ランク20を超えました。駅が広くなる...」
  • link 20年5月19日
    すずき (06/03 23:58)
    「[STATIONflow始めました、超えろ、新宿駅] 目次: ゲームSteamで新たなゲームを買いました。2020年4月ローン...」
  • link 21年12月28日
    すずき (06/03 23:58)
    「[ゲーム - まとめリンク] 目次: ゲーム一覧が欲しくなったので作りました。Wizardry(囚われし亡霊の街)敵が強すぎる...」
  • link 20年7月13日
    すずき (06/03 23:57)
    「[STATIONflow - まとめリンク] 目次: ゲームに統合。...」
  • link 23年9月18日
    すずき (06/03 23:49)
    「[一覧の一覧 - まとめリンク] 一覧の一覧、まとめのまとめが欲しくなったので作りました。OS、アーキテクチャ系。目次: An...」
  • link 24年5月27日
    すずき (06/03 23:46)
    「[Hello Yocto] 目次: YoctoYoctoのメモです。なおYoctoのバージョンはScarthgap(5.0.1...」
  • link 24年5月21日
    すずき (05/23 23:19)
    「[Linux 6.1からLinux 6.6に手抜き更新したらハマった] 目次: 自宅サーバーLinux Kernelのlong...」
  • link 23年6月1日
    すずき (05/23 22:50)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/04 00:44