コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2017年4月28日 >>> 2017年4月15日
link もっと後

2017年4月27日

メルカリ祭り

メルカリ、「パチンコの特殊景品」も削除対象に 現金、Suicaに続き - ITmedia NEWSを読んで。

カード枠の現金化はよほど需要があるらしく、現金、Suica、パチンコの特殊景品と、次々に考えられて端から見ていると面白いです(金券の出品は元から禁止)。

メルカリはこれらの出品を良識によって規制していますが、パチンコの三店方式は警察公認のマネーロンダリング(追記:ロンダリングじゃなくて、賭博ですね)なので、悪意を持ってやられると取り締まる術がありません。日本の闇ですね…。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。追記もした。

編集者:すずき(2017/04/30 17:21)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月24日

Windows 10遅くない?

目次: Windows

Windows 10の起動が遅いです。

遅くなる一番の原因は、ソースネクスト スーパーセキュリティZEROのせいだと思うんです…。こやつは起動が遅いし、メモリも常時200MB以上使うし、アップデートも激重です。

セキュリティZEROは好きで入れているので仕方ないとしても、起動時は各種サービスが一気に起動するためか、数分以上HDDの利用率が100% に張り付いてしまい、その間PCがスローダウンして、使い物になりません。

とりあえず原因の一つと思われる、タスクスケジューラの [Microsoft] - [Windows] - [Windows Error Reporting] - QueueReportingを止めました。

他にも何やらガチャガチャ動いているのですが、どのプロセスがどのタスクに紐付くのか全然わかりません。うーん。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2023/09/24 13:57)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月22日

新しいマザーボードが動かない - 交換してもらっても動かない

目次: 自宅サーバー

先日(2017年4月18日の日記参照)の続きです。

AmazonからASRock J4205-ITXの交換品が届きましたが、やっぱり2枚差しだと起動しません。1枚差しだと起動します。違いというと、交換前のマザーボードはDDR Aスロットしか使えませんでしたが、交換後のボードはDDR Bスロットでも起動することくらいです。だから何って話ですが。

Ubuntu 16.10は起動しましたが、まともに動いてなさそうです。起動に異常に時間が掛かるのは相変わらずで、起動したらしたでLow Graphics Modeとかいうモードになってしまい、GUIが出ません。

メモリはノートPCに差したら起動するからメモリは壊れていませんが、動き的にはメモリの相性問題っぽいんですよね。何にせよ公式サイトのメモリサポート一覧表に動作しないメモリ(Crusial CT102464BF186D)を載せるのは止めてほしいです。騙されたじゃないですか……。

このマザーボードは何かがおかしい

設定を固定してDDR3-1600 x 2にすると起動しますが、どうやってもDDR3-1866 x 2では動きません。ただ前回もDDR3-1600で動いているように見えて、突然死したり、数回の再起動で再起不能になったり、かなりメチャクチャでしたので、多少動作した程度では全く信用できません。

マザーボードが2枚とも初期不良は確率的にほぼあり得ないと思いますので、このマザーボードはちゃんと検証をしていないか、設計がおかしいのでしょう。もう諦めます……。余ったメモリはノートPCに使うことにしました。2枚とも元気に動作しています。正直4GBだと足りないと思っていたところなので、16GBになってとても快適です。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。追記もした。

編集者:すずき(2025/06/09 01:52)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月19日

includeディレクティブの謎の文法

目次: C言語とlibc

C/C++ 言語のヘッダをインクルードする#includeディレクティブには2つの指定方法があります。1つは #include <cstdio> のように山括弧で囲う方法、もう1つは #include "cstdio" のように二重引用符で囲う方法です。

このうち山括弧で囲う方は少し変わった文法規則になっており、ファイル名に '>' や改行を指定できない特徴があります。詳細は下記の通りです。

#include <...> の文法規則
N3797 Working Draft, Standard for Programming Language C++ より

----

control-line:
  # include pp-tokens new-line
  (...略...)

pp-tokens:
  preprocessing-token
  pp-tokens preprocessing-token

preprocessing-token:
  header-name    ★これ
  identifier
  pp-number
  character-literal
  user-defined-character-literal
  string-literal
  user-defined-string-literal
  preprocessing-op-or-punc
  each non-white-space character that cannot be one of the above

header-name:
  < h-char-sequence >    ★これ
  " q-char-sequence "

h-char-sequence:
  h-char
  h-char-sequence h-char

h-char:
  any member of the source character set except new-line and >

注目すべきは文字列リテラルと異なり、エスケープ規則がないことです。エスケープしようとして \> と書いても「バックスラッシュと山括弧」と認識されてしまい '>' を指定したことになりません。

従って、もしヘッダのファイル名に '>' が含まれていると、#include "..." ではインクルードできるのに、#include <...> ではインクルードできない、変なヘッダファイルになってしまいます。C/C++ 言語の制約と言えば制約ですけど、そんな変なヘッダ名を付ける人は居ないので、ほぼ実害はありません。

規格書を見ると、header-nameは #include専用と言って良いほどの特殊な文法です。何気なく使っている #includeの意外な一面を見た気がします。

編集者:すずき(2023/02/04 20:39)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月18日

新しいマザーボードが動かない - Amazonに交換してもらった

目次: 自宅サーバー

目次: Kindle

先日(2017年4月16日の日記参照)の続きです。

全く起動しなくなったASRock J4205-ITXを初期不良で交換してもらうべく、ASRockのサポートフォームから質問してみましたが、全く返事が来ず途方に暮れていました。

もうどうしようも無いので、ダメ元でAmazonのカスタマサービスに泣きついてみたところ、事情を考慮して交換に応じて頂けるとのこと。さすがAmazonさん。

冤罪の可能性を消したい

交換までしてもらって、実はマザーボードの故障ではなく、奇跡の確率でメモリが2つとも不良品だったらどうしよう?この期に及んでメモリも交換してださい、なんて絶対言えないだろ……などと若干不安に思っていました。

しかし、目の前にあるノートPC (ThinkPad Edge E420) はSandyBridgeなCore i5マシンです。DDR3 1333 SODIMMが使えます。つまりこのノートPCを使えば新しく買ったメモリの動作テストができます。

今思えば1週間もASRockのマザーと闘うくらいなら、最初からノートPCにブッ差せば良かったです。こんな初歩的なことに気づいていなかったとは不覚。

早速、ノートPCの裏蓋を剥がしメモリを差し替えました。拍子抜けするほどあっさりWindows 10が起動しました。やはりメモリは壊れておらず、マザーボードの故障で間違いなさそうです。良かっ…いや、壊れているから良いというのも変か、だけど、何だかホッとしました。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。追記もした。

編集者:すずき(2025/06/09 01:50)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2017年4月16日

新しいマザーボードが動かない - 完全に動かなくなった

目次: 自宅サーバー

先日(2017年4月5日の日記参照)の続きです。

ASRock J4205-ITXが完全にお亡くなりになりました。ついにDDR 1枚差しでもUEFIが起動しなくなりました(※)。マザーボードを交換してほしいですが、Amazonの初期不良対応を見ると、メーカー担当者の名前を書けとあります。

しかし2週間前にメールしたASRockのサポートには完全に無視されていて、書きようがありません。どうしたら良いんでしょう。困りました。

色々頑張った(※)記録

DDRは2枚ありますがどちらを差しても、ウンともスンとも言いません。以前はこの状態に陥ってもCMOSクリアでなんとか起動していました(当然、設定は全部やりなおし)が、それすらもダメでした。

電源は2種類試したけど起動しません。電源の故障ではありません。ディスプレイは他のマシンに差せば映るので、ディスプレイでもありません。残るはマザーボードとメモリしかないので、マザーボードの初期不良、もしくは、メモリ2枚同時の初期不良しか考えられません。

しかしメモリの線は薄いと思います。1つならまだしも2つ同時に初期不良はありえないです。ほぼ間違いなくマザーボードがイカれてます。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2025/06/09 01:48)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2017年4月28日 >>> 2017年4月15日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2017>
<<<04>>>
------1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30------

最近のコメント5件

  • link 20年8月16日
    すずきさん (07/01 01:11)
    「そうですね。残念ながら私には向いてなかっ...」
  • link 20年8月16日
    ざんねんさん (06/29 17:12)
    「ゲーム内容を理解していない人の残念な雑記」
  • link 24年6月17日
    すずきさん (06/05 23:32)
    「Thnaks for your info...」
  • link 24年6月17日
    Bobさん (06/04 09:25)
    「BindIPv6Only=no does...」
  • link 18年8月12日
    すずきさん (05/29 16:57)
    「コメントありがとうございます。\n\nこ...」

最近の記事20件

  • link 23年5月15日
    すずき (07/15 02:23)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 25年7月11日
    すずき (07/15 02:23)
    「[レガシィB4とお別れ] 目次: 車車を買い替えることにしました。来週のどこかでレガシィさんとはお別れとなります。新車登録が2...」
  • link 22年5月10日
    すずき (07/15 01:27)
    「[プロバイダ - まとめリンク] 目次: プロバイダ一覧が欲しくなったので作りました。寮でYahoo! BB契約は無理だったイ...」
  • link 07年4月26日
    すずき (07/15 01:26)
    「[寮でYahoo! BB契約は無理だった] 目次: プロバイダYahoo! BBだけに限った話ではないと思いますがYahoo!...」
  • link 07年5月12日
    すずき (07/15 01:24)
    「[イーモバイルでブロードバンド] 目次: プロバイダb-mobileの遅さにもはや耐え切れず、イーモバイルを契約してしまいまし...」
  • link 07年5月14日
    すずき (07/15 01:22)
    「[イーモバイル@寮] 目次: プロバイダイーモバイルを接続状態にしたまま寮をうろうろしてみましたが、窓がたくさんある建物だけに...」
  • link 07年5月19日
    すずき (07/15 01:21)
    「[Nintendo DSを買った] 目次: ゲーム梅田のヨドバシに行ったら不人気色のNintendo DSなんとかピンクが残っ...」
  • link 21年12月28日
    すずき (07/15 01:20)
    「[ゲーム - まとめリンク] 目次: ゲーム一覧が欲しくなったので作りました。Nintendo DSを買ったパネルでポンDS最...」
  • link 07年5月20日
    すずき (07/15 01:19)
    「[パネルでポンDS] 目次: ゲームゲームはパネルでポンDSと、聖剣伝説チルドレン・オブ・マナを買いました。パネポンはスーパー...」
  • link 07年5月30日
    すずき (07/15 01:16)
    「[最近の朝はパネポンDS] 目次: ゲーム会社に出かける前の数十分くらいを利用してパネポンをやるのが日課になりつつあります。...」
  • link 07年6月3日
    すずき (07/15 01:14)
    「[車様の家賃>俺の家賃] 目次: 車夏休みが終わったら北海道からこちらに車を持ってこようと考えていますが、寮には駐車場がありま...」
  • link 07年6月9日
    すずき (07/15 01:12)
    「[聖剣伝説DSチルドレン・オブ・マナをクリア] 目次: ゲームやっとのことで聖剣伝説DSチルドレン・オブ・マナをクリアしたんで...」
  • link 07年6月19日
    すずき (07/15 01:10)
    「[駐車場を契約] 目次: 車契約してきました。大家さんの奥さんと世間話をしながら契約書を書いてました。おっとりというか、穏やか...」
  • link 07年7月15日
    すずき (07/15 01:07)
    「[FTOのタイヤ交換] 目次: 車マイカーのタイヤは6年物で、そろそろ7年目に突入です。ハンコックがどれだけ優秀だったとしても...」
  • link 07年7月21日
    すずき (07/15 01:06)
    「[久しぶりのドライブ] 目次: 車両親が保険の条件を変更してくれましたので、マイカーに乗れるようになりました。明日にでも乗ろう...」
  • link 07年6月26日
    すずき (07/15 01:05)
    「[FTOの車検] 目次: 車昨日の話になりますが、車検に出ていたマイカーが帰ってきました。週末だと聞いていただけに、早いなーと...」
  • link 07年7月6日
    すずき (07/15 01:01)
    「[携帯の字が小さすぎる] 職場でP903iを触る機会があったのですが、やたら細かい字が多くてイライラします。一番つらいのは、文...」
  • link 07年7月5日
    すずき (07/15 00:58)
    「[楽しいかも] 仕事としてPCのセットアップがたまに入ってきて、一部の作業が自分に回ってくることがあります。これならずっとやっ...」
  • link 23年9月11日
    すずき (07/15 00:58)
    「[Windows - まとめリンク] 目次: WindowsWindows XPのブリッジ機能colinuxとWindowsの...」
  • link 07年7月4日
    すずき (07/15 00:57)
    「[Windows XPのブリッジ機能] 目次: WindowsWindows XPのイーサネットブリッジを使って、ノートPCで...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 07/15 02:23