コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2016年5月30日 >>> 2016年5月17日
link もっと後

2016年5月30日

In to Outのレイテンシ - Linux編

目次: ALSA

昨日(2016年5月29日の日記参照)の続き。Linuxでも測ってみました。

Windowsで測ったときと同様に、オシロの目盛が振り切れない程度に音量を調節しました。Linuxはループバック再生のやり方は特にありませんので、下記のようにarecordとaplayをパイプで繋いでみました。

arecord -D plughw:1 -f dat -B 10000 | aplay -D plughw:1 -f dat -B 10000

バッファはデフォルトだと500ms近かったので、arecord側もaplay側も10msに設定しています。パイプの分もバッファがあるので、最大で20ms + α 程度のレイテンシになると思われます。

まずCreativeのSound Blaster Play! を測ってみました。


In to Outのレイテンシ(Linux) - Sound Blaster Play!

おお、結構良いじゃないか。と思ったのですが、なぜか入力より出力が遅いようで、しばらく放っておくとレイテンシが変わってしまいます。


In to Outのレイテンシ(Linux) - Sound Blaster Play! その2

同じ機器なのに、録音と再生の速度が違うのは妙です。録音側をplugで変換しているからでしょうか。良く分からんな…。

編集者:すずき(2023/09/24 14:11)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2016年5月29日

In to Outのレイテンシ - Windows編

目次: ALSA

先日(2016年5月22日の日記参照)の続き。オシロスコープを引っ張り出してきて、測ってみました。

Windows側でサウンドデバイスの設定は特にせず、オシロの目盛が振り切れない程度に音量を調節したのと、録音デバイス側の「このデバイスを聴く」のチェックをつけ(=ループバック再生)るだけに留めました。

下記のように接続して、オシロスコープのCh1に単発トリガを掛けて、どれだけ遅れて音が鳴るかを調べました。スプリッタと格好良く書いていますが、単にステレオで出力して、赤白ケーブルの赤と白に分けているだけです…。


In to Outのレイテンシ測定

ちょっとした工夫として、入力信号の周波数を低め(100Hz)にして、波長の整数倍(今回は0.05s、つまり5波形分)のパルスにしています。

周波数を低くするのは、オシロの時間軸を長めに取ったときでもグラフが潰れず波形をカウントしやすいためです。

パルスを波長の整数倍にするのは、入力と出力の一致を見るためです。たまに無音状態から出音すると先頭の音が欠けてしまう(ポップノイズ防止のため、ボリュームにフェードを掛けて出す)デバイスがあります。その手のデバイスに当たると、フェードの分だけ遅れているように見えるため、不当に悪く評価してしまうからです。

最初はCreativeのSound Blaster X-Fi Go! Pro(約4,000円)です。


In to Outのレイテンシ - Creative SoundBlaster Go! Pro

約100msですね。

次は、同じくCreativeのSound Blaster Play(約1,000円)です。


In to Outのレイテンシ - Creative SoundBlaster Play!

わずかに早い、約90msです。

最後はONKYO SE-U33GXV2(約13,000円)です。このデバイスは内部で直結されているらしく「このデバイスを聴く」をチェックしなくてもループバック再生されていました。


In to Outのレイテンシ - ONKYO SE-U33GXV2

これは0msと言っても過言では無いです。あまりにも同時に鳴ってしまい、グラフが重なって見えないので、グラフを上下にずらしています。

しかしWindowsの設定なんて完全に無視してくれるので、ループバック再生できているとは言えないような。。。


In to Outのレイテンシ - ONKYO SE-U33GXV2「このデバイスを聴く」

ちなみに「このデバイスを聴く」にチェックを入れると、同じ音が二回鳴ってしまいます…。レイテンシはやはり100msくらいです。Windowsはこんなもんなのかなあ?

編集者:すずき(2023/09/24 14:11)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2016年5月22日

オーディオレイテンシ

目次: ALSA

Androidの10ms問題:Androidオーディオパスレイテンシ解説 - POSTD を読んで。

1年前の記事。アプリ経由(In → アプリ → Out)で35.8msなら、かなり優秀な方だと思っていたので、10ms以上はクソみたいな書き方がされていてショック。

私は50msのレイテンシだと全くわからなかったけど、プロの方々は50ms以下でも区別付くのか。すげーな…。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2024/10/25 01:51)

コメント一覧

  • hdkさん(2016/05/22 23:30)
    区別というか、音ゲーをエミュレーターでやると 50ms でもつらくないですか?
  • すずきさん(2016/05/24 00:21)
    >hdk さん
    音ゲーやらないので、ピンと来てないところもありますけど、50ms だと 3〜4 フレームズレちゃうので、タイミング命のゲームだとちょっとキツいですね。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2016年5月30日 >>> 2016年5月17日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2016>
<<<05>>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031----

最近のコメント5件

  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/30 00:10)
    「ギクシャクするのは減速時の2速シフトダウ...」
  • link 25年7月20日
    hdkさん (07/29 07:38)
    「2速発進でギクシャクするんですか? 面白...」
  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/28 23:16)
    「なるほど。レガシィB4のATはDレンジで...」
  • link 25年7月20日
    hdkさん (07/28 21:28)
    「MT車でも1速はギクシャクするので完全に...」
  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/28 00:44)
    「何日か乗ってみて気づいたんですが、Dレン...」

最近の記事20件

  • link 23年5月15日
    すずき (07/30 01:37)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 25年7月25日
    すずき (07/30 01:36)
    「[電装系が微妙なジャガーさん] 目次: 車車を買い替えてから1週間くらい経ちました。通勤路以外は幹線道路や高速をメインにしばし...」
  • link 19年9月1日
    すずき (07/30 01:36)
    「[カーナビを買いました] 目次: 車一昨年にカーナビが壊れて(2017年9月3日の日記参照)以来、カーナビを使わず過ごしていま...」
  • link 25年7月20日
    すずき (07/22 01:56)
    「[ジャガーXE Sを買いました] 目次: 車車を買い替えました。ジャガーXE Sです。マイナー車すぎて会社の人たちもあまり知ら...」
  • link 24年7月7日
    すずき (07/22 00:00)
    「[PC - まとめリンク] 目次: PC一覧が欲しくなったので作りました。 スピーカーGX-D90故障ノートPCの内蔵サウンド...」
  • link 21年4月16日
    すずき (07/21 23:59)
    「[ドキュメントスキャナーで書類を電子化] 目次: PC我が家の本棚は広い方ではないのに、ほとんど参照しない書類が幅を取っていて...」
  • link 21年4月6日
    すずき (07/21 23:58)
    「[ディスプレイアーム] 目次: PC机の奥行きが60cmのためか、ディスプレイの足がキーボードとぶつかって若干邪魔なのと、前か...」
  • link 21年2月27日
    すずき (07/21 23:56)
    「[新キーボードMajestouch購入] 目次: PC先日の在宅勤務環境改善(2021年2月12日の日記参照)にて、デュアルデ...」
  • link 21年2月28日
    すずき (07/21 23:55)
    「[JIS配列キーボードとOADG配列キーボード] 目次: PC今まで、いわゆる日本語配列のキー配列のことを漠然とJIS配列と呼...」
  • link 21年3月6日
    すずき (07/21 23:54)
    「[気に入るマウスはどれ?] 目次: PC手に合うワイヤレスマウスを探し続け、高級製品、小さい製品、お手ごろ製品と買いまくり、一...」
  • link 21年3月7日
    すずき (07/21 23:53)
    「[電源タップの雷ガード] 目次: PC在宅勤務環境を整えようと、電源タップを物色していました。電源タップを見ていると大体3つに...」
  • link 21年2月12日
    すずき (07/21 23:50)
    「[在宅勤務環境改善] 目次: PCCOVID-19が流行し始めた昨年2月ころ、在宅勤務が主となりました。当時の気持ちを正直に言...」
  • link 19年8月25日
    すずき (07/21 23:38)
    「[Superluxの安くて良いヘッドフォン] 目次: PCAKG K240に似ていることで有名(?)なSuperlux HD6...」
  • link 20年9月20日
    すずき (07/21 23:37)
    「[ヘッドフォンをaudio-technicaからSENNHEISERへ] 目次: PC以前(2012年11月8日の日記参照)買...」
  • link 21年2月16日
    すずき (07/21 23:36)
    「[一般のご家庭にPCは何台ある?] 目次: PC内閣府の「主要耐久消費財等の普及率」「主要耐久消費財の保有数量の推移」(リンク...」
  • link 21年2月14日
    すずき (07/21 23:36)
    「[USB Type-C DisplayPort Alternate mode] 目次: PC現在使っているThinkPad E...」
  • link 21年12月28日
    すずき (07/21 23:31)
    「[ゲーム - まとめリンク] 目次: ゲーム一覧が欲しくなったので作りました。Nintendo DSを買ったパネルでポンDS最...」
  • link 20年8月16日
    すずき (07/21 23:30)
    「[The Hunter: Call of the Wild] 目次: ゲームお盆休みの間、行くところも特にないのでThe Hu...」
  • link 21年5月22日
    すずき (07/20 13:42)
    「[ベンチマーク - まとめリンク] 目次: ベンチマーク一覧が欲しくなったので作りました。USB HDD RAIDのベンチマー...」
  • link 25年7月18日
    すずき (07/20 13:42)
    「[Hello, World!のサイズを削る] 目次: ベンチマーク以前(2025年2月7日の日記参照)100万回のHello,...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 07/30 01:37