コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2016年1月22日 >>> 2016年1月9日
link もっと後

2016年1月20日

いい人

あなたのチームの「いい人」は機能していますか? - SlideShareを読んで。

会社で「システム班」と呼ばれた人たちがほぼ全員辞めていった理由が全て書いてありました。

私もここ1年くらいWikiやRedmineで「情報の抱え込みをやめて、共有する文化」の普及に挑戦しましたが、挫折気味です。

やってくれる人は言ったその日から継続的にやってくれるのですが、やってくれないオジサン達って「共有は大事」と言いつつ、三日坊主orガン無視するんですよね…。

どうしたら良いんだろね?

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2016/01/21 00:08)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2016年1月16日

DDR3-2133で動くはずなのに

デスクトップで使っているCPU(AMD A10-7800)、マザーボード(ASUS A88XM-PLUS)、メモリ(G.Skill F3-2133C10Q-32GZM)の全てが、DDR3-2133対応を謳っている製品にも関わらず、UEFIの自動設定だとなぜかDDR3-1600になってしまいます。

勿体ないので、DDR3-2133の設定に変更したところ、UEFIまではご機嫌に立ち上がりますが、Windows10が起動するかしないかのところで、画面が真緑&ノイズだらけになってしまい、使い物になりませんでした。

A10内蔵のRadeonがおかしい?もしくは誰かがDDR3-2133に対応していないウソつきなのか…?

動いたように見せかけて動かない

ASUSのサイトからUEFIの最新版を持ってきてバージョンアップし、グラフィクスの設定をTurbo Modeとやらに変更したところ、Windows10のログイン画面まで出ました。

が、ここまで動いたと思わせておいて、やはり真緑になって死亡しました。ダメだこりゃ…。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2016/01/17 18:43)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2016年1月15日

一太郎2015

一太郎2015特別優待版を買いました。Amazonで8000円くらいでした。元々Wordや一太郎のようなワープロはあまり使わないので、一太郎と一緒に入っているATOK 2015をメインに使うことになりそうです。

なぜ2016を買わないのか?という突っ込みはごもっともですが、まだ一太郎2016は出ていないのです。

2015年は一太郎の30周年記念で「らくらく画面カッター」と「はかどる数式メーカー」というソフトが記念に付属されていました。画面カッターはわかりませんが、数式メーカーは使うかなあ。

ATOK 2015

以前使っていたのはATOK 2010だったので、軽く5年ほど経っていますが、使い勝手が激変しないところがATOKの良いところです。

使い始めてすぐに気になったことは、なぜかGoogleの検索ボックスが激重になったことです。なんだこりゃ?

他にも気づいた点があれば後日にでも書きます。

編集者:すずき(2016/01/17 19:06)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2016年1月14日

favicon乱立

あらゆる種類のfaviconを自動生成してくれる Favicon Generator for all platforms というサイトが面白かったので、このサイトにもPCブラウザ向けのfaviconを作成してみました。

生成に使ったのは、昔、旭山動物園に行ったときに私が撮ったペンギンの写真です。

生成されたfaviconを全部設定するのは嫌だったので(ミラーサイトのトップにfavicon置きたくない)、昔からあるfaviconとiOS, Chrome用のfaviconだけ設定しておきました。しかし、そんな手抜き設定をするだけでも13種類もの大きさがあるんです。

プラットフォームやブラウザが増えるごとに、どんどんfaviconの亜流が増えていけば、必ずサイト側の対応が追い付かなくなって破綻します。破綻します、というより、既に破綻しています、と言った方が良いのか…(現時点でfaviconは20種類を超えている)。

収拾の手立ては?

事態を収拾するにはfaviconの規格を統一し、各プラットフォーム、ブラウザ、各サイトが地道に対応する方法がありますが、難しそうです。

オリジナルのfavicon自体IE 5が勝手に作った機能で、規格もへったくれもないですし、規格にしたところで、ここまで亜流だらけになれば、もはや統一は上手くいかないでしょう。

このまま破綻して誰も扱いきれなくなって廃れるか、どこかで一発リセットが掛かるか。どっちかなあ…。

編集者:すずき(2016/01/17 21:54)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2016年1月12日

オススメのプログラミング環境は?

最近よく見る「今年こそ、プログラミングを勉強したい」広告を見ていて思ったのですが、プログラミング初めての人に教えることになったら、何を選ぶでしょう?

もちろん、何がしたいのか?教えるスキルがあるか?にも依りますが、私の場合は、

  • ハード: ノートPC
  • OS: Windows or Ubuntu Linux
  • 言語: Java

になりそうです。古典的ですね。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2016/01/10 14:57)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2016年1月10日

録画大国日本

4K/8K無料放送は「録画禁止」に?NexTV-F発表の規定が大きな波紋 - Phile-Webを読んで。

ご存知の通り日本は録画大国でして、NetflixやHuluといったネット映像配信サービスがあまり流行らず、代わりにレコーダがガンガン売れる、不思議の国です。

参考: 2014年民生用電子機器国内出荷統計 - JEITA
(2014年: テレビ549万台、BDレコーダ247万台)

テレビ局にしてみれば、録画されCMを飛ばされるのが面白くないのはわかるんですが、録画禁止規定を強めたら、テレビ放送をリアルタイムで見るようになるか?と言ったら絶対見ないでしょう。

レコーダが不人気の北米や欧州でテレビ放送が復権した話は聞いたことがありません。代わりに聞こえるのはNetflixやHuluのようなネット映像配信の躍進だけです。

参考: 示したかったのですが、世界の出荷台数が見つからず…

日本からレコーダを滅ぼしたところで、テレビ局の滅びは止まりません。止まらないどころか、ネット映像配信サービスへの移行を加速してしまう可能性すらあるんじゃないでしょうか?

テレビ局の歴々がこんなことに気づかないとは、到底思えないのですが。テレビは栄光の時代が長すぎて、頭がおかしくなってるのかなあ…。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2016/01/10 14:54)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2016年1月9日

Chromeで見ると文字が異常に小さい

スマホで見たときに、コードとか実行結果の表示に使っている <pre> タグと <code> タグの中の文字が異常に小さく表示されることに気づきました。

コード表示に使っているのは <pre> と <code> の組み合わせです。

Hello World

#include <stdio.h>

int main(int main, char *argv[])
{
    printf("Hello, World!\n");
    return 0;
}

実行結果の表示に使っているのは <pre> だけですが、これも小さく表示されていました。

Hello Worldの実行結果
$ gcc -Wall hello_world.c

$ ./a.out
Hello, World!

スマホだけおかしいのか?と思ってPCのChromeで見ても、多少はマシであるもののやはり字が小さいです。

ググって見つけた、このサイト「等幅フォントが使われる要素の扱いがブラウザー間でまちまちな問題」のおかげでかなりマシになりましたが、完全に同じ見た目にはならないようです。

普段はSeaMonkeyでしか確認していなかったので、気づきませんでした。たまにはIEやChromeでも見てみるべきですね。

編集者:すずき(2016/01/09 18:34)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2016年1月22日 >>> 2016年1月9日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2016>
<<<01>>>
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31------

最近のコメント5件

  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/19 03:41)
    「Standardだと下記の設定になってい...」

最近の記事20件

  • link 24年5月19日
    すずき (06/04 00:44)
    「[Yocto - まとめリンク] 目次: YoctoHello YoctoYoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクト...」
  • link 24年5月31日
    すずき (06/04 00:43)
    「[Bitbakeのクラス] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。前回同様、コードを読んで...」
  • link 24年5月30日
    すずき (06/04 00:35)
    「[Bitbakeのレイヤー] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。Yoctoの使い方は以...」
  • link 24年5月29日
    すずき (06/04 00:09)
    「[Yoctoのビルドディレクトリとテンプレートディレクトリ] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)の...」
  • link 24年5月28日
    すずき (06/04 00:02)
    「[Yoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクトリ] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメ...」
  • link 20年7月11日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflow実績コンプリート] 目次: ゲームSTATIONflowの実績をコンプリートしました。「ラッキーセブン...」
  • link 20年7月1日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowランク100] 目次: ゲームSTATIONflowのランクが100になりました。何か実績と紐づいてい...」
  • link 20年6月30日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowの駅の評価] 目次: ゲーム以前(2020年5月28日の日記参照)STATIONflowで速度3にする...」
  • link 20年6月28日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowまさかの実績解除方法] 目次: ゲームSTATIONflowのしょうもない小技 その2です。実績の解除...」
  • link 20年6月27日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowプレイ日記] 目次: ゲームSTATIONflowの基本は理解したつもりなので、実績解除に挑んでますが...」
  • link 20年6月26日
    すずき (06/03 23:58)
    「[STATIONflow小技] 目次: ゲームSTATIONflowのしょうもない小技。将来的に、どこに駅の入り口と電車の乗り...」
  • link 20年5月28日
    すずき (06/03 23:58)
    「[STATIONflowのバグ] 目次: ゲームSTATIONflowバグってますね……。ゲーム進...」
  • link 20年5月27日
    すずき (06/03 23:58)
    「[STATIONflowランク20] 目次: ゲームゲーム進行的に1つの区切りと思われる、ランク20を超えました。駅が広くなる...」
  • link 20年5月19日
    すずき (06/03 23:58)
    「[STATIONflow始めました、超えろ、新宿駅] 目次: ゲームSteamで新たなゲームを買いました。2020年4月ローン...」
  • link 21年12月28日
    すずき (06/03 23:58)
    「[ゲーム - まとめリンク] 目次: ゲーム一覧が欲しくなったので作りました。Wizardry(囚われし亡霊の街)敵が強すぎる...」
  • link 20年7月13日
    すずき (06/03 23:57)
    「[STATIONflow - まとめリンク] 目次: ゲームに統合。...」
  • link 23年9月18日
    すずき (06/03 23:49)
    「[一覧の一覧 - まとめリンク] 一覧の一覧、まとめのまとめが欲しくなったので作りました。OS、アーキテクチャ系。目次: An...」
  • link 24年5月27日
    すずき (06/03 23:46)
    「[Hello Yocto] 目次: YoctoYoctoのメモです。なおYoctoのバージョンはScarthgap(5.0.1...」
  • link 24年5月21日
    すずき (05/23 23:19)
    「[Linux 6.1からLinux 6.6に手抜き更新したらハマった] 目次: 自宅サーバーLinux Kernelのlong...」
  • link 23年6月1日
    すずき (05/23 22:50)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/04 00:44