コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2015年10月2日 >>> 2015年9月19日
link もっと後

2015年10月2日

ジージェネレーションフロンティア

SDガンダム ジージェネレーションフロンティアの話。今までのFR設計イベントをメモしておきます。

FR設計イベントの材料一覧
第一弾

FRアカツキ(シラヌイ)/ 誘導機動ビーム砲塔システム
-- URゲーマルク(覚醒)/マザー&チルド・ファンネル
-- URシナンジュ /バズーカ
-- URドム/ジェットストリームアタック
-- URデスティニーガンダム(最大稼働)/パルマフィオキーナ

第二弾

FR νガンダム/連続格闘
-- URクロスボーン・ガンダムX1改・改/ヒートダガー&スクリュー・ウェッブ
-- URサザビー/ファンネル(Ver.2)
-- URジ・O(覚醒)/ビーム・ソード/四刀流 
-- URアルトロンガンダム/ドラゴンハング

第三弾

FRガンダムアヴァランチエクシア/GNソード/ソードモード
-- URストライクルージュ(IWSP)/一斉発射
-- URノイエ・ジール/有線クロー・アーム
-- UR ∀ガンダム/核弾頭
-- URケルディムガンダムGNHW(トランザム)/GNライフルビット

第四弾

FRガンダムデルタカイ/プロト・フィン・ファンネル
-- URグフ・カスタム/ヒート・ワイヤー
-- URガンダムDX(Gファルコン)/ツインサテライトキャノン
-- URデストロイガンダム/ツォーンMk2&スーパースキュラ
-- URデルタガンダム/ビーム・サーベル/二刀流

第五弾

FRガンダムAGE-2ノーマル/MS/ハイパードッズライフル
-- URザクII改/ヒート・ホーク&ダミーバルーン爆弾
-- URトールギスIII/メガキャノン/最大出力
-- URガンダムAGE-1ノーマル/ドッズライフル
-- URラフレシア/親バグ&子バグ

これらのイベントは既に終わっていますが、しばらく経つと再実施されるようです。作り逃したFRキャラクターが居ても、後でまた作れるかもしれませんので、材料となるURキャラクターを、間違って処分してしまわないようにメモしておきます。

しばらくやってみた感想

楽しい点は、小学生の時にハマっていたSDガンダムのカードダス集めの気分が味わえることです。特にFRキャラクター(カードダスのキラキラカードに相当)が当たった時は、出たこれ!って気分で嬉しいですね。

ゲームとしてはつまらないです。もし同じ面を100回以上やる「イベント」を、毎週連発するだけのゲームが面白い!好き!と思う人が居ればオススメしますが…。私は立ちながらか、歩きながらプレイしないと確実に寝ます。

嫌いな点はUIです。いちいちボタンを押さないと進まないのに、ボタンの配置に統一感がありません。片手で遊びづらいです。

編集者:すずき(2015/10/04 03:49)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年9月30日

ネットワークドライブ上の実行ファイル

Visual Studio Community 2015をインストールしてみたので、適当なプロジェクトを作成して、デバッグしようとすると「アクセスが拒否されました」と怒られました。なんだ、いつのまにこんなことに…?

どうもプロジェクトをsambaの共有ドライブ上に作成していたのが良くないようで、生成されたexeファイルを直接実行しようとしても「アクセスできません」と怒られてしまいます。

原因

Sambaのデフォルトの設定だとWindows側からファイルを作成すると全てのファイルがパーミッション0755で作成されてしまい、実行ファイルでもないファイルに実行権限が付いてしまいます。

これはLinuxからファイルを見る時に非常にウザいので、私の環境ではSambaの設定にcreate mask = 0644を追加しています。しかし、この設定だとexeファイルもパーミッションが0644で作成されてしまいます。

Sambaはパーミッション0644をWindowsのACLに変換するとき「実行権限が無い」と解釈するため、Windows側が「実行してはいけないファイルを実行するな」と怒っているようです。

対症療法

Linux側から手動でexeファイルのパーミッションを644から755に変更すると、実行できるようになりますが、ビルドの度にパーミッションが644に戻るので、毎回変更しなければならずダルくてやっていられません。

逆にWindows側から実行権を付けようと [プロパティ] - [セキュリティ] - [編集] ボタンから、実行権限を付加しても、ファイルのパーミッションに全く反映されません。

解決方法

この問題に半日悩んでいたのですが、実は非常に簡単な設定がありました。

Sambaの設定にacl allow execute always = yesを加えれば解決しました。このオプションは名前の通り、ファイルは常に実行可能、と解釈するオプションのようです。

なぜか日本語のヘルプが見あたらないのですが、最近追加されたオプションなのでしょうか?まあ、今となってはどうでも良いですが…。

ちなみにSambaの設定ファイルは /etc/samba/smb.confです。もし現在のSambaの設定の一覧を調べたければtestparmコマンドを使ってください。便利です。

編集者:すずき(2015/10/01 03:01)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年9月27日

進撃の巨人3D VRシアター

グランフロント大阪(大阪市北区)に、進撃の巨人展に併設の3D VRシアター「哮」を見に来ました。

チケットに書いてあるフォルムからして、ソニーのHMDじゃなさそう、機材はOculus Riftですかね。


上映室を入り口から撮影

上映時間は5分くらいとのこと。見終わったらまた感想でも書きます。

鑑賞後の感想

見てきました。ストーリーは無いに等しいです。立体機動装置って何?くらいを知っていれば楽しめると思います。

映像はキレイとは言えませんが、画が動いていれば、荒さは気になりません。

視点の動きは立体機動にしては大人し目ですが、もしミカサやアルミン並の上下動をされたら、メチャクチャ酔うと思います。おそらく物足りない位がちょうど良いのでしょう…。

映画と違うなーと思うところは、やはり枠の概念がないことでしょうか。振り返ると真後ろの景色が見えるのはとても斬新です。

  • 視聴者が好き勝手に違う場所を見るので、制作側は見せたい部分を強調しづらい
  • 都合の悪い部分を枠の外に追い出せない(視野外を端折る、演出上わざと破綻させる、など)

技術面でも、

  • カメラで撮る方法がない(必ず撮影者が映っちゃう)、半天ならできるかな?
  • 全視野対応の映像を作成、提供する方法が確立されていない

後者はすぐ解決されると思いますが、何かしらの標準ができるまでは、互換性やフォーマット乱立で揉めそうな予感がします。

YouTubeが一部、全視野対応の動画を配信していた気がしますが、あれ半天だったかな?

あと、見る前は、映画館のように暗い部屋で見るのかと思っていたのですが、写真のように明るい部屋での上映でした。Oculusは視界を覆うゴーグルタイプだから、周りの明るさは関係ないんですなー。

ただ、端から見るとかなり怪しい集団です…。なんだこれ。


上映室を入り口から撮影

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/10/10 00:11)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年9月20日

PlayStation Vitaのアプリ達が寿命を迎えている

目次: ゲーム

PS Vitaのfacebookアプリのサポートが来年の1月に終わるらしいです。Youtubeアプリに至っては既にサポートが終わっていました…。PS Vitaから書きこむのは、今日が最初で最後になりそうだなー。

(捕捉)FacebookにはPS Vitaから書きました。この日記もPS Vitaから書こうと思えば書けますが、テキストのmarkupが面倒くさいのでPCから書いています。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2025/07/01 01:53)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2015年10月2日 >>> 2015年9月19日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2015>
<<<10>>>
----123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近のコメント5件

  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/30 00:10)
    「ギクシャクするのは減速時の2速シフトダウ...」
  • link 25年7月20日
    hdkさん (07/29 07:38)
    「2速発進でギクシャクするんですか? 面白...」
  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/28 23:16)
    「なるほど。レガシィB4のATはDレンジで...」
  • link 25年7月20日
    hdkさん (07/28 21:28)
    「MT車でも1速はギクシャクするので完全に...」
  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/28 00:44)
    「何日か乗ってみて気づいたんですが、Dレン...」

最近の記事20件

  • link 23年5月15日
    すずき (07/30 01:37)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 25年7月25日
    すずき (07/30 01:36)
    「[電装系が微妙なジャガーさん] 目次: 車車を買い替えてから1週間くらい経ちました。通勤路以外は幹線道路や高速をメインにしばし...」
  • link 19年9月1日
    すずき (07/30 01:36)
    「[カーナビを買いました] 目次: 車一昨年にカーナビが壊れて(2017年9月3日の日記参照)以来、カーナビを使わず過ごしていま...」
  • link 25年7月20日
    すずき (07/22 01:56)
    「[ジャガーXE Sを買いました] 目次: 車車を買い替えました。ジャガーXE Sです。マイナー車すぎて会社の人たちもあまり知ら...」
  • link 24年7月7日
    すずき (07/22 00:00)
    「[PC - まとめリンク] 目次: PC一覧が欲しくなったので作りました。 スピーカーGX-D90故障ノートPCの内蔵サウンド...」
  • link 21年4月16日
    すずき (07/21 23:59)
    「[ドキュメントスキャナーで書類を電子化] 目次: PC我が家の本棚は広い方ではないのに、ほとんど参照しない書類が幅を取っていて...」
  • link 21年4月6日
    すずき (07/21 23:58)
    「[ディスプレイアーム] 目次: PC机の奥行きが60cmのためか、ディスプレイの足がキーボードとぶつかって若干邪魔なのと、前か...」
  • link 21年2月27日
    すずき (07/21 23:56)
    「[新キーボードMajestouch購入] 目次: PC先日の在宅勤務環境改善(2021年2月12日の日記参照)にて、デュアルデ...」
  • link 21年2月28日
    すずき (07/21 23:55)
    「[JIS配列キーボードとOADG配列キーボード] 目次: PC今まで、いわゆる日本語配列のキー配列のことを漠然とJIS配列と呼...」
  • link 21年3月6日
    すずき (07/21 23:54)
    「[気に入るマウスはどれ?] 目次: PC手に合うワイヤレスマウスを探し続け、高級製品、小さい製品、お手ごろ製品と買いまくり、一...」
  • link 21年3月7日
    すずき (07/21 23:53)
    「[電源タップの雷ガード] 目次: PC在宅勤務環境を整えようと、電源タップを物色していました。電源タップを見ていると大体3つに...」
  • link 21年2月12日
    すずき (07/21 23:50)
    「[在宅勤務環境改善] 目次: PCCOVID-19が流行し始めた昨年2月ころ、在宅勤務が主となりました。当時の気持ちを正直に言...」
  • link 19年8月25日
    すずき (07/21 23:38)
    「[Superluxの安くて良いヘッドフォン] 目次: PCAKG K240に似ていることで有名(?)なSuperlux HD6...」
  • link 20年9月20日
    すずき (07/21 23:37)
    「[ヘッドフォンをaudio-technicaからSENNHEISERへ] 目次: PC以前(2012年11月8日の日記参照)買...」
  • link 21年2月16日
    すずき (07/21 23:36)
    「[一般のご家庭にPCは何台ある?] 目次: PC内閣府の「主要耐久消費財等の普及率」「主要耐久消費財の保有数量の推移」(リンク...」
  • link 21年2月14日
    すずき (07/21 23:36)
    「[USB Type-C DisplayPort Alternate mode] 目次: PC現在使っているThinkPad E...」
  • link 21年12月28日
    すずき (07/21 23:31)
    「[ゲーム - まとめリンク] 目次: ゲーム一覧が欲しくなったので作りました。Nintendo DSを買ったパネルでポンDS最...」
  • link 20年8月16日
    すずき (07/21 23:30)
    「[The Hunter: Call of the Wild] 目次: ゲームお盆休みの間、行くところも特にないのでThe Hu...」
  • link 21年5月22日
    すずき (07/20 13:42)
    「[ベンチマーク - まとめリンク] 目次: ベンチマーク一覧が欲しくなったので作りました。USB HDD RAIDのベンチマー...」
  • link 25年7月18日
    すずき (07/20 13:42)
    「[Hello, World!のサイズを削る] 目次: ベンチマーク以前(2025年2月7日の日記参照)100万回のHello,...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 07/30 01:37