コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2015年9月27日 >>> 2015年9月14日
link もっと後

2015年9月27日

進撃の巨人3D VRシアター

グランフロント大阪(大阪市北区)に、進撃の巨人展に併設の3D VRシアター「哮」を見に来ました。

チケットに書いてあるフォルムからして、ソニーのHMDじゃなさそう、機材はOculus Riftですかね。


上映室を入り口から撮影

上映時間は5分くらいとのこと。見終わったらまた感想でも書きます。

鑑賞後の感想

見てきました。ストーリーは無いに等しいです。立体機動装置って何?くらいを知っていれば楽しめると思います。

映像はキレイとは言えませんが、画が動いていれば、荒さは気になりません。

視点の動きは立体機動にしては大人し目ですが、もしミカサやアルミン並の上下動をされたら、メチャクチャ酔うと思います。おそらく物足りない位がちょうど良いのでしょう…。

映画と違うなーと思うところは、やはり枠の概念がないことでしょうか。振り返ると真後ろの景色が見えるのはとても斬新です。

  • 視聴者が好き勝手に違う場所を見るので、制作側は見せたい部分を強調しづらい
  • 都合の悪い部分を枠の外に追い出せない(視野外を端折る、演出上わざと破綻させる、など)

技術面でも、

  • カメラで撮る方法がない(必ず撮影者が映っちゃう)、半天ならできるかな?
  • 全視野対応の映像を作成、提供する方法が確立されていない

後者はすぐ解決されると思いますが、何かしらの標準ができるまでは、互換性やフォーマット乱立で揉めそうな予感がします。

YouTubeが一部、全視野対応の動画を配信していた気がしますが、あれ半天だったかな?

あと、見る前は、映画館のように暗い部屋で見るのかと思っていたのですが、写真のように明るい部屋での上映でした。Oculusは視界を覆うゴーグルタイプだから、周りの明るさは関係ないんですなー。

ただ、端から見るとかなり怪しい集団です…。なんだこれ。


上映室を入り口から撮影

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/10/10 00:11)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年9月20日

PlayStation Vitaのアプリ達が寿命を迎えている

目次: ゲーム

PS Vitaのfacebookアプリのサポートが来年の1月に終わるらしいです。Youtubeアプリに至っては既にサポートが終わっていました…。PS Vitaから書きこむのは、今日が最初で最後になりそうだなー。

(捕捉)FacebookにはPS Vitaから書きました。この日記もPS Vitaから書こうと思えば書けますが、テキストのmarkupが面倒くさいのでPCから書いています。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2025/07/01 01:53)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2015年9月27日 >>> 2015年9月14日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2015>
<<<09>>>
--12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930---

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事20件

  • link 25年10月31日
    すずき (11/02 03:19)
    「[GNU global + pygmentsトラブルシューティングUbuntu編] 目次: Linux先日(2025年10月2...」
  • link 23年4月10日
    すずき (11/02 02:59)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linuxカーネル、ドライバ関連。Linux kernel 2.4 for ARMが...」
  • link 25年10月22日
    すずき (11/02 02:58)
    「[NTPで時刻をすぐに合わせたい] 目次: LinuxNTPで時刻を調整する方法は2つあって、ズレている時間をジワジワ合わせて...」
  • link 23年6月1日
    すずき (11/02 02:42)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
  • link 05年11月23日
    すずき (11/02 02:41)
    「[NTPで時計合わせ、その2] 目次: 自宅サーバー11/23現在、未だGoogle先生に捕捉されていない奇跡。それはさておき...」
  • link 05年11月22日
    すずき (11/02 02:41)
    「[NTPで時計合わせ] 目次: 自宅サーバーパソコンの時計は勝手にどんどんずれていきます。放って置くと1分くらいずれていること...」
  • link 15年5月8日
    すずき (11/02 02:40)
    「[GPSは世界一正確な時計、その2] 目次: 自宅サーバー前回(2015年3月9日の日記参照)はGPSモジュールをPCと接続し...」
  • link 15年3月9日
    すずき (11/02 02:40)
    「[GPSは世界一正確な時計] 目次: 自宅サーバーGPSのレシーバーモジュールを買いました。Globalsat BU-353S...」
  • link 25年10月29日
    すずき (11/02 00:28)
    「[GNU global + pygmentsトラブルシューティングDebian編] 目次: Linux先日(2025年10月2...」
  • link 25年10月27日
    すずき (10/30 23:24)
    「[GNU global + pygmentsでC/C++/Pythonのタグジャンプ] 目次: Linuxプログラムの関数、変...」
  • link 25年10月15日
    すずき (10/19 16:54)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側の設定確認と反映] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがなくなり...」
  • link 25年10月18日
    すずき (10/19 16:52)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側PipeWireの設定] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがな...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/19 16:49)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSAALSAの話。ALSAその1 - 使ってみようALSAその2 - カードとデバ...」
  • link 25年10月19日
    すずき (10/19 16:47)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側pipewire-pulseの設定] 目次: ALSA未だにPipeWireの音...」
  • link 23年4月11日
    すずき (10/19 14:55)
    「[ブラウザー/メーラー - まとめリンク] 目次: ブラウザー/メーラー関係の深いまとめリンク。目次: Linuxブラウザー。...」
  • link 06年4月22日
    すずき (10/19 14:54)
    「[Seamonkey/Firefoxのメモリ使用量最小化] 目次: ブラウザー/メーラーGIGAZINE 2006年4月15日...」
  • link 25年10月17日
    すずき (10/19 14:53)
    「[Linux版Firefoxアドレスバーの黒線] 目次: ブラウザー/メーラーLinuxデスクトップマシンのFirefox(1...」
  • link 25年10月6日
    すずき (10/16 03:20)
    「[makeのデフォルトルールのリンクはLDを使わない] 目次: LinuxMakefileの達人には常識かもしれませんが、ma...」
  • link 25年10月13日
    すずき (10/16 03:19)
    「[PipeWireをPulseAudioサーバーの代わりにする、その2 - 音切れ多発] 目次: ALSA先日(2025年10...」
  • link 20年10月23日
    すずき (10/16 03:15)
    「[ARM - まとめリンク] 目次: ARMROCK64ブート周りの話のまとめ。ROCK64購入ROCK64とU-Bootのd...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 11/02 03:19