コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2015年8月10日 >>> 2015年7月28日
link もっと後

2015年8月10日

テンパズル

任意の4桁(値は0〜9)の整数と、加減乗除算のみを使って10を作る、テンパズルという遊びがあります。

Wikipediaにはルールを下記のようにしたときの、

  • 数字を並び替えて良い
  • 数字は4つ全て使う
  • 演算は加減乗除を使う

解552通りの一覧表が載っています。この解を実際どう計算したら10になるのか気になったので調べてみました。

とはいえ、パズル500回もやってられませんので、総当たりで解くプログラム書けば瞬殺だろ!と思ってやってみたんですが、

1158, 1199, 1337, 3478

の4つだけ答えが出ませんでした。ん!?まちがったかな…?

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/08/19 01:19)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年8月9日

覚悟の差

現代ビジネス - 東芝不正会計問題の盲点「バフェット基準」を満たさない社外取締役は機能しない!を読んで。

この記事で「バフェット基準」という言葉を初めて知ったのですが…、私としては、覚悟を決めた人に「成果が出れば良いことあるぞ」と励し、都合が悪いと逃げる連中に「ナメた真似すんな大損させるぞ?」と脅す、飴と鞭システムだと理解しました。

いわゆる同族経営企業は、この「バフェット基準」を自然と満たしていると思われますので、この制度自体は特別でも珍しくもないです。

じゃあ昔からあるのに、何で今そんなこと言うかな?と考えてみると、言い方は悪いですが、
「会社オーナーの経営陣と、サラリーマン双六のゴールの経営陣、どっちが真剣に会社のことを考えると思う?圧倒的に前者だと思わないか?」
…という問いかけをしたいからだと思われます。たぶん。

日本の同族経営ではない企業にも、役員の自社株売却禁止(退任後10年くらい?)と、財産に対する自社株割合をセットで制度化したら、刹那的な粉飾決算が少しは減るかもしれません。

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/11/29 04:20)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2015年8月8日

確率なんて飾りです

夏前くらいからSDガンダム ジージェネレーションフロンティアというソーシャルゲームをやっています。

このゲームは、シナリオクリア時のアイテムドロップ確率の大小(星の数で表されており、%値ではない)が示されていますが、レアが出づらくないか?と思ったので、一体何%くらいなのか、80回ほどやって(※)測ってみました。

84回中(一応、星が多いほど出やすい、ことになっている)

  • ★: 5
  • ★★: 3
  • ★★★: 22
  • ★★★★: 31
  • ★★★★★: 23

これはひどい。星の数とは一体なんだったのか…。

(※)実験に使ったステージは、下記の通り。
SPクエスト「ラプラスの亡霊」再公開 - 上級

  • ★: SRアストレイ(レッドフレーム)
  • ★★: SRシナンジュ・スタイン
  • ★★★: SRフル・フロンタル
  • ★★★★: R+ シナンジュ
  • ★★★★★: Rシナンジュ・スタイン

メモ: 技術系の話はFacebookから転記しておくことにした。

編集者:すずき(2015/08/09 22:24)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2015年8月10日 >>> 2015年7月28日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2015>
<<<08>>>
------1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031-----

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事20件

  • link 25年10月13日
    すずき (10/15 10:45)
    「[PipeWireをPulseAudioサーバーの代わりにする、その2 - 音切れ多発] 目次: ALSA先日(2025年10...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/15 03:06)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSA一覧が欲しくなったので作りました。ALSAその1 - 使ってみようALSAその...」
  • link 25年10月11日
    すずき (10/14 05:13)
    「[PipeWireをPulseAudioサーバーの代わりにする] 目次: ALSA最近はPulseAudioがPipeWire...」
  • link 22年12月13日
    すずき (10/14 01:10)
    「[独自OS - まとめリンク] 目次: 独自OS自作OSの紹介その1 - 概要自作OSの紹介その2 - デザイン何もない組み込...」
  • link 20年10月23日
    すずき (10/14 01:10)
    「[ROCK64/ROCKPro64 - まとめリンク] 目次: ROCK64/ROCKPro64ROCK64ブート周りの話のま...」
  • link 21年6月18日
    すずき (10/14 01:10)
    「[RISC-V - まとめリンク] 目次: RISC-VSiFive社ボードの話、CoreMarkの話のまとめ。RISC-V ...」
  • link 20年9月6日
    すずき (10/14 01:09)
    「[FreeRTOS - まとめリンク] 目次: FreeRTOSFreeRTOSで遊ぼう その1 - FreeRTOS入門Fr...」
  • link 23年9月18日
    すずき (10/14 01:08)
    「[一覧の一覧 - まとめリンク] 目次: 一覧の一覧OS、アーキテクチャ系。目次: Android目次: Arduino目次:...」
  • link 23年6月2日
    すずき (10/14 01:08)
    「[Arduino - まとめリンク] 目次: ArduinoM5Stackとesp32とArduinoM5Stamp C3のA...」
  • link 23年4月10日
    すずき (10/10 01:20)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linuxカーネル、ドライバ関連。Linux kernel 2.4 for ARMが...」
  • link 25年10月6日
    すずき (10/10 01:19)
    「[makeのデフォルトルールのリンクはLDを使わない] 目次: LinuxMakefileの達人には常識かもしれませんが、ma...」
  • link 09年11月3日
    すずき (10/09 23:58)
    「[Automakeの出力を簡潔化する方法がわからない] 目次: Linux最近はMakefileを自作せずに、GNU Tool...」
  • link 18年7月2日
    すずき (10/09 23:56)
    「[libtoolが見つからないときの謎エラー] 目次: LinuxRaspberry Pi 3を持っているのですが、あまり速く...」
  • link 15年12月27日
    すずき (10/09 23:55)
    「[GNU autotools入門 その2] 目次: LinuxGNU autotoolsは簡単なんですが、使い始めるまではかな...」
  • link 15年12月26日
    すずき (10/09 23:55)
    「[GNU autotools入門 その1] 目次: Linuxソースコードのビルドシステムは多々あって決定打はない(個人的には...」
  • link 19年9月17日
    すずき (10/09 23:54)
    「[makeは環境変数とmake変数の挙動が違う] 目次: Linuxシェルからmakeに渡す環境変数とmake変数の関係を知ら...」
  • link 09年4月8日
    すずき (10/09 23:53)
    「[同じ環境のPC2台なのにsedのビルド成功/失敗が変わる?] 目次: Linuxサーバでプログラムをmakeすると、挙動が違...」
  • link 15年12月28日
    すずき (10/09 23:50)
    「[GNU autotools入門 その3] 目次: LinuxGNU autotoolsの話を書いていて思い出したのですが、a...」
  • link 19年10月14日
    すずき (10/09 23:50)
    「[linux-nextでdirtyがバージョン情報に付く仕組み] 目次: LinuxLinuxというかlinux-nextです...」
  • link 15年6月3日
    すずき (10/09 23:49)
    「[ビルド高速化ツールccache] 目次: Linux巨大なプロジェクト(Androidなど)をコンパイルするときに欠かせない...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/15 10:45