コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2012年12月27日 >>> 2012年12月14日
link もっと後

2012年12月27日

算数の問題

地域広報誌の塾の広告に載っていた「小学生向けの」問題が面白かったので解いてみました。塾名忘れてしまった…。問題も勝手に乗せていいのかどうか知らんけど…ま、いいか。


問題

問題は「半径6cmの半円の円周を6等分した点を図のように結んだとき、青い部分の面積を求めよ」というもので、但し書きとして「円周率を3とすること、三平方の定理を使わないこと」とあります。

円周率の値は「ゆとり乙!」ってことでπと書くとして、三平方の定理を使えないのは手ごわいです。あくまでも小学生向け問題なので、平方根なんて大人げないモノ使うなよ?という意味なのでしょう。

補助線を引こう

まずは円の中心から交点へ補助線を引きます。半円の円周を6等分した点へ補助線を引いたので、補助線は半円を1/6、全円を1/12に等分しています。この1/12円(以降、ピザ型と呼ぶ)の面積をpと置きます。

次に交点から円の直径へ垂線を引きます。補助線が成す角は360 / 12 = 30°ですので、鋭角30°の直角三角形ができます。この直角三角形の面積をxと置きます。

ピザ型から直角三角形を除いた部分(以降、帽子型と呼ぶ)の面積はp - xとなります。


補助線

実はxなどと置かなくても、三辺の比(1:2:√3)から、辺の長さ、三角形の面積を求められるのですが、三平方の定理禁止ルールに違反するのでNGですよ。

面積を求めよう

面積を求める前に青い部分を包含するピザ型達に注目しましょう。青い部分を包含するために必要なピザ型は4枚なので、面積は4pとなります。当たり前ですね。


ピザ4枚に注目

青い部分を見ると、ピザ型4枚から、直角三角形2個、帽子型2個、を取り去った形をしていることがわかります。


面積を求める

さきほど説明した通り、ピザ型4枚の面積は4p、直角三角形2個の面積は2x、帽子型2個の面積は2(p - x) です。

したがって青い部分の面積は4p - 2x - 2(p - x) = 2pです。

ピザ型の面積pは半径6cmの円の1/12でしたから、p = 6 * 6 * π ÷12 = 3π です。よって、答えは6π になります。

感想

最初は三平方の定理を使って無理やり解いたので、計算が面倒くさかったのだけれど、ちゃんと考えれば暗算で解ける問題なんだなあ、とわかって感心しました。

自分の小学生時代にこの問題解けるかって?いやー、絶対無理でしょ、こんなの。

編集者:すずき(2012/12/28 01:05)

コメント一覧

  • hdkさん(2012/12/28 13:33)
    三角形部分の面積を求めなくて良いという事実に気づくのに 30 分もかかりました... その面積がわかったと仮定して計算式を思い浮かべている時に、三角形部分が消えることにやっと気づいたのですが、算数の問題の解答では、図で三角形を移動するような説明をするのでしょうねぇ。
  • すずきさん(2012/12/28 17:06)
    >hdk さん
    図で三角形を移動するような説明はわかりやすいけれど、ごまかされている気がしますね。

    直角三角形の合同条件も含めてきちんと示すべきでした。

    1) 半円の直径を1辺に持つ直角三角形は合同
    1-1) 円周を6等分していることから、2つの鋭角は30°で等しい
    1-2) 半円の半径を斜辺としていることから、2つの斜辺の長さは等しい
    以上から2つの直角三角形は合同。

    2) 直径に垂直な半径を1辺に持つ直角三角形は合同
    2-1) 円周を6等分していることから、2つの鋭角は30°で等しい
    2-2) 半円の半径を斜辺としていることから、2つの斜辺の長さは等しい
    以上から2つの直角三角形は合同、1) とも合同。

    3) 青い部分の下辺は直径と平行
    1) から直径を底辺とした直角三角形の高さは等しい。直径と青い部分の下辺の距離は一定、つまり平行

    4) 1) と斜辺を共有する直角三角形は合同
    4-1) 3) より2つの鋭角は錯角の関係にあるため、30°で等しい
    4-2) 斜辺を共有しているため、2つの斜辺の長さは等しい
    以上から2つの直角三角形は 1) と合同。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2012年12月27日 >>> 2012年12月14日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2012>
<<<12>>>
------1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031-----

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事20件

  • link 25年10月31日
    すずき (11/02 03:19)
    「[GNU global + pygmentsトラブルシューティングUbuntu編] 目次: Linux先日(2025年10月2...」
  • link 23年4月10日
    すずき (11/02 02:59)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linuxカーネル、ドライバ関連。Linux kernel 2.4 for ARMが...」
  • link 25年10月22日
    すずき (11/02 02:58)
    「[NTPで時刻をすぐに合わせたい] 目次: LinuxNTPで時刻を調整する方法は2つあって、ズレている時間をジワジワ合わせて...」
  • link 23年6月1日
    すずき (11/02 02:42)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
  • link 05年11月23日
    すずき (11/02 02:41)
    「[NTPで時計合わせ、その2] 目次: 自宅サーバー11/23現在、未だGoogle先生に捕捉されていない奇跡。それはさておき...」
  • link 05年11月22日
    すずき (11/02 02:41)
    「[NTPで時計合わせ] 目次: 自宅サーバーパソコンの時計は勝手にどんどんずれていきます。放って置くと1分くらいずれていること...」
  • link 15年5月8日
    すずき (11/02 02:40)
    「[GPSは世界一正確な時計、その2] 目次: 自宅サーバー前回(2015年3月9日の日記参照)はGPSモジュールをPCと接続し...」
  • link 15年3月9日
    すずき (11/02 02:40)
    「[GPSは世界一正確な時計] 目次: 自宅サーバーGPSのレシーバーモジュールを買いました。Globalsat BU-353S...」
  • link 25年10月29日
    すずき (11/02 00:28)
    「[GNU global + pygmentsトラブルシューティングDebian編] 目次: Linux先日(2025年10月2...」
  • link 25年10月27日
    すずき (10/30 23:24)
    「[GNU global + pygmentsでC/C++/Pythonのタグジャンプ] 目次: Linuxプログラムの関数、変...」
  • link 25年10月15日
    すずき (10/19 16:54)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側の設定確認と反映] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがなくなり...」
  • link 25年10月18日
    すずき (10/19 16:52)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側PipeWireの設定] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがな...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/19 16:49)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSAALSAの話。ALSAその1 - 使ってみようALSAその2 - カードとデバ...」
  • link 25年10月19日
    すずき (10/19 16:47)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側pipewire-pulseの設定] 目次: ALSA未だにPipeWireの音...」
  • link 23年4月11日
    すずき (10/19 14:55)
    「[ブラウザー/メーラー - まとめリンク] 目次: ブラウザー/メーラー関係の深いまとめリンク。目次: Linuxブラウザー。...」
  • link 06年4月22日
    すずき (10/19 14:54)
    「[Seamonkey/Firefoxのメモリ使用量最小化] 目次: ブラウザー/メーラーGIGAZINE 2006年4月15日...」
  • link 25年10月17日
    すずき (10/19 14:53)
    「[Linux版Firefoxアドレスバーの黒線] 目次: ブラウザー/メーラーLinuxデスクトップマシンのFirefox(1...」
  • link 25年10月6日
    すずき (10/16 03:20)
    「[makeのデフォルトルールのリンクはLDを使わない] 目次: LinuxMakefileの達人には常識かもしれませんが、ma...」
  • link 25年10月13日
    すずき (10/16 03:19)
    「[PipeWireをPulseAudioサーバーの代わりにする、その2 - 音切れ多発] 目次: ALSA先日(2025年10...」
  • link 20年10月23日
    すずき (10/16 03:15)
    「[ARM - まとめリンク] 目次: ARMROCK64ブート周りの話のまとめ。ROCK64購入ROCK64とU-Bootのd...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 11/02 03:19