コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2010年9月17日 >>> 2010年9月4日
link もっと後

2010年9月17日

部屋のネット問題

目次: プロバイダ

引っ越して部屋が広くなったのは嬉しいのですが、ネットワークの引きまわしに悩んでいます。

現住居にはBフレッツのマンションタイプが来ていて、部屋にはVDSLで配線されています。NTT西日本の場合、回線終端装置、VDSL宅内端末装置の2台が必要です。

これら2台の機材を置く部屋は良いとして、離れた部屋への配線を考えなければなりません。

離れた部屋への配線

離れた部屋への配線は有線か、無線の2パターンがありますが、有線は邪魔くさいし、無線は速度があまり出ません。どちらも一長一短です。

特に速度は大きな差があり、有線(1000BASE-T)はPC同士なら800Mbps〜900Mbps出るのに対し、無線(IEEE802.11n)は良くて80Mbps〜100Mbpsです。

100MbpsだとデスクトップPCとファイルサーバ間でバックアップしたり、大きめのファイルをコピーするときにかなりイライラします。

時代はハイブリッド

100Mbpsだと全然使えないのかというとそうではなくて、速度が必要ない部分もあります。

例えばインターネットへの出口であるVDSLは下りが高々50Mbps、上りに至っては10Mbpsも出ません。ゲーム機やノートPCはさほど速度は必要ありません。これらは無線の帯域で十分です。唯一、有線の速度が欲しいのは、実はデスクトップPCとファイルサーバ間だけなのです。

そこで速度が欲しいデスクトップPCとファイルサーバは一部屋にまとめて置いて、有線で接続し、部屋間の接続は無線(NECのPA-WR8700N-HP/NE)で接続しケーブルレスですっきりを狙うことにします。

つまりこんな構成ですね。

有線と無線のハイブリッド配線

===== 部屋1 ========================================
[デスクトップ]  [ファイルサーバ]
↑               ↑
(1000BASE-T)-----'
↓
[AtermWL300NE-AG(無線子機)]
↑
↑=== 部屋2 ========================================
↑                [ノートPC]  [NintendoDSなど]
↑                ↑           ↑
(IEEE802.11n/g/b)-+------------'
↓
[AtermWR8700N(無線AP)]
↑
(100BASE-TX)
↓
[VDSL装置]
↑
↑=== 外界  ========================================
(VDSL, FTTH)
↓
[インターネット]

有線と無線のハイブリッドです。これからの時代はハイブリッドです。この接続でしばし運用しようと思います。

編集者:すずき(2022/05/17 18:40)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2010年9月11日

関西園芸飲み

関西にも園芸の人が増えてきたってことで、T下さんの発案で、飲み会をやりました。

関西組の人数は M宮さんが来て6人になるときがピークでしょうか?まあ、話を聞く限りでは、数年で関西に誰もいなくなる可能性もありそうですね…。

ダラダラタイム

お店で飲んだ後、ジョー邸へ。音楽聞いたり、ゲームしたり、漫画読んだり、ダラダラと。

個人的には、部屋に置いてあった漫画「ジャイアント・キリング」が非常に面白かったです。続きが気になる。

もう限界なのか

調子に乗って酒飲んで、布団もなしで、深夜の変な時間に寝たものだから、次の日は体の調子がおかしくなりました。気分が超BADです。

日曜日はダメージ回復のため、家で寝てるだけで終わりました。単に調子が良くなかったのか、既に若くない大学生の頃のような生活はできないということなのか…?

編集者:すずき(2010/09/18 02:06)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2010年9月7日

変な加速の原因

目次:

先代レガシィの「ある回転数を超えると急激に加速」する感じですが、故障や気のせいではないようです。というのも、トルクが一気に1.5倍に伸びるエンジンであることがわかったためです。

ネットで拾い読みしたエンジン性能曲線の目測によると、グラフに描かれている最も低い回転数のトルク(22.0kgm/1600rpm)とピーク性能(35.0kgm/2400rpm)とは、非常に近い回転数にもかかわらずトルク差は1.5倍にもなります。

たった800rpm吹け上がるまでの短い時間に、トルクが1.5倍になればいきなり押されたように感じるでしょう。ただ運転した感覚的には3000rpm手前が急激に加速するポイントで、性能曲線とズレている気がします。

この理由として思いつくのは、性能曲線はフルスロットル時の測定結果だということ。普段の道でフルスロットルなんてありえません。きっとパーシャルスロットルだと異なる回転数にピーク性能が来るのでしょう。

編集者:すずき(2023/09/30 15:02)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2010年9月5日

レガシィ納車と大阪府内ドライブ

目次:

車(スバル レガシィB4 2.0 GT、AT車)も納車されたことだし、下道(R171→R170河内長野市まで)&高速道路(阪和道、近畿道、第二京阪など)を走ってみました。

あと実は先週ポータブル型のカーナビを買いました。めちゃくちゃ走って迷っても、カーナビさんが帰り道を案内してくれるので安心です。

気に入ったところ

選んで買ったくらいなのでいっぱいありますけど、ポイントはセダンかハッチバック、ターボ、2Lクラスですかね…。

セダンかハッチバック
クーペはFTOで堪能しました、次は4ドア車です。屋根のない車(濡れる)、背の高い車(乗りづらい)、ボンネットの無い車(見た目が好かない)は避けました。ドア4枚ありゃ良いってモンじゃない。
ターボ
エコ時代においてターボ車は滅びるだろうと思いまして、乗れる内に乗っちまえと思いました。燃費は気にしない方向です。(※後日談)この後に欧州でダウンサイジングターボ車が流行して、2010年代の後半にもなればターボ車がめちゃ増えました。
2Lクラス
あんまりデカい車はぶつけそうだし、税金も気になるし、先立つもの(資金)も足りないなあ、と考えた結果2Lクラスがちょうど良かったのです。

後はあまりにもかっ飛んだデザインは避けて、無難に行ったくらいでしょうか。

気に入ったところ(後で気づいた)

試乗したときに初めて知ったのですが、メーターのスイープ機能(※)が格好いいです。興味ない人には「メーター故障してるよ」と思われ…ないな。さすがに。

(※)イグニッションONにすると、全てのメーターが一旦振り切れ、ゼロに戻ります。

気に入らないところ

気に入らないというのはちょいと大げさですが、レガシィの加速はちょっと変(※)です。

アクセルの開け方を同じにしていても、ある回転数を超えると急激に加速します。どうも3千回転手前辺り?からが元気が出るポイントみたいです。

(※)比較対象は前に乗っていた車(FTO)、旅行で借りたレンタカー(主に5〜7人乗りミニバン系)です。

豆知識

レガシィといえば、ボルボル音ですが、それは先々代レガシィ(TA-BE5, TA-BH5)まで。私の買った先代レガシィ(TA-BL5, TA-BP5)はボルボルしません。

(ちょっと調べただけの聞きかじり知識)ボルボル音(排気干渉音)をボクサーサウンドと呼ぶ人もいますが、ボクサーエンジンだからボルボル言うのではなくて、ボクサーエンジンの構造上、排気の取り回しが難しく排気が詰まってしまって、不均一な音がしていたのだそうです。へぇー。

編集者:すずき(2025/07/01 01:24)

コメント一覧

  • hdkさん(2010/09/06 08:48)
    スイープ機能、サンバーにもついてたよ。さすがスバル。ちょっとかっこいいけど、手動でアイドリングストップしてたらいちいちうざいかな、とも思った。
  • すずきさん(2010/09/07 21:16)
    >hdk さん
    サンバーも同じかどうか知りませんが、スイープはオフにできますよ。

    スイープ関係無いけど、うちのレガシィはセルの回りが弱くて、かかったフリしてエンストしたりするんで、アイドリングストップする気がしません…。
open/close この記事にコメントする



2010年9月4日

今日の予定

今日の予定はこんな感じ。

  • 午前: 納車(茨木)
  • 昼: 退寮(高槻)
  • 午後: 同期のみなさんと食事(京都)

実際はこんな感じ。

  • 午前: 納車(茨木)
  • 昼: 退寮(高槻)
  • 午後: ひこにゃん見たいけど時間無いので駅だけ(彦根)
  • 夕方: 同期のみなさんと食事(京都)
  • 夜: Sena氏の家に同期のみなさんで押しかけ(枚方)

予定してた時点で詰め込みすぎかなと思っていたのに、さらに色々やったせいで夜が眠くてたまらないです。人の家で寝てました。

納車

車を取りに行きました。先日降った雨のせいか、お店の展示車が全て哀れな水玉模様になっていました。もちろん納車の際は洗車してくれますので、ご心配なく。

家に帰ろうと走っていたら給油ランプが点いていることに気づき、あわててガソリンスタンドに寄りました。どうも給油のレシートを見ると、6Lしか入っていなかったようです。ガソリンって空っぽで渡されるのが普通なのかな…。

退寮

退寮しました。ジンマシンもいっぱい出たけど、3年半、お世話になりました。

彦根駅

ひこにゃんに会いたいけど、夕方の食事に間に合わなくなるので彦根駅を眺めて帰ってきました。京都〜彦根へ46分で行けちゃう新快速さん速すぎ(但し長浜行きに限る)です。

食事

阪急河原町駅(京都府中京区)近くにあるホルモン千葉という店です。覚えてません(※)が、実は2回目。焼き肉をしていても、どうもホルモンって頼む気が起きないのですが、このお店は結構行けます。

ただ残念なのは、コースの量が多すぎるところ。味が濃いからご飯が欲しくなりますが、ご飯を食べるとコースが食べきれないという罠に陥ります。ぜひ減量コースを新設して欲しいところです。

(※)前回は2010年1月30日に行っているはずなのですが、非常に具合が悪くて何を食べたのか覚えていません。しかもあまりの具合の悪さにその後、寝込む羽目になりました…(2010年1月31日の日記参照)。

Sena邸

Sena邸を見に行ってついでに、戦国BASARA 3(PS3、カプコン)をやりました。今回は秀吉死後〜関ヶ原が舞台らしいです。が、そんなもんほぼ無視で、死んだ人(織田信長、毛利元就など)でも容赦なく出てきます。死人でも関係ないぜ。

キャラの人格は完全崩壊していて「作者が書きたいように書くんじゃ!文句ある奴は帰れー!!」ってなカプコンの心意気が伝わります。爆笑です、BASARAはこうでなくては…!

編集者:すずき(2021/09/30 17:43)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2010年9月17日 >>> 2010年9月4日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2010>
<<<09>>>
---1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930--

最近のコメント5件

  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/30 00:10)
    「ギクシャクするのは減速時の2速シフトダウ...」
  • link 25年7月20日
    hdkさん (07/29 07:38)
    「2速発進でギクシャクするんですか? 面白...」
  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/28 23:16)
    「なるほど。レガシィB4のATはDレンジで...」
  • link 25年7月20日
    hdkさん (07/28 21:28)
    「MT車でも1速はギクシャクするので完全に...」
  • link 25年7月20日
    すずきさん (07/28 00:44)
    「何日か乗ってみて気づいたんですが、Dレン...」

最近の記事20件

  • link 23年5月15日
    すずき (07/30 01:37)
    「[車 - まとめリンク] 目次: 車三菱FTOの話。群馬県へのドライブ1群馬県へのドライブ2将来車を買い替えるとしたら?FTO...」
  • link 25年7月25日
    すずき (07/30 01:36)
    「[電装系が微妙なジャガーさん] 目次: 車車を買い替えてから1週間くらい経ちました。通勤路以外は幹線道路や高速をメインにしばし...」
  • link 19年9月1日
    すずき (07/30 01:36)
    「[カーナビを買いました] 目次: 車一昨年にカーナビが壊れて(2017年9月3日の日記参照)以来、カーナビを使わず過ごしていま...」
  • link 25年7月20日
    すずき (07/22 01:56)
    「[ジャガーXE Sを買いました] 目次: 車車を買い替えました。ジャガーXE Sです。マイナー車すぎて会社の人たちもあまり知ら...」
  • link 24年7月7日
    すずき (07/22 00:00)
    「[PC - まとめリンク] 目次: PC一覧が欲しくなったので作りました。 スピーカーGX-D90故障ノートPCの内蔵サウンド...」
  • link 21年4月16日
    すずき (07/21 23:59)
    「[ドキュメントスキャナーで書類を電子化] 目次: PC我が家の本棚は広い方ではないのに、ほとんど参照しない書類が幅を取っていて...」
  • link 21年4月6日
    すずき (07/21 23:58)
    「[ディスプレイアーム] 目次: PC机の奥行きが60cmのためか、ディスプレイの足がキーボードとぶつかって若干邪魔なのと、前か...」
  • link 21年2月27日
    すずき (07/21 23:56)
    「[新キーボードMajestouch購入] 目次: PC先日の在宅勤務環境改善(2021年2月12日の日記参照)にて、デュアルデ...」
  • link 21年2月28日
    すずき (07/21 23:55)
    「[JIS配列キーボードとOADG配列キーボード] 目次: PC今まで、いわゆる日本語配列のキー配列のことを漠然とJIS配列と呼...」
  • link 21年3月6日
    すずき (07/21 23:54)
    「[気に入るマウスはどれ?] 目次: PC手に合うワイヤレスマウスを探し続け、高級製品、小さい製品、お手ごろ製品と買いまくり、一...」
  • link 21年3月7日
    すずき (07/21 23:53)
    「[電源タップの雷ガード] 目次: PC在宅勤務環境を整えようと、電源タップを物色していました。電源タップを見ていると大体3つに...」
  • link 21年2月12日
    すずき (07/21 23:50)
    「[在宅勤務環境改善] 目次: PCCOVID-19が流行し始めた昨年2月ころ、在宅勤務が主となりました。当時の気持ちを正直に言...」
  • link 19年8月25日
    すずき (07/21 23:38)
    「[Superluxの安くて良いヘッドフォン] 目次: PCAKG K240に似ていることで有名(?)なSuperlux HD6...」
  • link 20年9月20日
    すずき (07/21 23:37)
    「[ヘッドフォンをaudio-technicaからSENNHEISERへ] 目次: PC以前(2012年11月8日の日記参照)買...」
  • link 21年2月16日
    すずき (07/21 23:36)
    「[一般のご家庭にPCは何台ある?] 目次: PC内閣府の「主要耐久消費財等の普及率」「主要耐久消費財の保有数量の推移」(リンク...」
  • link 21年2月14日
    すずき (07/21 23:36)
    「[USB Type-C DisplayPort Alternate mode] 目次: PC現在使っているThinkPad E...」
  • link 21年12月28日
    すずき (07/21 23:31)
    「[ゲーム - まとめリンク] 目次: ゲーム一覧が欲しくなったので作りました。Nintendo DSを買ったパネルでポンDS最...」
  • link 20年8月16日
    すずき (07/21 23:30)
    「[The Hunter: Call of the Wild] 目次: ゲームお盆休みの間、行くところも特にないのでThe Hu...」
  • link 21年5月22日
    すずき (07/20 13:42)
    「[ベンチマーク - まとめリンク] 目次: ベンチマーク一覧が欲しくなったので作りました。USB HDD RAIDのベンチマー...」
  • link 25年7月18日
    すずき (07/20 13:42)
    「[Hello, World!のサイズを削る] 目次: ベンチマーク以前(2025年2月7日の日記参照)100万回のHello,...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 07/30 01:37