コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2010年8月9日 >>> 2010年7月27日
link もっと後

2010年8月9日

病気のすくつ(なぜか変換できない)

新居に布団が来たので、やっと新居で寝泊まりするようになったのですが、今のところ蕁麻疹は出ていません。

思い出してみれば寮に入った直後も蕁麻疹が出ていた気がします。昔から調子の悪くなる原因が居たのかもしれません。

原因

とはいえ、原因に特に心当たりはないです。

肌に異常が出るので、肌に触れる物が怪しいと言えば怪しいですが、寝間着は今も同じ物を使っているし、布団は筑波で使っていた布団だし、椅子も昔疑ったけど違ったんだよなあ。あとは空気くらいか?

寮はたくさんの人が共同の設備(特にトイレ&風呂)を使うせいか、病気が蔓延しやすいってのもあります。どっかから蕁麻疹の原因がふらっとやってきていただけかも知れません。

いやまあ、結局原因は良くわからないままですが、とにかく出なくなったので良しとしましょうか。

編集者:すずき(2010/08/10 13:15)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2010年8月7日

引っ越し手伝い 第1弾

Sena氏の引っ越しを手伝いました。高槻市から遠く離れて、枚方市への引っ越しです。私の引っ越し(2010年7月31日の日記参照)と比べると下記の2点が特徴です。

  • 倍くらい物があるので、普通の車には乗りきらない。
  • 引っ越し先が遠いため、何度も往復できない。

従って一度に大量に運べる手段が必要です。その手段とは「2トンアルミトラックのレンタカー」です。

私はドライバーに任命されました。トラックなんて初めて乗るのでチキンなノロノロ運転です。後ろに長いので、駐車時に荷台がぶつかりそうで怖いです。

トラックすごいよ!

トラックの積載量は見た目通りかなりの量です。一人暮らしの荷物が載りきらないことはまず無いでしょう。

個人的に非常に感動した点は、トラックから荷物を降ろす時とても楽であること、です。今回の場合(3人がかり)積み込み:数時間、荷下ろし:15分と圧倒的な差でした。

その秘密はトラックの荷台の高さにあります。トラックの荷台は大体腰の高さにありますから、荷台から引っ張りだすだけでちょうど良い位置に荷物が来るのです。

さすがトラック、物流の中心と呼ばれるだけはあります。

今回の反省と教訓

今回の引っ越しは成功だったと言えましょう。

Sena氏が引っ越し前日にエアコン取り付けまで進めてくれたため、前回の失敗は回避されていました。涼しいことは良いことなのだ。

あとしつこいけどトラックすごいよ。感動したよ。

淀川花火大会

引っ越し終了後、花火大会へ向かいました。

他の同期メンバーが先に会場入りしていて、我々引っ越し組は後で合流するという手はずだったのですが、行く時間が遅くかったために付近は激混みです。

頑張って向かったのですが、阪急十三駅から淀川沿岸(合流地点)に行く間に、花火が終わってしまいました。

花火はほとんど見られませんでした。残念…。

編集者:すずき(2010/08/23 00:07)

コメント一覧

  • hdkさん(2010/08/23 08:53)
    2 トントラックいいよね! 自分の引越しの時にトヨタレンタカーで借りたけど、何も言ってないのに、電動リフト付き・扱いやすい MT のが出てきて、おまけに手袋も貸してくれて至れり尽くせりでした。

    チキンなノロノロ運転はしなかったけど、なるべく太い幹線道路と高速道路を中心に走ったなぁ。つくばは道が広くて楽なんだけど、東京がね...
  • すずきさん(2010/08/23 21:39)
    電動リフトはなかったけど、積み卸しは楽々でした。トラックは素晴らしいぜ。

    幹線道路を走るならトラックも乗用車大差なかったけれど、カーナビがナビ放棄した狭い(トラックの幅+α)道で対向車が来るもんだから、もうチキン運転にならざるを得ませんでした…。
open/close この記事にコメントする



2010年8月3日

経過観察

最近…いや以前からか、足や手、脇腹などに蕁麻疹のようなものが出ます。ちょうど会社の保健室(?)に相談しているときに出てきたので、産業医に診せたところ、一瞬で「あ、蕁麻疹ですね、皮膚科行ってください。」と言われました。いや、そんなことはわかってるんですけどね…。

日や時間によって出たり出なかったりするので、病院行っても説明できない、と伝えたら「蕁麻疹の原因を調べるテストがあるから大丈夫」と言われ「それでも心配なら頻度や症状の重さを記録して伝えるとなおよし」とのことでした。

痒くてイライラしてるときに記録なんざ付けていられないんですけど、そうとばかりも言っていられないのでいつ出るのか経過観察することにしました。

結果

結果ですが…なんと毎日出てました。記録なんざを付けるまでもねぇですよ。

発症面積はまちまちです。でも、叩いたり、つねったり、暖めたり、冷やしたり、濡らしたり、乾かしたり、服がこすれたり、疲れてたり、寝不足だったり…とにかく何が気に喰わないんだ?ってくらい何をしても悪化して、ぶわっーと広がります。そして痒さが数倍になります。

とにかく触らず放置すれば1時間しないうちに消えるので、どうということはないのですが、いかんせん痒いのが難点です。

しかし、今日は特に足のご機嫌が悪いみたいで、太ももの半分くらいぶわわわーっと発症しまくっています。これはさすがに痒いんだぜ。

編集者:すずき(2010/08/03 21:11)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2010年8月2日

ポイントと返品

ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機などの家電量販店で買い物すると、数%〜数十%のポイントが付きます。ポイントは商品購入時に現金代わりに使うことが出来ます。

しかし商品を返品する際には、商品購入時に付与されたポイントも同時に返還する必要があります。

さてここで一つ疑問です。

商品Aを買い、ポイントで商品Bを買ったとします。ここで商品Aを返品しようとすると、ポイントが足りなくなってしまいます。単純に減算するとポイントがマイナスになりますが、そんなとき返品は可能か、不可能か、一体どちらでしょうか?

答えは色々

答えは○○です!と書こうと思ったのですが、実は返品によりポイントがマイナスになる場合の対応は各社によって異なります。

ヨドバシカメラ
返品を受け付けません。(参考: ヨドバシ.com - 返品・交換
ビックカメラ
マイナス分を現金で精算します。(参考: ビックポイントカードご利用規約
ヤマダ電機
店頭にてご相談下さい。(参考: 株式会社ヤマダフィナンシャル - よくあるご質問
ベスト電器
マイナス分を現金で精算します。(参考: ベストポイントカード会員規約 - 第3条12項
ジョーシン(上新電機)
マイナス分を返金額と相殺します。(参考: お買い物方法 - アフターサービス - ジョーシン

ヨドバシだけ「返品お断り」で、冷たい対応です。他社は「マイナス分を現金で精算」すれば返品可能と読めます。

残るヤマダはルールなんかないんだぜ!というのは冗談としても、恐らく各店舗裁量なのでしょう。店でゴネまくればどうにかなるかもしれませんが、相当迷惑だと思います。常識の範囲内に留めましょう。

編集者:すずき(2010/08/02 23:10)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2010年7月31日

引っ越し

寮から新居に引っ越しました。同期の友人に運搬手伝い&車を出してもらい、新居に引っ越しです。荷物は段ボール箱換算で20箱程度と、一人暮らしにしては多いかな、という程度です。

朝から昼にかけて段ボールなどを全て運び入れ、それらを運び終える昼頃〜夕方に、照明器具、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどがドカドカ連続で届く、という段取りでした。

皆さんのお手伝いの甲斐あって、引っ越しは目論見通りに進みました。が、そもそもの目論見が悪かったため、成功とは呼べない結果に終わりました。

反省と教訓

何がダメだったって、それは真夏の暑さを全く考慮していなかったことです。真夏のクソ暑い時間帯に、エアコンのない部屋へ荷物を運び込む苦労は半端じゃありません。

夏の引っ越しは避けた方が良いです。しかしどうしても夏に引っ越さなければならない事態になったら、せめて新居のエアコンだけでも前日に確保しておくべきです。

雑魚寝

引っ越し終わって晩ご飯を食べた後、手伝ってもらったメンバー含む全員で新居に戻り、軽く打ち上げをしました。

夜も更けたし寝ましょうかと思っても、部屋に布団は1枚もないのです。というより、自分の分すらないのです。

仕方ないので全員、和室の畳で雑魚寝しました。社会人とは思えぬ生活ですが、これはこれで楽しいものです。

編集者:すずき(2010/08/22 23:29)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2010年7月30日

役所巡り

休みを取って、住所変更のため方々を巡りました。住所が変わるだけで色々面倒くさいです。

1カ所目、住民票の住所変更。富田支所はとても空いていて良い所です。今日相手してくれた人も迅速かつ親切でした。

2カ所目、免許の住所変更。高槻市警察署は全体的にゆっくり感が漂っています。まあ、てめーらの相手なんざ警察の仕事じゃねーよ、プギャー!!ってところか。

一番待たされたで賞

3カ所目、携帯の住所変更。高槻のドコモショップです。ここが一番待ちました。

先に店に居た老夫婦が「遅いなあ。」「いつまでかかるのかしら。」という会話をしていたので、不思議に思ってたのですが、5分、10分、いつまで経っても誰も案内されません。

結局、私の前にいた4人…といってもそのうち2人は帰った(あれだけ待たされたらそりゃ帰るって)ので、実質2人です。その2人が捌けるのに30分待ちました。待ってる間にドラマ半分見終わっちゃったよ。

その心は

そのときの状況ですけど、カウンターに店員4人、それに対して普通の客が2人、うっとおしいのが2人でした。うっとおしいのが長時間粘っていたせいで処理が滞っていたようです。

ですが…だからどうした?って話ですよ。他の奴がヘルプ行くべきでしょうよ。なんで誰も出てこないんだよ。全員出てこいよ。客の相手しようよ。待ってる客を無視するなよ…。

次行くと私までクレーマーになりかねないので、もう二度と行きません。本当にありがとうございました。

編集者:すずき(2010/07/31 08:38)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2010年7月29日

Fix it

最近、巷を騒がせているWindows Shellのショートカット処理の脆弱性ですが、今更ながらMicrosoftが緩和策として提示しているMicrosoft Fix it 50486を適用しました。

Fix it 50486を簡単に言えば、ショートカットの解析に問題があるなら、そもそもショートカットを解析するのを辞めればいいんじゃね?という一時しのぎの対症療法です。

適用した方はわかると思いますが、スタートメニュー(基本的には全てフォルダかショートカット)のアイコンが全て真っ白なアイコンになります。いつの時代のOSだよ、ってくらい悲しい感じが漂います。

そのうち根本的な対策がなされてWindows Updateに登場するでしょう。それまでの我慢かな…。

編集者:すずき(2010/07/29 20:35)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2010年8月9日 >>> 2010年7月27日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2010>
<<<08>>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031----

最近のコメント5件

  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/19 03:41)
    「Standardだと下記の設定になってい...」

最近の記事20件

  • link 24年5月19日
    すずき (06/04 00:44)
    「[Yocto - まとめリンク] 目次: YoctoHello YoctoYoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクト...」
  • link 24年5月31日
    すずき (06/04 00:43)
    「[Bitbakeのクラス] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。前回同様、コードを読んで...」
  • link 24年5月30日
    すずき (06/04 00:35)
    「[Bitbakeのレイヤー] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。Yoctoの使い方は以...」
  • link 24年5月29日
    すずき (06/04 00:09)
    「[Yoctoのビルドディレクトリとテンプレートディレクトリ] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)の...」
  • link 24年5月28日
    すずき (06/04 00:02)
    「[Yoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクトリ] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメ...」
  • link 20年7月11日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflow実績コンプリート] 目次: ゲームSTATIONflowの実績をコンプリートしました。「ラッキーセブン...」
  • link 20年7月1日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowランク100] 目次: ゲームSTATIONflowのランクが100になりました。何か実績と紐づいてい...」
  • link 20年6月30日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowの駅の評価] 目次: ゲーム以前(2020年5月28日の日記参照)STATIONflowで速度3にする...」
  • link 20年6月28日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowまさかの実績解除方法] 目次: ゲームSTATIONflowのしょうもない小技 その2です。実績の解除...」
  • link 20年6月27日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowプレイ日記] 目次: ゲームSTATIONflowの基本は理解したつもりなので、実績解除に挑んでますが...」
  • link 20年6月26日
    すずき (06/03 23:58)
    「[STATIONflow小技] 目次: ゲームSTATIONflowのしょうもない小技。将来的に、どこに駅の入り口と電車の乗り...」
  • link 20年5月28日
    すずき (06/03 23:58)
    「[STATIONflowのバグ] 目次: ゲームSTATIONflowバグってますね……。ゲーム進...」
  • link 20年5月27日
    すずき (06/03 23:58)
    「[STATIONflowランク20] 目次: ゲームゲーム進行的に1つの区切りと思われる、ランク20を超えました。駅が広くなる...」
  • link 20年5月19日
    すずき (06/03 23:58)
    「[STATIONflow始めました、超えろ、新宿駅] 目次: ゲームSteamで新たなゲームを買いました。2020年4月ローン...」
  • link 21年12月28日
    すずき (06/03 23:58)
    「[ゲーム - まとめリンク] 目次: ゲーム一覧が欲しくなったので作りました。Wizardry(囚われし亡霊の街)敵が強すぎる...」
  • link 20年7月13日
    すずき (06/03 23:57)
    「[STATIONflow - まとめリンク] 目次: ゲームに統合。...」
  • link 23年9月18日
    すずき (06/03 23:49)
    「[一覧の一覧 - まとめリンク] 一覧の一覧、まとめのまとめが欲しくなったので作りました。OS、アーキテクチャ系。目次: An...」
  • link 24年5月27日
    すずき (06/03 23:46)
    「[Hello Yocto] 目次: YoctoYoctoのメモです。なおYoctoのバージョンはScarthgap(5.0.1...」
  • link 24年5月21日
    すずき (05/23 23:19)
    「[Linux 6.1からLinux 6.6に手抜き更新したらハマった] 目次: 自宅サーバーLinux Kernelのlong...」
  • link 23年6月1日
    すずき (05/23 22:50)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/04 00:44