コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2009年7月6日 >>> 2009年6月23日
link もっと後

2009年7月6日

高いよ

地上波+BS+CS(いわゆる3波対応)が見られるデジタルテレビが欲しくなって、ジョーシンへ行きました。

地上波はほぼ全てのデジタルテレビが対応していますが、こと衛星放送となると割と高級なデジタルテレビか、衛星放送対応のSTB+適当なモニタが必要です。機能を無視して値段で選んでも3万は堅く、機能に贅沢を言い始めると5万は出さないと買えません。

元々テレビを買うぞ〜というモチベーションがあまり高くなかったせいか、すっかり買う気が失せてしまいました。というわけで3波対応は諦めます。

動かないよ

地上波のみならPCで使える安いアダプタがいくつか出ています。今回はバッファローの地上波デジタルチューナーDT-H30/U2を8,000円で買いました。

ノートPCなら寝転がって見られると踏んで、VAIO君にドライバと付属ソフト(PCastTV)をインストール。

しかし、PCastTVを起動しても「チューナーデバイスがありません。」とエラーが出て、全く動かない。USBハブ経由で接続したのがイカンのか?と思って、直に挿したり、挿すポートを変えたりするもののやはり動かず。

結局1秒もテレビ画面が拝めませんでした。くそう…また今度トライするさ。

編集者:すずき(2009/07/06 23:53)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2009年7月5日

大阪

涼しい北海道から、クソ暑い大阪に戻ってきました。

北海道の夏はカラッとしてますが、本州の夏は湿っぽくてベタつくのが嫌ですね。ほんと、エアコン様々だ。

編集者:すずき(2009/08/05 22:45)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2009年7月4日

ばーちゃん

今日はじーちゃん(母方の祖父)の七回忌です。本当は違う日ですけど、家族ができるだけ集まれる日の方がいいんで、日をずらしてます。

ホテルの小さい宴会場を借りて、お経あげて、ご飯食べました。食事のとき、みんな揃って「もう六年も経ったんだね…。」って言ってました。私もそう思います、時の流れは早いものです。

そういえば、ホテル側のスタッフが葬儀屋でもないのに、妙に手際良かったのが不思議でした。

手際の良さが気になって、後で母さんに「何か打ち合わせでもしたの?」と聞いてみると、実はホテルで法要プランってのが用意してあって、それを頼むとホテル側で色々やってくれるのだそうです。そんなのあったんだ…知らなんだ。

されども誰もが一度は通る道

じーちゃん、ばーちゃん(父方の祖父母)はアルツハイマーになってしまって、実家で暮らすにはかなり厳しい症状まで進んでしまったため、現在は介護施設に居ます。

最近はばーちゃん(母方の祖母)も、頻繁に薬を飲み間違ったり、一日に何度も電話をかけてきて同じことを言ったりと、結構怪しい感じです。

母さんは、んもー、また〜!?なんて言いながらも、電話に対応してるし、ばーちゃんの家まで様子を見に行っています。さらに父方のじーちゃん、ばーちゃんのいる介護施設にもマメに顔を出しています。母さんは偉大です。

今の母さんと同じ立場になったとき、果たして同じことができるだろうか…自信ないなあ。

編集者:すずき(2009/08/05 22:39)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2009年7月3日

北海道へ

じいちゃんの七回忌のため、北海道へ帰りました。法事は明日ですが、日帰りで北海道旅行なんて疲れ果ててしまうので、余裕をもって前後の日も使うことにしました。

空港まで母さんが車で迎えに来てくれました。帰りの車での雑談では、健康や介護の話題が多かったです。

母さんは以前から股関節を痛めていて、歩くのに難儀しています。運転とか旅行は好きだからどんどん行きたいだろうに、歩くのがしんどくて思うように行かないみたいです。

股関節は放っておいても治りませんので、根本的な治療は人工股関節への置換しかありません。でも、祖父母の介護があったりしておちおち入院してられない…という現実があります。うーん、難しいもんだ。

編集者:すずき(2009/08/05 22:13)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2009年7月6日 >>> 2009年6月23日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2009>
<<<07>>>
---1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031-

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事20件

  • link 23年4月10日
    すずき (10/10 01:20)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linuxカーネル、ドライバ関連。Linux kernel 2.4 for ARMが...」
  • link 25年10月6日
    すずき (10/10 01:19)
    「[makeのデフォルトルールのリンクはLDを使わない] 目次: LinuxMakefileの達人には常識かもしれませんが、ma...」
  • link 09年11月3日
    すずき (10/09 23:58)
    「[Automakeの出力を簡潔化する方法がわからない] 目次: Linux最近はMakefileを自作せずに、GNU Tool...」
  • link 18年7月2日
    すずき (10/09 23:56)
    「[libtoolが見つからないときの謎エラー] 目次: LinuxRaspberry Pi 3を持っているのですが、あまり速く...」
  • link 15年12月27日
    すずき (10/09 23:55)
    「[GNU autotools入門 その2] 目次: LinuxGNU autotoolsは簡単なんですが、使い始めるまではかな...」
  • link 15年12月26日
    すずき (10/09 23:55)
    「[GNU autotools入門 その1] 目次: Linuxソースコードのビルドシステムは多々あって決定打はない(個人的には...」
  • link 19年9月17日
    すずき (10/09 23:54)
    「[makeは環境変数とmake変数の挙動が違う] 目次: Linuxシェルからmakeに渡す環境変数とmake変数の関係を知ら...」
  • link 09年4月8日
    すずき (10/09 23:53)
    「[同じ環境のPC2台なのにsedのビルド成功/失敗が変わる?] 目次: Linuxサーバでプログラムをmakeすると、挙動が違...」
  • link 15年12月28日
    すずき (10/09 23:50)
    「[GNU autotools入門 その3] 目次: LinuxGNU autotoolsの話を書いていて思い出したのですが、a...」
  • link 19年10月14日
    すずき (10/09 23:50)
    「[linux-nextでdirtyがバージョン情報に付く仕組み] 目次: LinuxLinuxというかlinux-nextです...」
  • link 15年6月3日
    すずき (10/09 23:49)
    「[ビルド高速化ツールccache] 目次: Linux巨大なプロジェクト(Androidなど)をコンパイルするときに欠かせない...」
  • link 15年6月5日
    すずき (10/09 23:49)
    「[バージョン管理システムとmakeの相性] 目次: Linux前々から感じていたのですが、この2者は非常に相性が悪いと思います...」
  • link 25年10月4日
    すずき (10/06 02:52)
    「[Linuxのprocファイルシステムの実装 - /proc/pid/ioのopenとread] 目次: Linux以前、Li...」
  • link 25年2月19日
    すずき (10/05 22:30)
    「[LinuxのI/O統計情報が読めないプロセスの謎を追う] 目次: Linux前回はsystemd --userの/proc/...」
  • link 25年10月1日
    すずき (10/05 15:24)
    「[V4L2でUSBカメラのキャプチャをする方法] 目次: LinuxV4L2(Video for Linux 2)は多才で全て...」
  • link 24年12月6日
    すずき (10/05 14:53)
    「[ffmpegでYUVのrawvideo画像を生成、表示する方法] 目次: LinuxFFMPEG(ffmpeg)を使ってYU...」
  • link 23年6月1日
    すずき (10/05 13:59)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
  • link 25年10月3日
    すずき (10/05 01:34)
    「[udevでデバイスの属性を調べる方法] 目次: Linuxいつも忘れるudevの使い方メモです。udevadmでデバイス属性...」
  • link 25年9月27日
    すずき (10/03 09:11)
    「[KernelSharkのLatency列の5桁目] 目次: Linux前回(2025年9月20日の日記参照)はKernelS...」
  • link 25年9月20日
    すずき (10/02 02:34)
    「[KernelSharkのLatency列] 目次: LinuxKernelSharkのイベント情報を見ると「Latency」...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/10 13:14