コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2007年9月12日 >>> 2007年8月30日
link もっと後

2007年9月12日

これでよかったかい?

今日は方言の話でも。北海道出身なので北海道弁の話です。

先ほどWikipediaにて「これで間違いなかったかい?」は北海道弁であるという記述を見つけました。確かにこういう言い方するね。

その後に続くWikipediaの解説では「過去形にして意味をぼかす用法」なのだそうです。へぇーへぇー…。

私個人は、言いづらいので「したっけ」や「なまら」は使いません(たぶん)が、気づかぬうちに北海道弁が出ているんですねえ。今まで意識すらしていませんでしたが、改めて言われるとはっ、と気づきます。これだから方言は面白いです、やめられませんなあ。

いらっしゃいませこんにちはー

上記で紹介した文はWikipediaのバイト敬語(「よろしかったでしょうか」の項参照のこと)に書いてあります。

Wikipediaにも記載がありますが、北海道弁と「これでよろしかったでしょうか?」というバイト敬語は、断固違うと言っておきたい。通常、敬語を話す際にイントネーション以外の方言は出てきません。

ただし関西弁は別です。関西弁はなぜかフォーマルな場でも平気で話す人がいるし、出てきても周りが許している雰囲気があって、どうも不思議でなりません。

政治家が演説で突然方言全開で話し始めたら、おいおい、ふざけんなって思いませんか?でも関西弁だけはそうならないんですよ。なぜだー。
やはり日本一有名な方言の特権なのだろうか…。

編集者:すずき(2007/09/13 00:57)

コメント一覧

  • hdkさん(2007/09/13 21:54)
    鹿児島はどうなるんだww いちおう共通語っぽいのを使いますが、アクセントはまるっきりちがうし、いっぱい変な言葉が混じってますw
  • すずきさん(2007/09/14 22:38)
    方言を押さえ込もうとしている人は、哀れに見えるのか暖かい目で見守られます。
    関西弁はなぜかそうなりません。威圧的だからかなあw
  • hdkさん(2007/09/15 08:10)
    んんー。茨城でも方言しかしゃべれない人ってたくさんいますよねー。まわりがそういう人ばかりの地域では普通のことではないかなあ。
  • すずきさん(2007/09/15 16:46)
    >hdk さん
    確かに、最近関西にいるから関西弁の天下に感じるだけかもしれないねえ。
    今度、別の県に行くから同僚の方言を観察してみるよw
open/close この記事にコメントする



2007年9月11日

本当に似てるんだ、みんな全て

日曜の神戸旅行から帰ってきたときに間違って 2個隣にある駐車スペースに駐めてしまって、管理人さんから「駐められなくて困ってる人が居るから移動して欲しい。」と電話が掛かってきました。うわ、全く気づかなかった…。ご迷惑をおかけしました。

今使っている駐車場は駐車スペース2個おきに黄色いポールが立っているだけなので自分のスペースと2個離れてるスペースの見た目がそっくりなのですよ。しかも渋滞しまくりの道に面しているため、早く入れようとあせってなおさら間違います。気をつけねばいかんなあ。

編集者:すずき(2007/09/12 01:18)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2007年9月10日

残業生活ひとくぎり

先週の残業続きの成果が発揮され、ロボコンはなんとか成功しました。

テスト走行時は最速設定(1周5.8秒)でダントツ1位のタイムを叩き出していました。しかし本番でコースアウトしたら最下位になるという事実にヒヨって、コースアウトが起こらないようにロボットをデチューン(1周6.1秒)して挑みました。

それでも良いタイムには変わりないので、勝てるんじゃないかな?なんて淡い期待を抱いていたのですが、やはり負けまして2位に終わりました。

まあ、工業製品を設計する研修であることを踏まえると、ピーク性能より安定性を選んだ僕らの設定は「工業製品としては正しい」設定であると言えます。

が、しかし…この悔しさを省みるに、レースなんだからギリギリのピーク性能で争わないとつまらないと心の底ではわかってたんです。そこで日和った僕らは、試合前から既に気持ちが負けていたんだね。

最高の結果が欲しいなら、相応のリスクも覚悟すべし。今回の教訓です。

向いてないかもー

投資の方法が良くわからんまま、バーチャルFXをダラダラやってるんですが、最近恐ろしいほどの負け続けで、ついに初期金額の半分くらいまで損してしまいました。これがリアルマネーだったら恐ろしいことに…ひえー。

編集者:すずき(2007/09/12 00:51)

コメント一覧

  • hdkさん(2007/09/12 21:19)
    ロボコンかー。もちろん後輪駆動でドリフト仕様ですよねw
  • すずきさん(2007/09/12 22:42)
    hdkさん
    >ドリフト
    残念ながら車いすのような二輪なのでドリフトは出来ないっす。
    でもカーブで片輪がグリップを失ってブッ飛んでったことや、スタート時にホイルスピンして脱線ってのもありました。

    どちらも狙ってやったわけじゃないですが…。
open/close この記事にコメントする



2007年9月9日

神戸のスイーツ

同期の人とドライブがてら神戸スイーツハーバーに行きました。
イチゴを一個食ってから、写真取り忘れたことに気づいてあわてて撮りました。


こんなクレープです

まあ、休日のデートスポットだけあって周りはカップルだらけです。そこさえ耐えれば、お菓子はうまい(お値段もそれなりにします)ので、甘党にはオススメです。

プリンを買って帰ってきたのですが、保冷剤が強力すぎてプリンが凍っていました。スプーンを刺したときに「シャリ!」って鳴ったときは憤りを感じたものの、凍っていない部分を食ったら非常に美味でした。プリンうめえw

PSPはできる子ですよ

神戸に行くだけならR171とR2で問題ないのですが、PSPのカーナビを実験するためのドライブでもあったので、PSPのカーナビに従って走ってみました。

大阪の道はごちゃごちゃしているため、隣の道に居るものと誤認識して絶対入れない道のUターンを促したり、なぜか遠回りしてR2を降りようとしたりと、不思議ナビゲーション連発でした。

と書くと散々に見えますが、少し弁護しておくと、車速センサーの情報も併用する車載カーナビと比べ、PSPは1秒1回のGPS測位情報に頼る他ありません。そんなPSPに車載カーナビ並の位置情報を期待するのは酷ってなもんです。

地図データがUMDの容量に制限されるので、最近のHDDナビに比べて地図がかなり大雑把(MAPLUSポータブルナビ)なのは否めません。PSPでは徒歩用に使えるくらい細かい地図(みんなの地図、各地域版がある)も売られているので、そちらと組みあわせることで実用範囲に持って行けると思います。

編集者:すずき(2007/09/12 00:22)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2007年9月8日

休日出勤

書類を作りに会社へ。もしかしたら月曜に頑張れば終わった作業かも知れないけど、今日の作業で月曜に余裕がでて、不測の事態にも対応出来るに違いない。

その後は梅田のツクモへ。普通のビルの1階と2階を使っているために、店の途中にサラ金のテナントが入っている変な店でした。大阪にいて普通のPC用パーツを揃えるだけなら、通販が楽なんだろうなあ。

大阪の秋葉原こと日本橋にも行きたいですね。以前行ったときは力尽きてちゃんと見られなかったけど、今度こそ。

ファミレスに何を求めるのか?

その後、ヨドバシのレストランコーナーにあるふらんす亭で晩飯です。友人と2人で同じステーキを違うソースで頼んだら、友人のステーキはレアのはずなのにコゲてて、こっちはミディアムなのに生焼けでした。どうやら焼き加減が逆になって出てきたようです。

友人はかなり気になったらしく、会計時に焼き加減のことを指摘していましたが、「そうですかー、申し訳ありません。で、お会計は1,800円になります。」と適当にスルーされていました。

いいだけ食っといて言うなよ、ってことでしょうか。食う前に言えば多少違ったのかな。でもそうは思えないな…。

編集者:すずき(2007/09/09 11:21)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2007年9月7日

今日も

10時まででした。しかし目標は達成できたからまあいいか。

編集者:すずき(2007/09/09 10:40)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2007年9月6日

これは厳しい

最近全く日記を書いていなかったのは、毎日10時過ぎに帰宅していたため全く書くことが無かったためです。今日もメシ食って帰ってきただけで11時半でした。

おそらく明日も(明後日も?)10時帰りです。最初は一ヶ月くらいならいけるんじゃないか?なんて思ったけど、一週間連続でもしんどいわあ。

編集者:すずき(2007/09/07 00:12)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2007年9月5日

頭は重いんだぞ

最近、部屋に帰ってくるのが非常に遅いので、何もやることがありません、というより何も出来ません。PCの前に座っていてもいつのまにか寝てしまい、うつらうつらしています。

そのうち頭を支える力が抜けて頭の重みで首が変な方向に曲がり、ゴキっという音と痛みで飛び起きます。というか、この日記を書いている最中にもやってしまい、現在も首が大変痛いです。
ただ日記を書きたかっただけなのに、なんでこうなるかなあ。やれやれ…。

編集者:すずき(2007/09/07 01:07)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2007年9月1日

クリア

FFクリスタル・クロニクル リング・オブ・フェイトをクリアしました。ラスボスの死に様をみてゴールド・エクスペリエンス・レクイエム(ジョジョの奇妙な冒険 第5部)を思い出したのは自分だけではあるまい…。

クリアしたら始めに戻されて、クロノ・トリガーのように「強くてニューゲーム」モードになっていました。また暇があったらもう一周やってみようと思います。

DSカートリッジの容量は少ないのか、話が短くてすぐに終わってしまったように思いました。それとDSの非力さからくる、画像の荒さや処理落ちが気になるところです。

DSのゲームって、タッチペンを使ってこそ面白くできると思うのですが、他のハードに移植する際は非常に困ると思います。どうやって解決しているのでしょうかね?

編集者:すずき(2007/09/03 23:50)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2007年8月30日

青春ドリーム

大下さんが就職活動で大阪に来て、京都駅からバスに乗って帰るそうなので、バスに乗るまで一緒に暇つぶししていました。

しかし晩ご飯を食べた後はどこも閉まっていて、暇を潰す場所はないです。

ウロウロした挙げ句、京都駅の烏丸口にある石の博物館に辿り着きました。博物館と言っても、駅前の石柱に世界各国の石が埋め込んであって、石の名前と産出国を紹介した小さなプレートが貼ってあるだけです。
乱暴者の手によってプレートがもがれたりしているのは萎えますが、石はどれも綺麗ですし、それなりに種類があって面白いです。

そういえば京都駅には夜中でも人がワラワラ歩いているのですが、彼らはどこから来てどこに行くんでしょうね…。

アクションゲームでも寝られるぜ

寮に帰ってきてFFクリスタル・クロニクルを進めました。二つめのダンジョン辺りで、途中で寝てしまい意味がわからなくなりました。あまりに眠くてセーブするのすらめんどくさくなり、電源をぶちっと切って寝ました。

乱暴なことして記録が消えてないと良いんですがね…。ま、例え消えていたとしても大したダメージはないからいいけどさ。

編集者:すずき(2007/08/31 21:45)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2007年9月12日 >>> 2007年8月30日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2007>
<<<09>>>
------1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30------

最近のコメント5件

  • link 24年5月16日
    すずきさん (05/21 11:41)
    「あー、確かにdpkg-reconfigu...」
  • link 24年5月16日
    hdkさん (05/21 08:55)
    「システム全体のlocale設定はDebi...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/20 13:16)
    「そうですねえ、普通はStandardなの...」
  • link 24年5月17日
    hdkさん (05/19 07:45)
    「なるほど、そういうことなんですね。Exc...」
  • link 24年5月17日
    すずきさん (05/19 03:41)
    「Standardだと下記の設定になってい...」

最近の記事20件

  • link 24年5月19日
    すずき (06/04 00:44)
    「[Yocto - まとめリンク] 目次: YoctoHello YoctoYoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクト...」
  • link 24年5月31日
    すずき (06/04 00:43)
    「[Bitbakeのクラス] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。前回同様、コードを読んで...」
  • link 24年5月30日
    すずき (06/04 00:35)
    「[Bitbakeのレイヤー] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメモです。Yoctoの使い方は以...」
  • link 24年5月29日
    すずき (06/04 00:09)
    「[Yoctoのビルドディレクトリとテンプレートディレクトリ] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)の...」
  • link 24年5月28日
    すずき (06/04 00:02)
    「[Yoctoのセットアップスクリプトとビルドディレクトリ] 目次: YoctoYocto Scarthgap(5.0.1)のメ...」
  • link 20年7月11日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflow実績コンプリート] 目次: ゲームSTATIONflowの実績をコンプリートしました。「ラッキーセブン...」
  • link 20年7月1日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowランク100] 目次: ゲームSTATIONflowのランクが100になりました。何か実績と紐づいてい...」
  • link 20年6月30日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowの駅の評価] 目次: ゲーム以前(2020年5月28日の日記参照)STATIONflowで速度3にする...」
  • link 20年6月28日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowまさかの実績解除方法] 目次: ゲームSTATIONflowのしょうもない小技 その2です。実績の解除...」
  • link 20年6月27日
    すずき (06/03 23:59)
    「[STATIONflowプレイ日記] 目次: ゲームSTATIONflowの基本は理解したつもりなので、実績解除に挑んでますが...」
  • link 20年6月26日
    すずき (06/03 23:58)
    「[STATIONflow小技] 目次: ゲームSTATIONflowのしょうもない小技。将来的に、どこに駅の入り口と電車の乗り...」
  • link 20年5月28日
    すずき (06/03 23:58)
    「[STATIONflowのバグ] 目次: ゲームSTATIONflowバグってますね……。ゲーム進...」
  • link 20年5月27日
    すずき (06/03 23:58)
    「[STATIONflowランク20] 目次: ゲームゲーム進行的に1つの区切りと思われる、ランク20を超えました。駅が広くなる...」
  • link 20年5月19日
    すずき (06/03 23:58)
    「[STATIONflow始めました、超えろ、新宿駅] 目次: ゲームSteamで新たなゲームを買いました。2020年4月ローン...」
  • link 21年12月28日
    すずき (06/03 23:58)
    「[ゲーム - まとめリンク] 目次: ゲーム一覧が欲しくなったので作りました。Wizardry(囚われし亡霊の街)敵が強すぎる...」
  • link 20年7月13日
    すずき (06/03 23:57)
    「[STATIONflow - まとめリンク] 目次: ゲームに統合。...」
  • link 23年9月18日
    すずき (06/03 23:49)
    「[一覧の一覧 - まとめリンク] 一覧の一覧、まとめのまとめが欲しくなったので作りました。OS、アーキテクチャ系。目次: An...」
  • link 24年5月27日
    すずき (06/03 23:46)
    「[Hello Yocto] 目次: YoctoYoctoのメモです。なおYoctoのバージョンはScarthgap(5.0.1...」
  • link 24年5月21日
    すずき (05/23 23:19)
    「[Linux 6.1からLinux 6.6に手抜き更新したらハマった] 目次: 自宅サーバーLinux Kernelのlong...」
  • link 23年6月1日
    すずき (05/23 22:50)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 06/04 00:44