コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2002年11月8日 >>> 2002年10月26日
link もっと後

2002年11月8日

我が家のノートPCからWindows 98を抹殺し代わりにWindows 2000 Professionalをインストールしました。Windows Meプリインストールモデルでしたが、Red Hat Linux 7Jになり、98になり、今度は2000です。XPが出てから買ったというのに高いのですよ…旧バージョンなんだからもっと値下げしてよ。
復旧の際DOSを使う事が多々あるため、NTFSは敬遠してきたもののノートなら別に吹っ飛んでもイイんでNTFSにしました。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年11月7日

なぜか知りませんが朝の5:30に目が覚めたので、寒い寒い言いながらPCの前へ(ま、情報学類ですから)早起きは三文の得と言いますが、確かに夜の作業より朝は効率が良いというか落ち着いて考えられるというか。早起きすると一日が長く感じるので得かもしれません。ただし今は冬、早朝の冷え込みが肌に刺さるようでした。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年11月6日

昨日に引き続きレポートの日でしたが、この回の計算機システム概論はおもしろい好きな分野だったのでいつもより筆(?)が進んで楽しかったです。内容は…うーん、ちょっといい加減です。ゴメンナサイ。
オブジェクト指向言語私の場合はC++ですが、使い方がわからないのでさっぱり諦めて、オブジェクト指向風プログラミングに切り替えようと思います。せっかくのオブジェクト指向なのに逆に面倒になって何も出来ないんじゃ本末転倒ですから、自分の(低い)レベルに合わせ、楽になるようにプログラムを組みます。人生、諦めが肝心。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年11月5日

レポートに追われまくりの日でした。それまで全然やらなかったのも良くなかったんですが、あまり楽しくないのでやる気が起きないというか…。やる気に火がつくのが遅かったためこんな時間(これ書いたのAM 4:00)また睡眠時間がなくなりそうですが、とりあえず終わりました。ああ今日もまた夜が更けていく。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年11月4日

3000km程走ったのでエンジンオイルとオイルフィルターを取り替えました。マイカーのオイル容量は店のカタログで4.1Lとなっていて「4L缶だと足りないかもしれません、量り売りの方が余り(足りない分は1L缶で足すので、値段は5L分)が出なくて安いですよ」と言われ、イエローハットの量り売りオイルにしました。実際は3.7Lしか入らなかったようなので次は違う製品にしても大丈夫かな。
午後は筑波大学交響楽団の定期演奏会に行き、文化的な時間に浸ってみました。交響すげーなーって思いながら聴いていたら、後ろでいびきかいてる人が!?寝るならせめて静かに寝ましょう。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年11月3日

金土日の存在感の無さを嘆きながらプログラムに励みました。オブジェクト指向は難しい&作ろうとしているものがオブジェクト指向に向いていないような気がする。やめようかなあー。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年10月30日

授業が午前中で終わったので石毛の方に行くも、眠気を感じたので早々に切り上げて帰ってきました。80kmくらいのミニドライブでした。
園芸のミーティングでは今後の予定を決めて飯食いに行きました。秋旅行は誰か勝手にどこかに行くとかなんとか。代替わり後、初のミーティングでしたがすごく普通でした。安心感ってやつですね。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年10月29日

1限を寝過ごしてしまった、確かに昨日目覚し時計をセットしたはずなのに、いつ鳴ったかもわかりませんでした。私には効かないようですね、目覚まし。やはりというかなんというかレポートは間に合わず遅れて提出することにしました。2割減点はちょっと痛いな…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年10月28日

毎週恒例、土日は死んでました。さらに今日は月曜の人と交代でバイトです。バイトのおかげで明日出さなければならないレポートが終わらなさそうな気がしますが、徹夜は体にも頭にも良くないのでさっさと寝てしまうことにします。
それはそうと、11月後半からコンビニバイトが減るかもしれません。今のシフトだと次の日休日で休めるとは言っても休日が全部パアになるし、学校生活にも影響を及ぼしていたので助かりました。店長には申し訳ないですが、そのシフトに賛成。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2002年11月8日 >>> 2002年10月26日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2002>
<<<11>>>
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事20件

  • link 25年10月31日
    すずき (11/02 03:19)
    「[GNU global + pygmentsトラブルシューティングUbuntu編] 目次: Linux先日(2025年10月2...」
  • link 23年4月10日
    すずき (11/02 02:59)
    「[Linux - まとめリンク] 目次: Linuxカーネル、ドライバ関連。Linux kernel 2.4 for ARMが...」
  • link 25年10月22日
    すずき (11/02 02:58)
    「[NTPで時刻をすぐに合わせたい] 目次: LinuxNTPで時刻を調整する方法は2つあって、ズレている時間をジワジワ合わせて...」
  • link 23年6月1日
    すずき (11/02 02:42)
    「[自宅サーバー - まとめリンク] 目次: 自宅サーバーこの日記システム、Wikiの話。カウンターをPerlからPHPに移植日...」
  • link 05年11月23日
    すずき (11/02 02:41)
    「[NTPで時計合わせ、その2] 目次: 自宅サーバー11/23現在、未だGoogle先生に捕捉されていない奇跡。それはさておき...」
  • link 05年11月22日
    すずき (11/02 02:41)
    「[NTPで時計合わせ] 目次: 自宅サーバーパソコンの時計は勝手にどんどんずれていきます。放って置くと1分くらいずれていること...」
  • link 15年5月8日
    すずき (11/02 02:40)
    「[GPSは世界一正確な時計、その2] 目次: 自宅サーバー前回(2015年3月9日の日記参照)はGPSモジュールをPCと接続し...」
  • link 15年3月9日
    すずき (11/02 02:40)
    「[GPSは世界一正確な時計] 目次: 自宅サーバーGPSのレシーバーモジュールを買いました。Globalsat BU-353S...」
  • link 25年10月29日
    すずき (11/02 00:28)
    「[GNU global + pygmentsトラブルシューティングDebian編] 目次: Linux先日(2025年10月2...」
  • link 25年10月27日
    すずき (10/30 23:24)
    「[GNU global + pygmentsでC/C++/Pythonのタグジャンプ] 目次: Linuxプログラムの関数、変...」
  • link 25年10月15日
    すずき (10/19 16:54)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側の設定確認と反映] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがなくなり...」
  • link 25年10月18日
    すずき (10/19 16:52)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側PipeWireの設定] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがな...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/19 16:49)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSAALSAの話。ALSAその1 - 使ってみようALSAその2 - カードとデバ...」
  • link 25年10月19日
    すずき (10/19 16:47)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側pipewire-pulseの設定] 目次: ALSA未だにPipeWireの音...」
  • link 23年4月11日
    すずき (10/19 14:55)
    「[ブラウザー/メーラー - まとめリンク] 目次: ブラウザー/メーラー関係の深いまとめリンク。目次: Linuxブラウザー。...」
  • link 06年4月22日
    すずき (10/19 14:54)
    「[Seamonkey/Firefoxのメモリ使用量最小化] 目次: ブラウザー/メーラーGIGAZINE 2006年4月15日...」
  • link 25年10月17日
    すずき (10/19 14:53)
    「[Linux版Firefoxアドレスバーの黒線] 目次: ブラウザー/メーラーLinuxデスクトップマシンのFirefox(1...」
  • link 25年10月6日
    すずき (10/16 03:20)
    「[makeのデフォルトルールのリンクはLDを使わない] 目次: LinuxMakefileの達人には常識かもしれませんが、ma...」
  • link 25年10月13日
    すずき (10/16 03:19)
    「[PipeWireをPulseAudioサーバーの代わりにする、その2 - 音切れ多発] 目次: ALSA先日(2025年10...」
  • link 20年10月23日
    すずき (10/16 03:15)
    「[ARM - まとめリンク] 目次: ARMROCK64ブート周りの話のまとめ。ROCK64購入ROCK64とU-Bootのd...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 11/02 03:19