コグノスケ


link 未来から過去へ表示(*)  link 過去から未来へ表示

link もっと前
2002年10月13日 >>> 2002年9月30日
link もっと後

2002年10月13日

学園祭2日目です。また昼前からの参戦ですが私は居ても居なくてもあまり関係ないのではなんて思ってみたり。特に事件もないし売れ行きは一部を除いて上々でした(結局ずっと売り場に居た)。ちなみにレジ誤差は0でした。良きかな良きかな。
OB会の2次会が追越23号棟にて開かれました。私は田口君、野口君、吉岡さん、ちかふみさん、北脇さん、といろんな人と一緒に飲んでました。OBの方々より1年生と一緒に飲んでいましたね。それもまた一興ってことで。んで流れで田口君の家にお泊まりしました。ありがとう>田口君

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年10月12日

学園祭1日目です。予想通り昼からの参加になりましたが、一番心配だった会計のシステムは動いているようなので一安心。値段は安すぎたのかなあ、でかいベンジャミンが一瞬で売れてしまいました。売れ行きは好調で90鉢近くの売上でした。閉店後の反省会では行き届かなかった点がぼろぼろ出てきて前日に続きかなり凹。そして今日もバイトです。明日も出られません、うがー。でもバイトのパートナーの方が時間を交代して(翌日6:00 AMまでの予定が翌日3:30 AMくらいになった)くれたので非常に助かりました。感謝ー!

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年10月11日

午前中で授業が終わり、午後からは学園祭の準備の日です。トヨタレンタリースで軽トラックを借り冷蔵庫、植物、私物…様々なものを運搬しました。軽トラは周りが見やすいし動きがもっさりしてて面白いですね。その間に他の皆さんは会場の設営、装飾と頑張ってくれました。お疲れ様です。私は手際が悪いみたいでみなさんイライラしていました。ごめんね。夜からバイトです。明日の朝は出られません…。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年10月10日

今日は植物の資料を印刷しまくり、一瞬にして紙の束が目の前に。これでもまだ全部じゃないからすごいです。結局クッキー焼きには参加できませんでした。あー。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年10月9日

かなりだるくて全休にしてしまいました。いつもなら体育(卓球)楽しいので行きたいんですが、それすらも凌駕しただるさが…なぜでしょう。
園芸植物班にもかかわらず、喫茶班のクッキー作りに参加しました。色々分量が違っていたらしく焼いたら溶け、絞り器で絞れないほど固くなり、そしてまったく甘くない。えいやーと不足分を混ぜ、絞れないので板状に焼くことにして、明日焼くために冷蔵庫で寝かせることになりました。明日おいしいクッキーができそうです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年10月8日

一部の人々には有名な「ちょびっツ」(講談社/CLAMP)を読んでみました。話の展開、世界設定はラブコメで機械と認識できない機械の存在でした。人間と機械(コンピュータ)が話しながら一緒に歩く、相手がコンピュータであることを意識できない、究極のユビキタスコンピューティングを描いています。(機械が人間の役に立つことを至上目標とした時)彼らは機械の理想形に達したが、人類は幸せですか?と問いかけます。おもしろいテーマだと思いました。
園芸掲示板を見ると山下さん三徹突入だとか。二徹なら経験しましたが昼間立ったままでも死ねる気がした。もう一日は…無理。芸専の特殊スキルです。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年10月7日

今日も昼まで寝(省略)。せ、洗濯物が崩(略)。
レポート印刷用にプリンタが欲しくなってきました。どうせ買うならカラーの方がいいかな、レポートだから白黒でも事足りますがいまさら白黒ってどうなんだ…?
またドライブに行ってきました。国道沿いに下妻辺りまで。デジカメがあれば行った先々の景色を収めるとか遊べるのに。デジカメは高い。
ネットで私の車と同じ車種のオーナーさんのサイトを調べて判明したのですが、ライトが劣化して暗いのではなく元々、黄色く暗いようです。自分が好きなやつに交換しろ、というメーカー(三菱)からのメッセージですかね?

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年10月6日

自分で500ヒットを踏みそうになりました(499でした)自分のサイトでキリ番ゲット…これほど空しい事ってないよ(ToT)危ない危ない。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年10月5日

今日の作業はイチゴを鉢に移したそうです。値段は1個100円とさせていただきました。喫茶店班の進み具合はわかりませんが、観葉植物班は植物の値段も決まり、レンタカーも予約も済んで、袋も買ったし。着々と学園祭に向けて準備が進み嬉しい限りです。あと一週間、頑張りますよー。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年10月4日

大学生くらい?の女性二人の会話。
A「やーん、どれにしようか迷う〜」
B「あんたってユウジュウフダンー」
A「違うってー。選びきれないっていうかー、どっちつかずなのねー」
いや、同じだって。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年10月3日

友達と旧図書館情報大学に行ってきました。設備は新しいし(パソコンもね)建物綺麗だし、金かかってますね。とってつけたような「筑波大学春日キャンパス」の看板が周りの景色から浮いている…。
教室見ても仕方ないよねってことで、図書館に行き、受付のおねーさんに「筑波大の学生ですが学外扱いですか?」って聞いたら「もう筑波大学なので筑波の学生さんは学内扱いです。中には入れますがサーバーが違うのでログインはできません」とのことでした。ログインなしで使えるコンピュータが有るので何とかなります。端末室は昼時だったのもあいまってがらがらでした。
近くでコンピュータを使っていた女学生(たぶん図情の人)が一言、「わたしたちってなんちゃって筑波大生になったの?」と。いやいや世の中そう甘くはありません、確か図情の卒業証書をもらうはずよ…。合併時の両大学の説明は足りないか学生に届いていないと思う。
昨日書いたとおり常磐道に行ってまいりました。八郷町から高速に近づき、岩間ICから土浦北ICまで(普通車750円です)乗り、帰宅。県道7号はきつい山道です。夜はあまり通りたくないですね。高速では不要なキックダウン防止にマニュアルもどき(三菱のINVECS-IIてやつ)が役立ちました。たぶん。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年10月2日

家に金が無くなり(新聞代まだ払ってない…)明日の飯も危ういので、バイトの給料をもらってきました。今月もそれなりに暮らせそうです。園芸の食事は久しぶりのフライングガーデンでした。私が言い出したんですが。行きも帰りもちかふみさん、福間君、両氏についていけず、のんびり帰りました。
解散後、真っ直ぐ家に帰るのもつまらないので適当に突っ走る。R125、R6、R354でさくっと筑波周辺を一周。明日のバイトはキャンセルになったし、また常磐道でも行ってみようかな?

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年10月1日

レポートが間に合ってよかつタ…眠い。
台風が吹き荒れ我が家の窓はガタガタふるえていました。そんななかクソゲー中のクソゲー「ラブクエスト」(徳間書店インターメディア)をクリアしました(敵がうざい為チートコード使用)これはひどい。

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



2002年9月30日

9月最後の日ですね。この日記もいよいよ3ヶ月目に突入です。今日は、いや今日だけではないですが、いつのまにか卒業アルバム作成委員にされていたり、レポートと書こうと思ったら結果をメモしていなくて書けなかったりと。振り返れば、事件なんて何も無かったこんな平凡な人生でも、ただの一度として同じ出来事は起こらない…。だから人生っておもしろいんでしょうね。若輩者がわかったそぶりをしてみました。たまにはこんな事考えるのもいいじゃない?

編集者:すずき(2006/11/19 16:16)

コメント一覧

  • コメントはありません。
open/close この記事にコメントする



link もっと前
2002年10月13日 >>> 2002年9月30日
link もっと後

管理用メニュー

link 記事を新規作成

<2002>
<<<10>>>
--12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031--

最近のコメント5件

  • link 25年10月6日
    すずきさん (10/10 13:14)
    「ですね。ccはもはやコンパイラというより...」
  • link 25年10月6日
    hdkさん (10/10 08:27)
    「ただのHello, worldでも試して...」
  • link 25年9月29日
    すずきさん (10/03 00:29)
    「なんと、メタパッケージ入れてなかったです...」
  • link 25年9月29日
    hdkさん (10/02 06:51)
    「あれ、dkmsは自動ビルドされるのが便利...」
  • link 20年8月24日
    すずきさん (08/30 22:06)
    「ですね、自分も今はPulseAudioを...」

最近の記事20件

  • link 25年10月15日
    すずき (10/19 16:54)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側の設定確認と反映] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがなくなり...」
  • link 25年10月18日
    すずき (10/19 16:52)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側PipeWireの設定] 目次: ALSAPipeWireに変えてから音切れがな...」
  • link 22年5月5日
    すずき (10/19 16:49)
    「[ALSA - まとめリンク] 目次: ALSAALSAの話。ALSAその1 - 使ってみようALSAその2 - カードとデバ...」
  • link 25年10月19日
    すずき (10/19 16:47)
    「[PipeWireの音切れ問題 - サーバー側pipewire-pulseの設定] 目次: ALSA未だにPipeWireの音...」
  • link 23年4月11日
    すずき (10/19 14:55)
    「[ブラウザー/メーラー - まとめリンク] 目次: ブラウザー/メーラー関係の深いまとめリンク。目次: Linuxブラウザー。...」
  • link 06年4月22日
    すずき (10/19 14:54)
    「[Seamonkey/Firefoxのメモリ使用量最小化] 目次: ブラウザー/メーラーGIGAZINE 2006年4月15日...」
  • link 25年10月17日
    すずき (10/19 14:53)
    「[Linux版Firefoxアドレスバーの黒線] 目次: ブラウザー/メーラーLinuxデスクトップマシンのFirefox(1...」
  • link 25年10月6日
    すずき (10/16 03:20)
    「[makeのデフォルトルールのリンクはLDを使わない] 目次: LinuxMakefileの達人には常識かもしれませんが、ma...」
  • link 25年10月13日
    すずき (10/16 03:19)
    「[PipeWireをPulseAudioサーバーの代わりにする、その2 - 音切れ多発] 目次: ALSA先日(2025年10...」
  • link 20年10月23日
    すずき (10/16 03:15)
    「[ARM - まとめリンク] 目次: ARMROCK64ブート周りの話のまとめ。ROCK64購入ROCK64とU-Bootのd...」
  • link 25年10月12日
    すずき (10/16 03:14)
    「[ROCK 5BのDebianをアップデート] 目次: ARMDebian StableがTrixieに変わったことをすっかり...」
  • link 20年8月29日
    すずき (10/16 02:36)
    「[ROCK64をRaspberry Pi 3のケースに無理やり格納] 目次: ARM先日KADHAS VIM2, VIM3を購...」
  • link 19年1月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とTinker BoardのU-Boot設定メモ] 目次: ARM完全に自分のためのメモですが、ROCK64とT...」
  • link 18年10月13日
    すずき (10/16 02:35)
    「[Welcome back ROCK64] 目次: ARMやっとROCK64を置けそうな場所を確保できて、Linuxカーネルで...」
  • link 18年9月3日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のカーネルだけ元に戻したい] 目次: ARMROCK64のカーネルを入れ替えていたら、動かないカーネルを書き込ん...」
  • link 18年8月20日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64のU-Bootスクリプトを読む] 目次: ARM先日(2018年7月23日の日記参照)ROCK64のU-Boot...」
  • link 18年7月23日
    すずき (10/16 02:35)
    「[ROCK64とU-Bootのdistro boot] 目次: ARM昨日(2018年7月22日の日記参照)に引き続き、ROC...」
  • link 18年7月22日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64購入] 目次: ARMRockchip RK3328搭載のシングルボードコンピュータ、ROCK64 4GB版を買...」
  • link 18年10月14日
    すずき (10/16 02:34)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その1 - I2Sとクロックレジスタ] 目次: ARMまた忘れてしまいそうなので、メモ...」
  • link 18年11月10日
    すずき (10/16 02:33)
    「[ROCK64のアナログオーディオ - その2 - I2SのDMA問題] 目次: ARM[ROCK64のI2Sが動かない] 先日(2...」
link もっとみる

こんてんつ

open/close wiki
open/close Linux JM
open/close Java API

過去の日記

open/close 2002年
open/close 2003年
open/close 2004年
open/close 2005年
open/close 2006年
open/close 2007年
open/close 2008年
open/close 2009年
open/close 2010年
open/close 2011年
open/close 2012年
open/close 2013年
open/close 2014年
open/close 2015年
open/close 2016年
open/close 2017年
open/close 2018年
open/close 2019年
open/close 2020年
open/close 2021年
open/close 2022年
open/close 2023年
open/close 2024年
open/close 2025年
open/close 過去日記について

その他の情報

open/close アクセス統計
open/close サーバ一覧
open/close サイトの情報

合計:  counter total
本日:  counter today

link About www.katsuster.net
RDFファイル RSS 1.0

最終更新: 10/19 16:54