DELETE_MODULE

Section: Linux Module Support (2)
Updated: 26 Dec 1996
Index JM Home Page roff page
 

名前

delete_module - ローダブルモジュールのエントリを削除する  

書式

#include <linux/module.h>

int delete_module(const char *name);
 

このマニュアルについて

これは、Linux Kernel 2.4 の時代に使われていた modutils パッケージ所収の古いマニュアルです。(2022/12/02, Linux JM Project)  

説明

delete_module は未使用のローダブルモジュールのエントリを削除しようと試みる。 nameNULL ならば、 使用されていないモジュールのうち「自動削除(all-clean)」マークのついた ものを全て削除する。 このシステムコールを使えるのはスーパーユーザだけである。  

返り値

成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は -1 が返され、errno に適切な値が設定される。  

エラー

EPERM
呼び出しを行ったのがスーパーユーザでない。
ENOENT
その名前を持つモジュールが存在しない。
EINVAL
name が空文字列である。
EBUSY
そのモジュールは使用中である。
EFAULT
name がプログラムがアクセスできるアドレス空間の外部にある。
 

関連項目

create_module(2), init_module(2), query_module(2)


 

Index

名前
書式
このマニュアルについて
説明
返り値
エラー
関連項目

This document was created by man2html, using the manual pages.
Time: 16:46:44 GMT, November 24, 2023