GETWCHAR

Section: Linux Programmer's Manual (3)
Updated: 2017-09-15
Index JM Home Page roff page
 

名前

getwchar - 標準入力よりワイド文字を読み込む  

書式

#include <wchar.h>

wint_t getwchar(void);
 

説明

getwchar() 関数は getchar(3) 関数のワイド文字版である。 stdin からワイド文字を読み込んでそれを返す。 ストリームの最後に達している場合や ferror(stdin) が真の場合には WEOF を返す。ワイド文字変換でエラーが起こった場合には errnoEILSEQ を設定して WEOF を返す。

これらの処理を停止せずに行いたいときは、 unlocked_stdio(3) を参照のこと。  

返り値

getwchar() 関数は標準入力の次のワイド文字を返すか、 WEOF を返す。  

属性

この節で使用されている用語の説明については、 attributes(7) を参照。
インターフェース属性
getwchar() Thread safetyMT-Safe

 

準拠

POSIX.1-2001, POSIX.1-2008, C99.  

注意

getwchar() の動作は現在のロケールの LC_CTYPE カテゴリーに依存している。

getwchar() が実際には標準入力からマルチバイト列を読み込んで ワイド文字に変換することを期待しても良い。  

関連項目

fgetwc(3), unlocked_stdio(3)  

この文書について

この man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は https://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。


 

Index

名前
書式
説明
返り値
属性
準拠
注意
関連項目
この文書について

This document was created by man2html, using the manual pages.
Time: 16:46:41 GMT, November 24, 2023